永興藤尾こども園
(大津市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

認定こども園

永興藤尾こども園えいこうふじおこどもえん(大津市)

背中を押してくれる仲間がいる

平成30年4月からこども園になりました。
仕事での悩みごと、ひとりで乗り越えられない時は、まわりの仲間が手を差し伸べてくれるー頼れる仲間がまわりにいる安心感に包まれているので、いつも笑顔で頑張れます!

アクセス 京阪京津線 「四宮駅」
園児数 146名 電話 077-510-0102
職員数 35名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報(2人掲載中)

園の概要

法人名
社会福祉法人 禅心福祉会(しゃかいふくしほうじん ぜんしんふくしかい)
設立年
2010年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
永興藤尾こども園 (えいこうふじおこどもえん)
園長名(代表者名)
益子 眞一朗
住所
〒520-0066
滋賀県大津市茶戸町22番6号地図で見る
平成30年4月からこども園になりました
アクセス
京阪京津線 「四宮駅」徒歩7分

JR東海道本線 「山科駅」徒歩15分
通勤方法
自転車・バイク通勤可能
TEL
077-510-0102
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
146人
職員数
35人(女性:32人、男性:3人)
職員平均年齢
29歳
職員平均勤続年数
9年
職員出身校
京都華頂大学、京都文教短期大学、京都保育福祉専門学院、京都聖母女学院短期大学、滋賀短期大学、夙川学院短期大学
給食環境
自園で調理(アレルギー食対応
職員も給食有)
姉妹園情報
永興富士見こども園(大津市)・永興こども園(京都市東山区)・永興小金塚こども園(京都市山科区)・永興くじょう保育園(京都市南区)・永興開智こども園(京都市下京区)・永興北白川保育室(京都市左京区)

こんな教育・保育しています

園児が日々の生活の中で「楽しい」「おもしろい」を見つけれるよう手助け、見守りをしています。
いろんなことを挑戦するなかで、自分の一番の「得意」をみつけていきます。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:3人
調理師:1人
栄養士:1人
看護師:1人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 206,000円 12,800円 218,800円 あり
短大卒 200,000円 12,800円 212,800円 あり
専門卒 あり

【諸手当内訳】
業務手当・人材手当

その他手当
通勤手当
扶養手当
住宅手当(※社宅制度。一定の条件がありますので詳しくはお尋ねください)
通勤手当
全額支給
6か月定期代を4月・10月に支給。
住宅手当
あり
59,000円/月まで支給
社宅として居住する場合に限る。諸条件あり。 ※5年間有効
昇給
年1回(2%)
賞与
年2 回(計4.7ヶ月)
1年目は3.5か月
社会保険
雇用・労災・厚生年金
制度・福利厚生
退職金制度(滋賀県民間社会福祉事業職員共済会)
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(1人)

勤務内容

勤務時間
平日   6:45~19:00
土曜日  7:00~18:00
シフト制
(6:45出勤は原則3年目以降)
休日
土曜(月1回)
日曜・祝日
月1日の特別休暇、年末年始計6日間
年間休日
年間105日
1年変形労働時間制採用 
有給休暇
10日(初年度)
初年度は入職時点(4月)で付与しますので、1年間で計画的に消化して下さい。

2年目11日、3年目12日、以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
100%消化継続中
月平均残業時間
月5時間未満
月1回の職員会議

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
いずれかのクラスで、担任の一人として入ります。
(1年目に限らず、一人担任はありません。)

勤務に慣れていただきながら、順次、通園バス添乗や戸締りなどの業務も担当していただきます。
必要なピアノスキル

ひけたらいいなとは思いますが、ピアノが苦手だったら他の分野で頑張ってください。

教育・研修制度
経験年数にあった研修
新人研修・障害児保育他
その他、希望があれば外部・遠方の研修も全額負担します。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

元気に園児といっしょに動き回っている先生たちの姿をみてください。

担当者

伊藤 恵子 (いとう けいこ) 先生

伊藤 恵子先生
園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
ご都合のよい日程をお伝えください。
TEL、FAX、電子メールいずれかで事前にお問い合わせ下さい。



園見学内容
施設内を巡って日常の保育や子どもたちの姿を見ていただきながら、保育の特色や方針をお話させていただきます。気になること(給与など)があれば随時、説明させていただきます。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
見学のおりに説明をさせていただきます
持ち物
見学時は特にありません。
担当者名
伊藤 恵子(いとう けいこ)
担当連絡先
077-510-0102
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
元気に園児といっしょに動き回っている先生たちの姿をみてください。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
担当宛にお電話下さい 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後1週間以内に学校と本人に通知します
提出書類
  • 履歴書(写真添付)
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 面接(個人)
     園長・副園長と面接し、これからの仕事の思いをお聞かせください。また、仕事に直接関係なさそうな事でも構いませんので、日頃の趣味や今ハマっていること等、あなたの「好き」を色々聞かせていただけたら嬉しいです。
  • 実技
    15~30分程度、実際の保育現場に入っていただき、子どもたちとの接し方などを拝見します。

