幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

1日体験

あおぎりこども園あおぎりこどもえん(枚方市)

最終更新日:4月1日(採用試験情報)

2025年4月より認定こども園へ移行します。・週休2日・有給取得率90%以上・育休からの復職90%以上・一人暮らし応援します!

 大人も楽しみながら、みんなで意見を出し合い、子どもにも大人にもより良い環境、より良い保育をするために力を合わせて頑張っています。持ち帰り仕事や、残業もほとんどなく、働きやすい環境づくりにも努めています。土曜出勤も行事を除いて3週に1回です。
 屋上園庭や、四季折々景色を変えてくれる植物や木々のある広々とした園庭は、センス・オブ・ワンダー(自然の神秘さや不思議さに驚嘆する感性。美しいもの、未知なもの、神秘的なものに目を見はる感性)を子どもも大人も感じることの出来る、魅力的な園庭です。
是非1度見学に来てください。
 全クラスが複数担任制で、初めての担任業務も先輩のサポートがあって安心です!

アクセス 京阪本線 「枚方市駅」
園児数 240名 電話 072-855-3916
職員数 64名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 交北会(しゃかいふくしほうじん こうほくかい)
設立年
1973年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
あおぎりこども園 (あおぎりこどもえん)
園長名(代表者名)
森川 雅行
住所
〒573-1161
大阪府枚方市交北4-1247-1地図で見る
アクセス
京阪本線 「枚方市駅」京阪バス『田ノ口』バス停下車 徒歩約8分

JR学研都市線 「長尾駅」京阪バス『田ノ口』バス停下車 徒歩約8分
通勤方法
車、バイク、通勤可能
TEL
072-855-3916
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
ブログ・SNSを見るボタン(PC)
園児数
240人
職員数
64人(女性:62人、男性:2人)
職員平均年齢
37歳
職員平均勤続年数
10年
職員出身校
関西学院大学、大阪藝術大学、、神戸女子短期大学、華頂短期大学、京都女子大学、大阪信愛女学院短期大学、龍谷大学、龍谷大学短期大学部、大阪国際大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、常磐会短期大学、平安女学院大学短期大学部、、大阪キリスト教短期大学、浦和大学、園田学園女子大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、四條畷学園短期大学、東京成徳短期大学、同志社大学、武庫川女子大学、関西女子短期大学、奈良保育学院、大阪教育福祉専門学校、
給食環境
自園で調理
姉妹園情報
青桐保育園 分園 ほうほ
小規模保育園 のはらうた(大阪府枚方市)

こんな教育・保育しています

乳児保育では、生活のリズム(日課)を大切に、育児担当制の保育をしています。担当制であることで、より一人一人に対して適切な保育ができ、保護者の方との連携もスムーズです。そのことが子どもの情緒の安定にもつながり、自ら成長する子どもとなります。
幼児保育では、縦割り保育を行なっており、3〜5歳児が1クラスで一緒に過ごしています。園での兄弟のように、小さい子はすぐ近くに憧れのお兄ちゃんお姉ちゃんがいることによって、成長につながり、大きな子は、下の子のお世話をしたり自分より小さな子への配慮の仕方を自然と学び、子ども同士でのさまざまな成長が見られます。園庭では、四季折々を感じられる植物や木々を植え、子どもたちが自然の中で、様々なことに気がつき、楽しめる環境を整え、年長の子でも、ドキドキ挑戦できるような遊具も置いています。お部屋も、こだわりのおもちゃを各年齢に合わせたものを置いており、子どもたちが遊びたくなる環境作りをしています。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

0歳から2歳までの乳児クラスでは育児担当制の保育をしています。
幼児の3~5歳児は、5クラスで縦割り保育をしています。

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:2人
2026年度、2名の保育教諭を募集します。ぜひ一度見学にお越しください。アルバイトも募集しています。

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 191,000円 24,000円 215,000円
短大卒 189,000円 24,000円 213,000円
専門卒 189,000円 24,000円 213,000円

【諸手当内訳】
枚方市定着手当 10000円
処遇改善Ⅲ 9000円
処遇改善Ⅰ 5000円

【給与備考】
調理師  194000円((基)189000 / 処Ⅲ 5000 )
栄養士  198000円((基)189000 / 処Ⅲ 9000 )

その他手当
通勤手当
扶養手当
役職手当
通勤手当
要相談(原則20000円まで)
住宅手当
借上制度あり (枚方市以外から移住の人)
昇給
年1回(3,000〜4,000円)
能力、財務状況を勘案して毎年4月
賞与
年3 回(3ヶ月)
年2回 約3か月分 + 処遇改善一時金 10万円程度
社会保険
厚生年金
健康保険
雇用保険の適用(有)
労災
制度・福利厚生
継続雇用制度
退職金制度
産前産後休暇(1年就労後のみ)
育児休暇(1年就労後のみ)
介護休暇(1年就労後のみ)
産休育休取得実績(過去5年)
あり(0人)

勤務内容

勤務時間
【平日】                           超早 7:30〜16:00  早出 8:00〜16:30 
中出 9:00〜17:30  遅出 9:30〜18:30
【土曜】
超早 7:30〜16:00  早出 8:00〜16:30 
中出 9:00〜17:30  遅出 9:30〜18:00
休日
日曜・祝日
行事、研修により年数回土曜出勤有
年間休日
年間104日
年間公休 104日
有給休暇
10日(初年度)
1年目 8月に3日 10月以降 7日付与の 計10日
2年目  11日付与
3年目  12日付与
以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
クラス担任
行事の担当等もあるが、先輩とペアで行う
毎日の教育・保育活動と連絡ノート・保育日誌の記入
季節に合わせた製作等の準備
必要なピアノスキル

なし(わらべうたの音楽教育を行っています)

1年目の4月の
スケジュール(予定)
避難訓練(防犯訓練)


教育・研修制度
わらべうた研修
乳児保育・研・

去年入った先生はこんな学生でした

ご自身のご兄弟が保育園へ通っていた時に担任だった保育士に、
将来保育士を目指している話をした時に、
「将来保育士になって戻ってきてね」と言ってもらったことが
嬉しくて、実際に就職してくれました。
笑顔が素敵な優しい保育士になり、日々活躍してくれています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

「ほいコレナビを見て園見学の希望です」とお伝え下さい。担当は「もりかわ なのか」です。不在の場合は、後日折り返しさせていただきますので、電話に出た者に連絡先をお伝え下さい。

友達と一緒に見学でも大丈夫です!その場合人数も伝えて下さい。
是非お気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

担当者

森川 菜乃香 (もりかわ なのか) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
電話でも申し込みを受け付けています。
希望の日にあわせて相談可能です。
ご連絡、お待ちしております。
お友達と一緒にお越しいただいても大丈夫です!
園見学内容
保育中の職員と子どもの様子を見ていただけます。
また、現場の保育士とお話していただける機会もあります。
是非、一度お友達も誘い合わせてお越しください。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
一斉の説明会はありません。
ぜひ、こどもたちと触れ合って現場を体験してみてください。
お友達と一緒にご参加くださっても大丈夫です。
持ち物
職場体験をご希望の方は、筆記用具、タオル等
動きやすい服装でお越しください。
1日いらっしゃる方は、おいしい給食を用意いたします。
担当者名
森川 菜乃香(もりかわ なのか)
担当連絡先
072-855-3916
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
「ほいコレナビを見て園見学の希望です」とお伝え下さい。担当は「もりかわ なのか」です。不在の場合は、後日折り返しさせていただきますので、電話に出た者に連絡先をお伝え下さい。

友達と一緒に見学でも大丈夫です!その場合人数も伝えて下さい。
是非お気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

1日体験情報

1日体験 開催日
開催場所:
青桐保育園 本園・分園

※参加日の5日前の17時まで受け付けています。
また開催日以外でも申し込みは可能ですので、お問い合わせください。
夏休みの間も受け付けますので、是非お越しください。

1回の受入人数
・対象者
2人/回

対象者:
将来保育業界の仕事を目指している保育学生さんなら
どなたでも大歓迎です。
(保育士・幼稚園教諭免許取得を目指している方)
友だちと一緒に参加も可能ですので、是非お越しください。
1日体験内容
希望のクラスをお聞きして、普段の保育を体験してもらいます。
給食
給食を用意します。職員と一緒に食べることもできます。
1日体験の服装
・持ち物(予定)
スーツでなく、動きやすい服装でお越しください。
帽子、水筒、タオル等を持参してください。
昼食は給食を用意しますが、お箸とコップはご用意ください。

担当者からのメッセージ
お友だちとの参加も大歓迎です。
こどもたちと楽しい体験をしてください。
お待ちしております!

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前にお電話をください。
日程を調整させていただきます。
  • 1
    8月28日 9:30~
    応募締切: 8月 25日 (17時まで)
    備考:郵送の場合、8月26日必着でお願いします。
採用通知
試験後、一週間以内に通知します。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書(取得時期:学内検診結果)
  • 成績証明書
  • 推薦書
試験内容
  • 書類選考
  • 面接(個人)
  • 筆記(一般常識)
  • ピアノ(課題曲・弾き歌い)
    季節の童謡を弾いていただきます。
    曲名はエントリーいただいた時点で、お知らせします。
  • 実技
    得意なこと(絵本読み、エプロンシアター等)を一つご準備いただき、実際に子どもたちの前で披露していただきます。
  • 適性検査
持ち物
  • 筆記用具
  • 楽譜
  • 実技試験に必要なもの(絵本等)

採用窓口情報

採用窓口担当
森川美希(もりかわみき)
窓口担当連絡先
072-855-3916
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
青桐保育園には、皆さんと年齢の近い先輩がたくさんいます。頼りになるお姉さんの先輩もいます。
相談したり話し合える仲間がたくさんいますので、安心してお越しくださいね。
あなたも私たちの仲間の一員としてお迎えします!

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助 延長保育 土曜保育
【時給】1,115円 ~

勤務時間
勤務時間や、勤務日数は、学生さんの希望に合わせています。平日 16:00〜19:00の時間帯、土曜日も入れる方大歓迎です。
週1日月2回だけなどでも、可能です!!
勤務曜日
月~土曜日の中で、希望する日をお聞きしています。
学校が休みの短期間のみも受け入れています。
仕事内容
将来のために、学生のうちから保育の現場を知りたいと思ってくださっている方大歓迎です。子どもに関わることで、仕事の事だけでなく、自分を知るきっかけになったり、様々な学びになりますよ。 
仕事内容:保育補助・雑務等。
応募資格
保育士資格・幼稚園教諭免許所得予定者
※高校生以下不可
交通費
あり(月5000円まで支給)

給食
あり(実費負担あり)
(1食 200円です。)
現在アルバイト中の学生情報
現在は3名の学生さんがアルバイト中です!
内の2名は、3月に卒業のため終了します。
その他メッセージ
R5.3に卒業し、就職した職員が4名います。年齢も近いので、実習のことや、仕事のことなどで、話合える仲間がいます。皆さんが来てくださるのをお待ちしています!!

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:2年目

名前 にしむら先生

出身校 京都女子大学

今のお仕事内容を教えてください

1歳児クラスの担任をしています。
毎日の保育活動と連絡ノート、保育日誌の記入に加え、季節に合わせた製作や行事の準備をすることもあります。週の終わりには、担任間で週の保育を振り返り、来週はどのように保育するかを決めていっています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

どのこクラスでも複数担任で、先輩から指導をして頂きやすい環境であることと、職員も成長できるよう努力するという理念がいいなと思ったからです。実際に、同じクラスの保育士さんからアドバイスをいただけたり、オンラインや対面での研修を受けられたりと成長しやすい環境で働けています。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

乳児クラスは育児担当制を取り入れているので、自分の担当の子ども一人ひとりのことを理解しやすく、毎日成長していっていることを実感します。
私の声掛けでやる気を出してくれたり、出来なかったことが出来るようになった瞬間のうれしそうな顔を見られたりした時にやりがいを感じます。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

経験不足や、知識不足からの私の自信のなさが、子どもに伝わってしまい、子どもの意欲がなくなってしまうことがありました。周りの先輩方が、その場でサポートしてくださったり、後から指導してくださったりするので、次の機会から生かすことができています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友達と遊んだり、買い物をしたりして好きなように過ごしています。

実習中の思い出を教えてください。

責任実習が思い通りにいかずに落ち込んで振り返りの時間を迎えたのですが、良かった点と改善点とは別に毎日書いている保育日誌について褒めてくれた先生がいました。落ち込んでいることを気にかけてくれたことや、普段の頑張りを認めてくれたことで元気がでました。私もそんな風に気づけるような人になりたいなとも思いました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

まだ、実習生を担当したことはありませんが、学ぼうという気持ちを持って、実習に臨んでくれているのかを見ると思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

働き始めるまでは、不安でいっぱいでしたが、いざ働き始めると、毎日出来ることが増えていく子どもたちの姿を見られたり一緒に喜べたり、楽しいこともたくさんありました。1年目で、悩むことや不安もありますが、先輩方も優しく、子どもたちもとってもかわいいので、頑張ろうと思える毎日です。学生生活を楽しみながら、就職活動も頑張ってください。

仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?

同じクラスの担任の保育士さんに相談します。複数担任ということもあり、子どもの姿や私の動きも見てくださっているので、的確なアドバイスをしてもらえます。あとは、保育士や幼稚園教諭をしている友達と話して。励まし合ったり、共感しあったりしています。

採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?

私は、育児担当制や異年齢保育、流れる日課などの園のやりかたについて、再確認したり、調べたりしました。子どもを安心させたり、距離を縮めたりする時にもわらべうたを歌っているので、園でよく歌われるわらべうたを、尋ねておけば、年度始めに戸惑うことが減ったのかなと思っています。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから