幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

私立幼稚園

1日体験

桜ケ丘幼稚園さくらがおかようちえん(高槻市)NEW

最終更新日:4月1日(募集要項)

幼稚園教育の魅力とは? 「担任1名で大変そう!!」と思われているかもしれませんが、何より担任を愛してくれます。子どもの自主性が育つ姿に感動します。

正課の際は専属の講師が指導してくれるので安心して下さい。何かヘルプが必要な時はインカムや室内電話でフリー教諭が駆け付けてくれます。(年少組は補佐がついています。)又、異年齢活動を行っていますので、他のクラスの子どもや保育者と関わることもあり、周りの状況を知ることもできます。全保育者が自分のクラスの子どもだけでなく他クラスの子どもの名前と顔を把握できるため、子どものことを相談し合えます。
子ども達のやりたい遊びをどんどん取り入れることのできる柔軟なカリキュラムとなっています。

アクセス JR東海道本線 「摂津富田駅」
園児数 161名 電話 072-696-0123
職員数 19名 HP ホームページを見る

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
学校法人 村田学園(がっこうほうじん むらたがくえん)
設立年
1953年
施設種別
私立幼稚園
園名(名称)
桜ケ丘幼稚園 (さくらがおかようちえん)
園長名(代表者名)
大久保 久美子
住所
〒569-0817
大阪府高槻市桜ケ丘北町11-17地図で見る
アクセス
JR東海道本線 「摂津富田駅」徒歩5分

阪急京都本線 「富田駅」徒歩5分
通勤方法
自転車・バイク通勤可能
TEL
072-696-0123
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
ブログ・SNSを見るボタン(PC) instagramボタン(PC)
園児数
161人
職員数
19人(女性:17人、男性:2人)
職員平均年齢
職員平均勤続年数
7.7年
職員出身校
大谷大学、大谷大学短期大学部、、京都光華女子大学、京都女子大学、京都橘大学、佛教大学、大阪信愛学院大学、大阪女子短期大学、大阪成蹊短期大学、平安女学院大学短期大学部、大阪保育福祉専門学校、大阪青山短期大学、相愛大学、大阪薫英女子短期大学、大阪こども専門学校、兵庫教育大学、聖和短期大学、園田学園女子大学短期大学部、武庫川女子大学、関西保育福祉専門学校
給食環境
外部搬入(週3回(月・水・金)給食を実施しています。
給食業者の方が、クラスまで運んで下さいます。
お弁当箱の給食なので、準備のできた子より自分で取りに行きます。月に1回カレーライスの日があり、カレーライスは配膳が必要ですが、子どもたちはカレーライスが大好きで、モリモリ食べ「おかわり~!」の声が多数です!)

こんな教育・保育しています

「ひとりひとりを見つめる保育から、個性を育み自主性と思いやりの心を養う」を教育目標としています。
先生が保育の主導権を握るのではなく、「答えは子ども自身が出す」そのような環境作りに留意し、子どもが本来もつ可能性を「引き出す」こと、それがねらいです。

「どうして?」「なぜ?」から子ども自ら考える力を育む、遊びが子どもを育てる教育。
子どもを肯定的に受けとめ、子どもが生き生きと活動する姿を追い求めています。

正課の時間も確保しています。
「ふしぎ遊び(全学年)」「体育遊び(全学年)」「英語指導(全学年)」「幼児書道(年長・年中)」「プール指導(年長)」
専門講師による指導を行い、子どもたちの「どうして?」「なぜ?」から考える力を育んでいます。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

満3歳児と3歳児クラスは合同です。

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

職員備考

園長、主任、主事、クラス担任7名、フリー教諭4名、保育補佐1名、預かり保育専任1名、事務2名、用務2名

募集要項

採用予定職種・人数
幼稚園教諭:1人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 182,000円 56,730円 238,730円
短大卒 180,000円 43,670円 223,670円
専門卒

【諸手当内訳】
令和8年度見込み

職務給(クラス手当含む)
調整手当
処遇改善手当
特別手当(固定残業代10時間分含む。残業が10時間に満たない場合でも支給されます。)