    試験のための設定保育等ではなく、日常と変わらぬ保育にそのまま入っていただきますので、ありのままの姿を見せてください。
持ち物
  • 上履き
  • 動きやすい服装

採用窓口情報

採用窓口担当
副園長 伊藤 恵子(いとう けいこ)
窓口担当連絡先
077-510-0102
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
保育の技術は就職してからきわめてください。
それよりも睡眠・食事がきちんととれる、健康的な元気いっぱいの先生を歓迎します。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】土曜日保育補助
【時給】1,000円 ~

勤務時間
9時~16時
※学生さんの希望に合わせて相談もしています。
勤務曜日
土曜日
仕事内容
土曜日だけですが、将来の勉強になりますよ。
また、当園の保育現場の雰囲気を直接感じられるチャンスです。
応募資格
保育士養成校に在籍の方や、保育士復帰を考えておられる方
※高校生以下不可
交通費
あり(全額支給)

給食
あり(実費負担あり)

その他メッセージ
笑顔の素敵な方、一緒に働きませんか

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:7年目

名前 貴子先生

出身校 京都保育福祉専門学院

今のお仕事内容を教えてください

5歳児27名を9年保育経験のある先生ともっています。
障がい児もいますので、障がい児保育の勉強も並行しています。
たいへんですが、この園児から「しゃべれるようになった」「皆と一緒に運動会に参加できた」という成長の喜びをいっぱいもらえます。

今の園を選んだ理由を教えてください。

藤尾こども園の「たくましく、やさしい、感謝のある子ども」との思いを、私もこの園で働き、同じ目標に向かっていきたいと思いました。
誰もが尊重しあい協力し合える現場で、辞める先生が少ないということも素晴らしいことだと感じました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

苦手なことにも、あきらめない、挑戦する気持ちを大切にし、一緒に取り組みながら「できた」という達成感や喜びを味わうできるようになる子どもの成長を傍で見守れる、感じることができることが仕事の魅力です。
職員間、和気あいあいで仕事は仕事、行事が終わった時には、お疲れ様会を兼ねて園でバーバキューなどをして、とても楽しい雰囲気です。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

子どもだけでなく、職員や保護者とのコミュニケーションの取り方。
大事な子どもの命を預からせて頂いている責任感。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

お休みが取れやすいので、家族と旅行にでかけます。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

元気に挨拶ができているか。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

何事にも積極的に! 頑張ってください! 応援しています。

センパイイメージ

保育士 キャリア:8年目

名前 さとか先生

出身校 滋賀短期大学

今のお仕事内容を教えてください

4歳児を担当しています。二人担任です。
お茶、器械体操、運動あそび、絵画教室など色んなことをしています。

全て完璧を目指すのではなく、子ども達一人ひとりが自分の好きなことや輝けることを一つでも見つけてもらえたらという思いでやっています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

私自身、小さい頃に同じ永興グループの永興小金塚保育園に通園していました。
5歳の時にここで保育士になる!と宣言をしていたみたいで、その後も保育士への夢をもって勉強し、縁があってこの園を選びました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

職員が皆明るく、とてもフレンドリーなことです。
毎日笑いが絶えません。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

実習中は子どもたちと遊んでいる時には周りとぶつからないようにとしか考えられていなかったけれど、実際は危険なこと、物がないかを配慮していたり、天候や気温、午前と午後などで遊びを考えなければならないことです。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

フレンチブルドッグを飼っていて、すごく癒されています。
家で遊んだり、散歩に行くのも一つのリフレッシュです。

あとは買い物も好きです。
スニーカー集めも好きで、最近はリーボックやナイキのスニーカーがお気に入りです。

実習中の思い出を教えてください。

話しかけても恥ずかしがって離れていってしまう子、もっと関わりたかったと思っていた子が実習最終日に私に抱きついて「だいすき!」と伝えてくれたことがとっても嬉しかったです。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

保育教諭は大変な仕事だということは否定はできませんが、それ以上に本当にやりがいのある仕事だと思います。
子どもたちの成長を身近に感じられることはもちろん、朝、園庭へ行くと遠くからでも私を見つけて「おはよう~!」と、駆け寄ってきてくれることにも喜びを感じながら過ごしています。
私たちと一緒に「やりがい」を感じてみませんか?

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報(2人掲載中)



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから