今のお仕事内容を教えて下さい
0歳児クラス(6名)の担任をしています。
1日のうち、多くの時間を過ごす園が「安心できる保育者がいる大好きな場所」となるように排泄・食事等の生活面を含めて丁寧に関わっています。
また、園児や保護者、職員が落ち着いて気持ちよく過ごせるように玩具の点検、草引き、植物への水やりなども行っています。
(※令和5年4月情報)
今の園を選んだ理由を教えてください。
園見学をした際に建物や花壇に植えられている花から温かみを感じました。
その中でゆったりと子どもと関わっておられる先生方を見て、私もここで保育したいと思いました。
また、保育方針である“HAPPY DAY HOME”の穏やかで家庭的なくつろげる生活空間を目指しているところが自分自身の思いと重なり、園を選びました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
0・1・2歳児は育児担当保育を取り入れており、一人一人と近い距離で関わることで信頼関係を築いています。
3・4・5歳児は異年齢保育を通して子どもの中でも育ちあい、学び合えるようにしています。
また、プランターなどではなく、畑と田んぼを使って野菜と米を育て、収穫後にクッキングをするのも園ならではの特徴です。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
実際に子どもと関わる以外にも一人一人の園での様子を書類に文章でまとめなければいけないことが大変です。
先生方にも教えていただきながら少しずつ書けるようにしているところです。
また、先生方は想像以上に子どものことについて話し合いをしておられることに驚きました。
職員室は常に子どものことについて話し合っている声が聞こえます。
連携のとれた良い保育ができることに繋がっていると感じます。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
日によって様々ですが、1日中家でゆっくり過ごす日もあれば、友人と買い物や遊びに出かける日もあります。
友人と一緒に出かけたり、話をしたりすることでリフレッシュでき、「次の週からも頑張ろう。」と前向きな気持ちで仕事に臨めます。
実習中の思い出を教えて下さい。
毎日、実習後の記録に時間を費やしていました。
今後に活かせる実習簿を書けるようになるまで、様々な園の先生方にご指導いただきました。
今では大切な実習中の思い出と宝物です。
慣れない日々に追われ精一杯でしたが、登園してくる子どもたちの笑顔を見て元気をもらっていました。
実習を通して、様々な子どもと関わることができ、自分の目指したい保育を見つけられたと感じています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
自分の将来のことを決めるというのはとても不安で怖いですよね。
私も不安で一杯でした。だから、その不安をなくすために就職フェアで少しでも気になった園には話を伺ったり、園見学に行ったりしました。
皆さんも不安を無くすためにできることは進んでやってみてください。
私も社会人1年目として日々、自分にできることを見つけ取り組んでいます。
一緒に頑張りましょう。
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
何か一つでも真剣にコツコツ取り組んでおくことです。
手遊び、ピアノ、製作など自分の好きなもの、得意なことを見つけておくと良いと思います。
また、得意でなくても頑張ったと胸を張って言えるものがあれば保育の中で活かすことができたり、自分の強みになったりすると思います。
おすすめの給食メニューはありますか?
園の給食はとても美味しいです。
特に鯖の味噌煮が大好きです。
毎日午前中は調理室からいい匂いが園内に漂っており、給食を楽しみに午前中の保育を行っています。