ほいコレナビ2025

家賃補助

宿舎借り上げ制度

【京都市北区】

ようほれんけいがたにんていこどもえん たかがみねこどもえん

幼保連携型認定こども園 たかがみねこども園

豊かな自然環境の中で、さまざまな体験を行い、子どもたちの豊かな心と可能性を育む保育を行っています

子どもたちの笑顔や歌声にあふれた明るい園です。
保育の仕事は子どもたちが持つ「育つ力」を尊重しながら、子どもたちの可能性を伸ばすお手伝いをするやりがいのあるお仕事です。
一緒にたくさん遊び・学び・笑い、共に成長していきましょう!

最終更新日:5月8日(アルバイト情報)

園アイコン園の概要

法人名

社会福祉法人 鷹ヶ峯友遊福祉会(しゃかいふくしほうじん たかがみねゆうゆうふくしかい)

設立年

1977年

施設種別

認定こども園

園名(名称)

幼保連携型認定こども園 たかがみねこども園

園長名(代表者名)

髙畑 延弘

住所

京都府京都市北区鷹峯土天井町53

アクセス

京都市営地下鉄烏丸線 「北大路駅」バス10分

通勤方法

車・バイク・自転車通勤可能

TEL

075-491-3300

ホームページ

ブログ・SNS

園児数

107名

職員数(男女比)

36名(女性:33名  男性:3名)

職員平均年齢

42歳

職員平均継続年数

8年

職員出身校

京都女子大学、華頂短期大学、京都華頂大学、大谷大学短期大学部、京都文教短期大学、京都聖母女学院短期大学、龍谷大学短期大学部、京都光華女子大学、京都保育福祉専門学院、佛教大学、滋賀短期大学、大阪青山大学、大阪保育福祉専門学校、大阪総合保育大学、武庫川女子大学、湊川短期大学、平安女学院大学、花園大学、京都保育福祉専門学院

給食環境

自園で調理

(自園で栽培した野菜、果物も調理します)

クラス別園児数

0歳児
4名

1歳児
15名

2歳児
20名

3歳児
24名

4歳児
23名

5歳児
21名

職員の年齢構成比

~25歳
8名

26~29歳
3名

30代
7名

40代
5名

50代以上
13名

こんな教育・保育しています

幼保連携型認定こども園です。
野菜・果物・お花・お米・を子どもたちが1から育てたり、山登りや園外保育に京都府のみならず大阪府や滋賀県にも出かけます。
様々な遊びや音楽・体育・絵画・お茶・リトミックなどの活動を通して感じ、驚き・考えを表現できる心、自然を愛する心、生命を愛する心、相手を思いやる心などを育みながら子どもたちの可能性を伸ばすお手伝いをしています。

一人暮らし応援

当園では家賃補助または宿舎借上げ制度を活用いただけます
「家賃補助」「宿舎借り上げ制度」
※現在応援制度を利用している人数2人

先生アイコン募集概要

採用予定職種/人数

  • 保育教諭/2名

貯金箱アイコン給与・手当

初任給

四大卒 短大卒 専門卒
基本給 212,000円 202,000円 202,000円
諸手当 20,000円 20,000円 20,000円
合計 232,000円 222,000円 222,000円

諸手当内訳

諸手当については処遇改善等を含む

その他手当

通勤手当、住宅手当、扶養手当など

通勤手当

上限あり

45,000円/月まで支給

住宅手当

あり
15,000円/月まで支給

宿舎借り上げ制度の利用実績あり

昇給

年1回

賞与

年3 回(4.5ヶ月)
前年度実績:1年目2.956ヶ月

社会保険

雇用・労災・厚生年金・健康保険

福利厚生

退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇、制服貸与

産休育休取得実績(過去5年以内)

なし

鉛筆アイコン勤務内容

勤務時間

通常8:30~17:15

早出7:30~16:15

遅出9:45~18:30

休日

土曜(ローテーション)
日曜・祝日

年間休日

年間100日
年間を通して週40時間となる変型労働時間
別途、有給休暇があります。

有給休暇

10日(初年度)

2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)

月平均残業時間

月5時間未満

エプロンアイコン入職後のイメージ

1年目の仕事内容

複数担任クラスで先輩の先生と一緒に仕事をしていただきます。
一人担任ではなく、先輩に聞きながら仕事を覚えられるので心配はいりませんよ(^^)

必要なピアノスキル

子どもたちが歌う歌を弾くことが出来ればOKです♪
(例)
0歳児→バスごっこ、あたま・かた・ひざ・ポン
1歳児→むすんでひらいて、幸せなら手をたたこう
2歳児→こぶたぬきつねこ、どんぐりころころ
3歳児→ありさんのおはなし、もりのくまさん
4歳児→僕のミックスジュース、南の島のハメハメハ大王
5歳児→となりのトトロ、あわてんぼうのサンタクロース

片手ずつ練習してみてくださいね(^^)

1年目4月のスケジュール(予定)<

入園式
慣らし保育 1週間
お花見
賀茂川おさんぽ
遠足(梅小路公園、れんげ摘みなど)

     

教育・研修制度

・キャリアアップ研修
・新人研修

他にも年齢の近い先生が、日誌の書き方や制作の指導方法など、隣についてしっかりと教えてくれます。

去年入った先生はこんな学生でした
~先生の学生時代~

・ピアノが苦手でしたが、園のピアノで練習し、先輩のサポートもあって今は楽しく働いています(*^^*)

・とても明るくて元気な人が働いてくれています。先輩ともお話しながら楽しく仕事してくれています♪

カバンアイコン園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ

ホームページ等を見て興味をもたれましたら、ぜひ見学に来てください。
先輩のお話を聞いたり雰囲気を感じてほしいと思います。
就職活動は園見学が第一歩です。
お待ちしております。

担当者

あすか先生 (あすかせんせい)

あすか先生先生

園見学情報

随時受け付け中
園見学を希望される方は事前に電話連絡(075-491-3300)をいただき、ご都合のよい日程をお伝えください。
時間については、ご相談ください。

園見学内容

若手の先輩先生と一緒に回っていただきます。
気になることや、聞いてみたいことなど、なんでもご相談ください。

職場体験・説明会情報

随時受け付け中
職場体験を希望される方は事前に電話連絡(075-491-3300)をいただき、ご都合のよい日程をお伝えください。
時間については、ご相談ください。

持ち物

◆園見学の際は特に必要なものはございません。
◆職場体験の際は動きやすい服装(ジャージ等)、室内用の靴等です。
◆事前のお問合せ電話をいただいた時にお伝えいたします。

担当者名

あすか先生(あすかせんせい)

参加までの流れ
園見学・説明会の申込み方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・説明会に参加する

学生以外の応募はご遠慮ください
学生以外で園見学を希望される方は直接園にお電話ください。

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

本アイコン採用試験情報

採用スケジュール

随時受け付け中

事前に電話連絡(075-491-3300)必要。ご都合のよい日程をお伝えください。

採用スケジュールはお問い合わせください。

採用通知

試験後一週間以内に通知します。

提出書類

  • 履歴書
  • 保育士 資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種または2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書(取得時期:学内検診結果)

試験内容

  • 書類選考
  • 面接(個人)
  • 実技(絵本)

持ち物

  • 上履き
  • 動きやすい服装
  • 絵本

電話アイコン採用窓口情報

窓口担当者名

髙畑 桂子(たかはた けいこ)

採用までの流れ
採用試験の応募方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

メッセージ

明るくて元気がある方、子どもが大好きな方、大歓迎です!
一生懸命頑張っている姿、明るく元気な姿が大切です。緊張しますが、心配しなしても大丈夫です。

採用試験に応募する

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

マイクアイコンセンパイインタビュー(2人掲載中)

センパイ画像

保育教諭

キャリア:3年目

  • 出身校
  • 京都文教短期大学
  • 名前
  • みはる先生

今のお仕事内容を教えてください。

今年度5歳児クラスの担当です!
23名の子どもたちを2名で保育しています。

お部屋で子どもたちはぬりえで遊ぶのが大好き(^^)
ミニレゴやLaQも好きで、見本を見ながら作っています。

遠足には、右京区の広沢池にザリガニ釣りに行ってきました♪
琵琶湖バレーにも行って、遊具で遊んだり、ロープウェイ登ったり。
その日霧がすごくて景色が全然見えなくて、、少し山登りして帰ってきました(笑)
それ以外にもハッピードリームサーカス講演を見に行ったり。
今度伊丹スカイパークに飛行機を見に行く予定です。
月に1回は園外に出て、いろんなところに行けるのがたかがみねこども園の良いところやなって思います(^-^)

今の園を選んだ理由を教えてください。

京都市内の園見学ツアーに参加して、たかがみねこども園を知りました!

最初に園見学に行ったのが、たかがみねこども園。
その後10園以上行ったけど、たかがみねこども園が忘れられなくて(笑)
芝生広場があるのと、園外保育に毎月行けるのがすごく楽しそうだなって思って。
働いている先生たちの表情も、生き生きして楽しそうでいいな思いました(^-^)

その後もう一度、たかがみねこども園に見学に行って、働いている先生とも話せる時間をもらって、この園で働こうって決めました(^^)

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

とにかく職員の先生が暖かくて優しくて。
人間関係がすごくいいので、何でも聞きやすいし相談しやすい(^^)
園外保育にたくさん行くので、いろんな経験が出来るのもたかがみねこども園の魅力。

保育士の仕事って、喜怒哀楽が毎日あって楽しいなって思います(^^♪
子どもたちと全力で遊べるし(笑)
デスクワークの仕事だったら同じ繰り返しも多いのかなって思ったり。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


毎日走り回って、体力が大変(笑)

子ども同士のトラブルがあったときに、どう対応しようかなって迷う場面があって。
2人の気持ちを受け止めて、どちらかに偏らずに、中立の立場で話すように意識しています。

実習生で園に行ったとき、絶対私こんな仕事出来ひんって思ったんです(笑)
先生たちすごいなって、感じて。
いっぱい子どもたちと遊んで、先生ってすごいキラキラしていて。 
この子はこういう子やから、こう関わってほしいとかも教えてくださって、一人ひとりの子に寄り添って、理解しているのがすごいなって思いました!

プライベートはどうやって過ごしていますか

最近車を買ったんです!
全部自分のお金で(笑)
なのでよくドライブに行ってます。
この前も友達と0泊3日で静岡に行ったり。
思い立ったら出掛けてますね(^-^)

Youtubeもよく見ます♪
はじめしゃちょーが大好き(^-^)笑
企画もすごく面白いし、イベントあれば行ってます!
トーク会、握手会とか、東京のイベントにも1人で行ったり。
もうファンって認識されているくらい、めちゃ行ってます笑

実習中の思い出を教えてください。

保育園実習1つ、幼稚園実習1つ、施設実習2つ行きました。

幼稚園実習は出身園。
縦割り保育をしていて、自由保育が中心で。
先生たちもすごく温かくて、安心して実習出来ました(^^)
困ったのは、子どもがいけない事をしたとき、どう伝えたらいいのかが分からなくて。
先生たちは諭すように話してました。こうなるからダメだよって。
自分もあんな言い方が出来たらなって勉強になりました。

就職は安心できる出身園も考えたんですけど、全部知っているのって楽しくないなって思って。
アルバイトもしていたので、保育の流れも全部知っていて。
別の園で新しい環境にチャレンジしたいって思いました(^-^)

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもたちと明るく接してくれているかなって。
最初は動けなくて当たり前。
でも頑張って子どもたち一人ひとりとの関わりを大切にしてほしいって思っています(^^)

笑顔が無かったり自信なさそうな実習生は大丈夫かなって心配になります。
それが子どもたちにも伝わって、子どもたちも遠慮しちゃうようになってしまうから。

逆にハキハキ、元気いっぱい、挨拶しっかりする実習生って、先生もすごく嬉しい(^^)
あと子どもの目線に立って、考えてくれる実習生もすごくいいなって思っています。

就活中の学生へメッセージをお願いします

就職活動がしっかり出来る今の時期しか、たくさんの園を見れない。
しっくりこないなって感じたら、次、次とたくさんの園を見に行ってほしい。

就職フェアとか就活イベントにも積極的に参加して、たくさんの園を知って。
少しでも興味をもったらその園に見学もたくさん行ってほしい。

たくさん行ったら迷うっていう人もいるみたいだけど、私はたくさん行ってよかったって思っています(^^)
全然迷わなかった笑
一番いい園があったら、そこを基準にして比較して。
それで納得する為にもう一度園見学に行かせてもらって。
充実した就職活動を送ることが出来ました!

センパイ画像

保育教諭

キャリア:9年目

  • 出身校
  • 大谷大学
  • 名前
  • あすか先生

今のお仕事内容を教えてください。

今年度は2歳児クラスの担当です!
20人の園児を2人の職員で保育しています。

お外遊びが大好きな子どもたちで、園庭の汽車の遊具で遊んだり、ウッドデッキでおままごと遊びをしたり、砂場でお料理ごっこをしたりして毎日元気に遊んでいます。
広い芝生広場でシャボン玉をしたり、思い切り追いかけっこをしたりするのも好きな子どもたちです。

お散歩では年長・年長組のお兄さんお姉さんと手を繋いで、讃州寺というお寺までの長い距離も歩けるようになってきました。
他にも、教習所で車やバイクを見たり、妙見宮というお寺でどんぐり拾いをしたりしています。

園バスに乗って、船岡山や京都御所などにも遠足に行きますよ♪
子どもたちと一緒に食べる、お給食とおやつは特別おいしいです☆

今の園を選んだ理由を教えてください。

私は京都市南区の住宅街で育ったので、子どもと一緒に過ごすなら、自然に囲まれた場所で保育出来たらいいなって思っていました!
大学が北区だったこともあって、北区の自然いいなぁっていう想いが強くて(^^)
就職フェアでは北区の園を中心にお話しを聞いたり、北区の園で実習していた友達に話を聞いたりしていました。

就職フェアで実際に保育士の先生からお話を聞きこの園に興味を持ち、家に帰ってからも園のホームページを見て園見学を決めました。
園見学で実際に畑や芝生広場を見たり、先生や子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿を見て、「私もここで保育したい!」「自然豊かな環境で子どもたちとすごしてみたい」という気持ちが強くなり、たかがみねこども園に決めました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

たかがみねこども園の魅力は、やっぱり一番は自然豊かな環境です。

虫が苦手だった子も、畑や芝生広場で虫を見つけると興味を持ち、いつの間にか「○○くんミミズいるよ!!」とお友だちに呼ばれるほどの虫博士になっていたりもします☆

お散歩コースもたくさんあり、桜や新緑、紅葉など四季折々を感じられたり、畑で育てた野菜でクッキングをすることで野菜苦手を克服したりと、街中では経験・体験できないことが自然にできるとこがこの園の魅力ですね!!

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


行事の前は子どもと練習したり準備など大変なことがたくさんありますが、その分、行事が終わった時の達成感はすごいです。
練習中は気づけなかった子どもたちの成長に毎回感動できるので、やりがいを感じられますね。

学生の頃は、「保育士さんは毎日子どもたちとあそべていいな」と思っていましたが、実際に働いてみると、遊ぶだけではなく、保育の準備や子どもたちのことで悩むこともあります。
1人で抱え込むのではなく一緒に働いている職員に相談して助けてもらいながら、自分自身日々勉強しています。

プライベートはどうやって過ごしていますか

休みの日は目覚ましかけずに寝れるところまで寝ます!
けれど、どうしても平日起きる時間に一度目が覚めるので、人間の体内時計ってすごいなって感じます。

同期の先生や後輩の先生たちとご飯や旅行に行くこともあります。
私はジャニーズJr.のTravis Japanを応援しているので、YouTubeを見て癒されています!

コンサート用の手作りうちわを友だちに見せると、「さすがやな」と褒めてもらえた時はこの仕事していてよかった~と思いました♪

実習中の思い出を教えてください。

保育園2園、幼稚園も2園実習に行きました!

保育園実習の2園とも夜間保育をしている園で、実習へ行くまで夜間保育園のことを知らなかったので、とても勉強になった実習でした。
実習中何日間か、夜間の時間に実習入らせてもらって、子どもたちお風呂に入るとか、夜ご飯を食べるなど貴重な経験が出来たなって思います。

幼稚園実習は自分の出身園に行かせてもらったんですけど、園長先生や副園長先生が、わたしの事を覚えててくれて!めっちゃ嬉しかったです(笑)
設定保育を考えるときは、担当の先生が一緒に考えてくれたり、1日終わったその日の反省の時間にも的確に教えてもらえて成長出来ました。

それと、わたしは実習中なるべく子どもの名前を覚えようと頑張りました。
特に乳児さんは名札も無くて、個人情報なので名簿も見ることが出来なかったので、先生の声かけを必死に聞いていました(笑)

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもと同じ目線で関わっているとか、笑顔で実習出来ているかなって見ています。
緊張して動けないこともあると思うんですけど、いろいろ考えすぎず、子どもと一生懸命遊ぶっていうことが大事かなって思います(^-^)
それと、1日終わって、反省会のときとかに実習生から「ここはどうでしたか?」とか質問をしてくれると嬉しいです。
疑問持ちながら保育してくれてたんや!って、嬉しく思いますね。
質問してくれる実習生の方がわたしは嬉しいです(*^^*)

私が実習生の時に、保育園の先生から1日の終わりに1つは質問してほしいなって言われていて、今実習生を見る立場になって、その時の先生の意味が分かりました(^-^)笑

就活中の学生へメッセージをお願いします

私の場合は、「自然豊かな場所」というのが条件としてあって、比較的スムーズに就活出来ました。
何か一つ譲れない条件を決めた方が園を絞れて、自分に合う園が見つかるんじゃないかなって思います。

また、就職フェアには積極的に行って、少しでも自分が気になった園の話を聞くのは大事です。
それで興味を持った園に足を運んで、自分の目で現場を見ることが大切です。
就職活動、頑張ってくださいね(^^)

ボランティア・アルバイトの募集中

ボランティア・アルバイトアイコン学生アルバイト情報

募集職種

■募集①■
【職種】保育補助(担任の先生と一緒に、子どもたちの保育をお願いします。)
【時給】1,030円 ~

勤務時間

7:30~18:30までの間で、学生さんの希望に合わせますので、勤務時間・勤務日数などお気軽にご相談下さい。
長期・短期共にOK!
授業の合間など
 

勤務曜日

平日、土曜日

仕事内容

将来のために、学生のうちから保育の現場でアルバイトしてみたい…という学生さん。保育補助、お預かり保育などをお手伝いください。

応募資格

学年不問・保育養成校に在籍の方や保育士資格取得を検討している方
※高校生以下不可

交通費

あり(1日600円まで支給)

給食

あり(実費負担あり)
(1食320円)

現在アルバイト中の学生情報

昨年までアルバイトしていた方が今年度より正職員で勤務してくれています。

その他メッセージ

子どもたちが大好きな人、大歓迎。保育の現場でのアルバイトは、実習や就職してからも役立つはず!
一緒に楽しく働きませんか?
まずは連絡をください。

応募までの流れ・応募方法について

①電話または応募フォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②応募の内容確認・日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

ボランティア・アルバイトアイコン学生ボランティア情報

ボランティア情報

まずは、子どもと楽しく遊びましょう!
また、食事の配膳、片付けや、お掃除のお手伝いなどもしながら、園の1日の流れを体感してくださいね。

カバンアイコン実習受入情報

お世話係からのメッセージ

養成校にかかわらず受け入れ可能です。まずは当園までご電話連絡(075-491-3300)ください。

お世話係

副園長 高畑桂子(ふくえんちょう たかはたけいこ)先生

実習受入可能人数

同時期に2名程度。

受入可能期間

時期が重ならなければ複数名可能です。

過去の受入実績

大谷大学短期大学部、華頂短期大学、京都文教短期大学、京都女子大学、佛教大学、京都保育福祉専門学院、京都橘大学

電話アイコン受付情報

実習担当者名

副園長 高畑桂子(ふくえんちょう たかはたけいこ)

メッセージ

養成校にかかわらず受け入れ可能です。まずは当園までご電話連絡(075-491-3300)ください。

実習に申し込む

    実習の申込みは電話でのみ受け付けています。
  1. TEL申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2024年卒業予定の学生ページです。

2025年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2025」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2025の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから


Warning: mysql_fetch_array() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/hoikucollection/www/navi/2025/sp/search/detail.php on line 117