通勤手当
上限あり
15,000円/月まで支給
住宅手当
あり
20,000円/月まで支給
自宅より通勤不可能な場合に限る(要相談)
昇給
年1回
賞与
年2 回(5ヶ月)
初年度は3.5ケ月
社会保険
私学共済、雇用保険、労災保険
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、特別休暇、介護休暇、生理休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(1人)

勤務内容

勤務時間
通常 8:00~17:30 ※休憩時間含む
早番・遅番あり(勤務カレンダーに準ずる)

1年単位の変形労働時間制を取っています。
休日
土曜
日曜・祝日
年間休日
年間135日
※2025年度の予定です

有休休暇は含んでいません。
年間休日135日+有給休暇(初年度10日~20日)

創立記念日はお休みです。

夏休み10連休/冬休み10連休有り
長期休暇中の出勤日数は、夏休み冬休み合わせて8日間程です。
有給休暇
10日(初年度)
2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)

7月夏休みより利用可
月平均残業時間
月10時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
クラス担任またはフリー教諭
必要なピアノスキル

バイエル卒業程度
毎月季節に合わせた童謡を1曲歌っています。

勤務時間中に、ピアノ講師によるレッスン受講可(月2回程度)

1年目の4月の
スケジュール(予定)
入園式、進級式

教育・研修制度
大阪府私立幼稚園連盟等の研修
大阪府・高槻市の研修
企業主催の保育研修
その他、園内研修

去年入った先生はこんな学生でした

就職フェアや園見学に来てくれ、採用試験前にはボランティアにも来てくれました。
当園の「子ども主体の保育」ってどんな事をしているんだろう?どんな風に進めていくんだろう?等の疑問を、実際の目で見てみて、「楽しそう!」と肌で感じてくれた様です。
初年度より年少組の担任をしてもらっていますが、先輩の先生にサポートをしてもらいながら、子どもたちと一緒に遊びを広げていっています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えください。担当は「もろおか」です。
不在の場合は、後日折り返しさせていただきますので、電話に出た者に連絡先をお伝えください。
もちろんメールでも大丈夫です!

担当者

諸岡 ふみ (もろおか ふみ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
電話でも申し込みを受け付けています。問い合わせの際はご都合のよい日程をお伝えください。
園見学内容
1日の保育の流れを見てみませんか?
お昼まででも、1日でも大丈夫です。
月・水・金であれば、給食の試食も出来ます(無料)
園舎内の見学のみで大丈夫なのであれば、夕方からでも対応可能です☆
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をお願いいたします。ご都合のよい日程をお伝えください。
持ち物
上履き、筆記用具等
1日見学の場合は、お弁当を持参ください。
担当者名
諸岡 ふみ(もろおか ふみ)
担当連絡先
072-696-0123
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えください。担当は「もろおか」です。
不在の場合は、後日折り返しさせていただきますので、電話に出た者に連絡先をお伝えください。
もちろんメールでも大丈夫です!

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

公開準備中
公開準備中

センパイインタビュー

センパイイメージ

幼稚園教諭 キャリア:2年目

名前 M先生
今のお仕事内容を教えてください

年中組の担任をしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

「子ども主体の保育」に惹かれて選びました。保育者が決めた通りに保育をするのではなく、保育者がきっかけとなり、子どもがどんどん遊びを膨らませていけるような保育を、自分でもやってみたい!と思い、桜ケ丘幼稚園を選びました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子どもが自由にのびのびと育つ、遊びの主役は子どもたち!という教育方針や、子どもが思いっきり動くことができ、自然とたくさん触れ合うことのできる園運動場が、桜ケ丘幼稚園の魅力だと思います。

子どもと一緒に過ごすことで「出来なかったことが出来るようになった!」という成長を、すぐ近くで感じられることが、幼稚園の先生の魅力だと思います。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

どうすれば、子ども主体の保育ができるのか…
子ども全員に楽しんでもらうには、どうすればいいのか…
と悩むことがあります。
子どもが、なぜ泣いているのか。どうして怒っているのか。どうすれば、楽しく保育に参加してくれるのか…
まだまだ分からないことが多いですが、先輩の先生に教えていただいたり、助けていただきながら、日々、試行錯誤しています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

