PROFILE
保育士
キャリア:2年目
- 勤務地:大谷保育園(京都市下京区)
- アクセス:
京都市営地下鉄烏丸線 「五条駅」徒歩1分
- 出身校:湊川短期大学
- お名前:酒井先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 今年度は2歳児クラスの担当です(^^♪
園児数は20名のクラスで3人の先生で保育しています。
お部屋であそぶときは、ブロック遊びやおままごと、絵を描いてあそんだり、感触遊びをしています。今日は金魚すくいをしてあそびました(^^)
園庭に出ると砂場が人気なのですが、お皿に砂を載せてご飯に見立てたり、型抜きを使ってあそんでいます。
また、お友達と縄跳びを持って電車に見立ててあそんだり、熱心に虫さがしをしています(^^)/
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 実は、知り合いから大谷保育園は職員間の仲がいいという話を聞いていました^^
京都はお寺の保育園が多いとは聞いていたんですけど、わたし自身は初めて仏教保育にふれました。
大谷保育園に見学に行って、保育の考え方を聞いて、仏教保育の考えのもと子どもたちを育てていくことに共感しました。
この保育でわたしも一緒に働いてみたいと思い、大谷保育園に決めました(^^)/
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 大谷保育園の先生たちは、どの先生も明るいです!
どの先生にも質問しやすいんです(^^♪
それと、園長先生が全園児の名前を覚えているのがすごいと思いました!
園児の顔を見てすぐに子どもの名前を言えるんです(笑)
保育の仕事は、子どもの笑顔をたくさん見ることが出来る仕事です。
最初全然出来なかったことが、どんどん出来るようになって成長していく様子を見るのが好きです。出来るようになった瞬間は子どももすごく嬉しそうな顔をするんです(*^-^*)。
自分のクラスの子どもが初めて自分の名前を呼んでくれた瞬間は本当に嬉しいですし、お家で自分のことを話してくれているという話を聞いたときは、たまらなく嬉しかったですね(#^^#)
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 最初はやっぱり書類面の仕事が大変だと思います。
それまでは書類を作る経験もあまり無かった、文章表現の仕方に苦労しました、、
話して伝える事は出来るんですけど、文章にするのって難しいなぁと感じます(-_-;)
ゆくゆく自分がクラスのリーダーになってまわしていくときが来ると思います。
子どものことを第一に考えて、優先順位をつけて、どうクラスを回してくかを考えて、悩んで、、、と最初は苦労すると思います。。
実習生のときは気づけていなかったのですが、就職して働くとき、社会人としての言葉の使い方や、振る舞いや姿勢などを意識しないといけません。
そして実習中の実習簿は毎日大変だったのでした、、、ただ正職員になるとあそこまで大変なことはないので安心してくださいね(笑)
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 音楽を聴くのが好きなので、休みの日は好きなアーティストの動画を観たりしてゆったり過ごしています(^^)
最近は、SUPER BEAVERというロックバンドの動画を観るのにハマっています!
高橋優さんというアーティストの歌が好きでライブにもよく行っています。
あとジャニーズも好きです。
関ジャニ∞とSnow Manが好きで2グループともライブに行っています(*^^*)
関ジャニ∞では安田くん、Snow Manでは岩本照くんが好きです。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 保育園実習で最初に感じたことは、子どもとの距離感が難しいと思いました( ̄▽ ̄;)
特に乳児さんはどういうふうに接したらいいのかわからなかったです。。
自分から子どもの方へ行かないといけない場面でも、待ってしまったところがありました。
そこを実習担当の先生に指摘されて、気づいて、、と悔しかったことがたくさんありました(>_<)
設定保育がぜんぜんうまくいかくて大変だったこともよく覚えています。
実習ではうまくいかないことばかりだったんですけど、実習日の最後に実習担当の先生から、先生に出会えて良かったと言われ、救われたことはとても印象に残っています(T_T)
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- あいさつをしっかり大きな声ですることはすごく大切だと思います(^^)
あと、実習中はたくさん教わることが多いので、メモを取ることも大事です。
次々とあっという間に時間が流れてしまうので、しっかり復習するためにもメモは必要だと思います。
あとは笑顔で子どもたちと接することを心がけて、実習を楽しみながら頑張ってくださいね(^^♪
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 行ける限り、なるべくたくさんの園に見学は行きましょう(^^)
早く就職活動を終わりたい気持ちはわかるんですけど、早く決めたいという気持ちだけで園えらびをすることは危ないです。
また、一度就職した園を辞めるのはもっと大変です。。
自分が納得した園に就職するために、しっかり情報収集して、長く働ける園をえらぶことを心がけてくださいね。
がんばってください(^^)/