土日祝はお休みなので、友人とお出かけをしたり、趣味を楽しんだりしています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

分からないことがいっぱいで、本当にここで大丈夫なのか、不安でいっぱいだと思います。自分がやってみたい保育が何なのか、教育方針が合っているかが、大切だと私は思います。色んな園を見て、考えてみて欲しいです。
子どもが主役の保育がしたいと思う方は、ぜひ、当園を選んで頂けると嬉しいです。就活応援しています。

学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?

手遊びや触れ合い遊びを、ただ調べるだけでなく、実際にできるようにいくつか覚えておけば良かったと思います。お話を聞いて欲しい時、隙間時間が出来た時、サッとできると子どもも喜びます。レパートリーが多いと、より子どもも楽しいと思います。

最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。

野菜が苦手で、給食を完食することができなかった子どもが、苦手な野菜も全て食べて、初めて完食することができ、「完食できたね」のシールを初めてもらうことができました。大好きなお母さんに、そのシールを見せようととても喜んでいましたが、どこかで失くしてしまい、とても落ち込んでいました。しかし、数日後、失くしたと思っていたシールが見つかり、大喜び!お迎えにきてくれたお母さんに、一目散に見せに行っていました。完食できたこと、初めてシールがもらえたことが、子どもにとって本当に嬉しかったのだなと感じました。

できなかったことが、できるようになった瞬間の喜びを、子どもと共に喜び合える、素敵な仕事だなと、改めて思いました。

センパイイメージ

幼稚園教諭 キャリア:10年目以上

名前 T先生
今のお仕事内容を教えてください

年少組担任です。

今の園を選んだ理由を教えてください。

教育方針に共感したことと、園の近くを通った時に、園庭で遊んでいる子ども達が本当に楽しそうに遊んでいたので、子どもにとって良い園だと感じたからです。
また、園見学に行った際、お話をして下さった先生が全員楽しそうに、園の魅力を話されていたので、選びました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

(施設の魅力)
子ども主体の保育なので、先生のやって欲しい事ではなく、子どものやりたい事を優先しているので、子どもの生き生きとした姿が見られるところです。

(仕事の魅力)
子どもの成長を近くで見守ることが出来ることです。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

学生生活では気の合う友人との関りが多かったものが、仕事では色々な人(職員や保護者)と関わり、関係を作っていくことが難しく大変だと、特に1年目の時は感じていました。
今も色々な人と関わって行く中で大変だと感じることはありますが、自園の教育方針や雰囲気が自身に合っていることがモチベーションを高めています。保護者・職員と協力しながら、子ども達の成長を見守っていけたら良いなと思っています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

推し活をしたり、日本全国の色んな景色を見に鉄道一人旅をして、休日を過ごしています。

実習中の思い出を教えてください。

実習担当の先生が実習生の事も肯定的に見て下さる先生で、得意な事を伸ばそうとして下さり、「やっぱり幼稚園の先生になりたい!」と思う事が出来ました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもとどんな関わり方をしているか、見させてもらっています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

色々な施設を見て、働きたいと思える職場が見つかる事を願っています。
是非、桜ケ丘幼稚園へご来園ください。お待ちしております。

学生時代にどのように就職活動をしていましたか?

第一希望は幼稚園への就職でしたが、保育園・別の職種の合同説明会にも参加し、話を聞きに行きました。その中でやはり幼稚園が良いと感じたので、学校の就職相談室の方とどの園が良いか相談し、紹介してもらった中に、桜ケ丘幼稚園があり、見学に行きました。

最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。

一人でじっくりと遊ぶ事が大好きで、友だちが遊びに参加してくる事を大変嫌がっていた4歳男児が、最近になり友だちと遊ぶ事が楽しいと感じるようになったのか、友だちと言葉を交わしながら、一つの作品を作り上げて遊ぶ姿に、成長を感じ嬉しかったです。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報
  • 応募される方はコチラ
  • 採用試験準備中

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから