幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

私立認可保育園

常称寺保育園じょうしょうじほいくえん(枚方市)NEW

最終更新日:3月14日(募集要項)

*子どもたち一人ひとりを大切にしている保育園です* のびのび、すくすく、どろんこ保育で子どもたちといきいき過ごしましょう♪

        ☆今年もたくさんの学生さんが見学に来てくれています☆
         
         子どもたち一人ひとりを大切にしている保育園です。    
     *のびのび・いきいき・どろんこ保育をしたい方にぴったりです*
    
           **園見学は随時受け付けています**
              ♪ぜひご連絡ください♪

アクセス 京阪本線 「枚方市駅」
園児数 130名 電話 072-845-2130
職員数 50名 HP ホームページを見る

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 めぐみ会(しゃかいふくしほうじん めぐみかい)
設立年
1954年
施設種別
私立認可保育園
園名(名称)
常称寺保育園 (じょうしょうじほいくえん)
園長名(代表者名)
岩田 公子
住所
〒573-0047
大阪府枚方市山之上4丁目4-14地図で見る
アクセス
京阪本線 「枚方市駅」京阪バス「山之上」より徒歩3分

京阪交野線 「宮之阪駅」徒歩15分
通勤方法
自転車・バイク通勤可能、自動車は要相談
TEL
072-845-2130
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
130人
職員数
50人(女性:49人、男性:1人)
職員平均年齢
45歳
職員平均勤続年数
12年
職員出身校
大阪国際大学短期大学部、四條畷学園短期大学、華頂短期大学、京都文教短期大学、龍谷大学短期大学部、京都華頂大学、龍谷大学、甲南女子大学、京都女子大学、京都保育福祉専門学院、大阪保育福祉専門学校、滋賀短期大学、梅花女子大学、帝塚山大学、奈良文化女子短期大学、頌栄短期大学
給食環境
自園で調理(給食もおやつも旬の国産の食材を使用し、安心安全でとっても美味しい給食を提供しています。
お芋ほりで立派なお芋が採れます!そのお芋で美味しいスイートポテトが出来上がります♪ おかわりしたいくらい美味しいです!)
姉妹園情報
・幼保連携型認定こども園 さだ保育園(大阪府枚方市)
・常称寺枚方駅前保育園(大阪府枚方市)

こんな教育・保育しています

 子どもたち一人ひとりを大切にし、生涯にわたる生きる力の基礎を培う情操教育をしています。
 春は散歩を通して探索活動や自然との出会いを楽しみ、6月はどろんこ遊び、色水遊び、夏はプール遊び、水遊びで統合感覚を豊かに広げ、秋は運動会を通して身体をたっぷりと動かし、コントロール力を養います。また制作展では手指操作、思考力を深めます。冬はこま回し、かるた、すごろくなど文化的な遊びからルール、マナーを身につけていきます。
 また、「子どもの絵は子どものことば」です。描画活動は随時行い、言葉の豊さ、思考の深さに繋がる保育を行い、一年を通して子どもの発達の即した丁寧な保育・教育を行っています。
 保育にまじめに向き合って、子どもたちがいきいき、のびのびとしている保育をしています。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

幼児クラスでも複数担任で保育をしています。
新卒の方は必ず経験のある職員とクラスをもてるように編成しているため、分からないことがあっても相談し合いながら一緒に保育をすすめることができます。

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育士:1人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 222,700円 17,800円 240,500円
短大卒 217,000円 17,800円 234,800円
専門卒

【諸手当内訳】
・保育士資格手当 7,800円
・枚方市単独保育士等手当 10,000円

その他手当
通勤手当、住宅手当、処遇改善Ⅰ、処遇改善Ⅱ手当、処遇改善Ⅲ手当
通勤手当
上限あり
20000円/月まで支給
住宅手当
あり
5,000円/月まで支給
昇給
年1回
勤務年数によって昇給額が異なります。
賞与
年2 回(4.45ヶ月)
初年度のみ:2.8ヶ月
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
制度・福利厚生
共済会退職金制度
産休育休取得実績(過去5年)
あり(5人)

勤務内容

勤務時間
基本時間:8:45~17:15
土曜日基本時間:8:45~13:30
(日直)
① 7:30~16:00 ② 7:45~16:15
③ 9:30~18:00 ➃10:30~19:00

休日
土曜(年間31日休み)
年間休日
年間110日
夏暇休暇:3日
年末年始:12月30日~1月4日
有給休暇
10日(初年度)
2年目より11日付与、3年目は12日付与、以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
月平均残業時間
なし

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
初めての仕事で緊張することもたくさんあると思います。分からないこともたくさん、子どもの名前やクラスの名前など覚えることがいっぱい!どうしよう!と思うかもしれませんが、少しずつ一緒に慣れていきましょう*そして社会的マナーを少しずつ覚え、先生としての言葉遣いができるようにしていきましょう。何よりも子どもたちとたくさんふれあい、遊び、保育士になってよかったと思える保育を一緒に作っていきましょうね!
必要なピアノスキル

ピアノが苦手な方でも大丈夫です!譜面を読むのが苦手な方でも弾ける、簡単にアレンジした楽譜があります*

1年目の4月の
スケジュール(予定)
・入園式・・・子ども、保護者を温かく迎えてあげましょう。
・カリキュラム会議・・・4月の保育計画を会議で一緒に確認しましょう。まずは先輩が立てる計画を見てみましょう。
・こどもの日の集い・・・全クラスが参加し、一緒に子どもたちの成長を喜び合う日です。各クラス可愛いこいのぼりを作ります。子どもたちとどんなこいのぼりを作ってみたいですか?

教育・研修制度
外部研修のマナー研修、乳児・幼児の発達研修があります。
園内研修は春に心肺蘇生研修(AED研修含む)、熱性けいれん対応研修、エピペン対応研修、リズム研修、秋に嘔吐処理対応研修があります。

去年入った先生はこんな学生でした

かなり緊張するタイプでしたが、常称寺保育園の先生方はとても温かく、いろいろと質問をしてもすぐに対応してくださる方が多いため安心して仕事をすることができています。ピアノは苦手なため、少しずつ弾くようにしています。一緒に仕事をしている先輩たちのサポート体制がしっかりしているので、働きやすいです。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えください。
メールでも大丈夫です!
友達と一緒に見学でも構いません。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

担当者

主任 川島由美子 (かわしま ゆみこ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
お電話で申し込みを受け付けています。
お電話の場合は9:00~17:00の間にご連絡ください。
問い合わせの際はご都合のよい日程をお伝えください。
園見学内容
各クラスを順番に案内します。
行事や給食の見学もできますよ!
就職をして5年以内の職員から話を聞ける時間もあります。
きっとたくさん聞きたいことがあると思いますので、遠慮なく質問をしてくださいね。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をください。
ご都合のよい日程を教えてください。
担当者名
主任 川島由美子(かわしま ゆみこ)
担当連絡先
072-845-2130
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えください。
メールでも大丈夫です!
友達と一緒に見学でも構いません。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

公開準備中

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後3日以内に本人宛に通知します。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
  • その他(志望動機または、学生時代に取り組んできたこと:400字以上)
  • その他に、これからやってみたいこと、どんな保育をしてみたいかでも可。
試験内容
  • 面接(個人)
持ち物
  • 筆記用具

採用窓口情報

採用窓口担当
主任 川島 由美子(かわしま ゆみこ)
窓口担当連絡先
072-845-2130
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
      *採用試験が変わりました*
 社会福祉法人めぐみ会の保育園は子どもを一人ひとり大切にする保育園です。
 安心できる環境の中で、大好きな先生、お友だちと目が合って笑い合え、子どもたちが自ら「なんだろ?」「やりたい!」とワクワク・ドキドキするような遊びがたくさんあります。一人ひとりが主役になれる保育をしています。そして、職員一人ひとりを大切にする保育園でもあります。
 保育のことだけじゃなく、悩みごと、困ったこと、嬉しかったことや、楽しみにしている未来のことなど、いろんなことを話せる先輩、同僚がいます。自分の得意なところを伸び伸びと発揮して、苦手なところはみんなでカバーし合っています。研修も充実しているので社会人になってからも学べます。
 園見学はいつでも可能です。ぜひいらしてください!

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】延長保育(保育補助)
【時給】1,120円 ~

■募集②■
【職種】保育支援者(保育補助)
【時給】1,120円 ~

勤務時間
勤務時間や勤務日数は学生さんんい合わせますのでいつでもご相談ください*
短時間、週1回からでもOKです!
学校がお休みの短期間のみも受け入れをしています*
お気軽にご相談ください*
勤務曜日
ご相談ください。
学校がお休みの短期間のみも受け入れをしています。
仕事内容
保育の現場でアルバイトをしてみたいという学生の方、応援しています。平日の日中、平日の夕方や土曜日の日中や午後など、子どもと直接関わる仕事をお願いします。
応募資格
学年不問・保育士養成校に在籍の方や保育士資格取得を検討されている方
※高校生以下不可
交通費
あり(20,000円まで支給)

給食
あり(実費負担あり)
(日中保育に入る場合、1日200円(昼食・おやつ)。半日の方は150円となります。)
その他メッセージ
ボランティアやアルバイトは、子どもと直接ふれ合える絶好の機会です!経験を増やすことで実習、就職にも役立ちます*一緒に楽しく働きましょう♪

学生ボランティア情報

ボランティア内容
子どもとふれあいながら、保育園の1日を体験してみてください。

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:10年目以上

名前 K先生

出身校 大阪常磐会大学短期大学部

今のお仕事内容を教えてください

 今年度は2歳児クラスの担任をしています。
 子どもたちの保育(遊びや生活面での自立を目指した援助や声かけ、友達関係の深まりなど)を日々行っていますが、保護者との連絡ノートの記入や制作の準備、会議のレジュメの作成、担任間での子どもたちの姿の共有も大切にしています。
 また保護者対応を通して、保護者の方と共に子どもたちの成長を見守らせていただいています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

 就職先の園を悩んでいた時、短大の先生からすごく勧められました。
 ‟短大を卒業後も、長く勤めている先輩が多く、人間関係も良く、働きやすい保育園だよ”と教えてもらい、魅力を感じて園見学へ行きました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

 園長先生をはじめ、どの先生も明るく、常に向上心を持って保育をされており、人間関係がとても良い職場です。
 また、主任の先生やキャリアのある先生にも相談しやすく、コミュニケーションがとりやすいため、一人で悩むことはありません。
 そして、保育園全体で子どもたち一人ひとりのことを考え、みんなで子どもたちの育ちを見守っていく姿勢が当園の大きな魅力だと思います。
 
 保育士の仕事を通して、子どもの成長を感じると共に自分自身も人として成長させてもらうことができ、何年続けていても新しい学びや気づきのある仕事だと思います。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

 大切なお子さんをお預かりするという責任の大きさを感じながら日々保育をしています。
 行事や会議の前は話し合いやレジュメの作成など、時間の工夫が必要で、事前の段取りをしていないと時間に追われていまいます。ただ、自分の保育の反省、評価、課題へとつながるため、大切なことだと感じています。
 複数担任なので、担任同士の連携は細やかに行わないといけない難しさはありますが、コミュニケーションを積極的にとり、関係作りを大切にしています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

 子どもが3人いるので、習い事へ連れて行ったり、公園やショッピングなどへ出かけることが多いです。一人の時間はほとんどありませんが、子どももだんだんと大きくなり、友達との時間が楽しくなる時間がやってくると思うので、今は賑やかな休日を楽しむようにしています。

実習中の思い出を教えてください。

 働き始めて15年が経つので、今とは違うかもしれませんが、実習日誌が大変だったことを覚えています。睡眠不足の中で、緊張をしながらの実習の日々だったため、今でも「大変だったなぁ」と思い出します。
 でも、実習中に出会った楽しい保育をされる先生、印象に残るアドバイスなどは何年経っても覚えています。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

 緊張もあると思いますが、笑顔を忘れず、‟学ぶ姿勢”で実習に来てくれているか見ています。悩んだり、失敗することは当然で、そこから‟明日は〇〇してみよう”と自分の反省を踏まえて挑戦してほしいなと思います。
 学校の授業だけでは学ぶことが出来ない経験が出来るのが実習なので、積極的に向上心を持って頑張ってほしいと思います。
 また、良いところや真似したいところをたくさん吸収して自分のものにしてほしいと思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

 私は短大を卒業してからずっと今の園で働かせていただいています。
 結婚、出産をして、現在は3人の子どもの母ですが、仕事を続けています。
 人間関係に恵まれ、いつも温かく声をかけてもらい、‟育休から復帰するの待ってるよ”‟おかえり”と出迎えてもらっています。
 迷惑をかけることも多いですが、フォローしてもらいながら続けることができる職員体制、職場環境を作ってくれています。
 人間関係や働きやすい体制はとても大切だと思います。
 ぜひ、一度保育園見学に来てみてくださいね。待っています!!

センパイイメージ

保育士 キャリア:5年目

名前 U先生

出身校 京都女子大学

今のお仕事内容を教えてください

 今年度はクラス担任ではなく、フリー保育士として休憩・休暇時の保育の応援や、制作などの下準備等をしたりしています。そのほかにも、運動会や生活発表会の各クラスのサポートをしたり、地域の未就園児の親子への園庭開放で絵本を読んだり、手遊びを伝えたりしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学へ行った際、どの先生たちも本当に楽しそうに保育されている姿を見て、職員間の雰囲気が良いと感じ、この保育園で働いてみたいと思いました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子どもたちの成長を一番近くで見守ることができるのが一番の魅力です。
日に日に子どもたちの言葉の数が増えたり、お友だちと協力してやりきる姿を見て、大きくなったなぁ、嬉しいなぁと感じます。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

1年目、2年目は仕事の優先順位をうまくつけられず、私自身段取りが少し苦手なのもありり、少し残って仕事をすることもありましたが、経験を積み重ねることで保育園での仕事内容も覚え、仕事の優先順位をうまくつけるようになってきました。また、子どもたちや保護者の方との信頼関係を築けるように日々試行錯誤をしながら頑張っています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

同じように保育士になった友だちとランチに行ったりして、たくさん話したり、お買い物へ行ったりと外に出て気分転換しています。予定のない時は一日家でゆっくり過ごすこともあります。

実習中の思い出を教えてください。

実習日誌は今でも大切にしています。
日誌は、初めての保育経験の振り返りにもなります。実習担当の先生や園長先生が優しく指導してくださりました。実習の書き方が分からない時はすぐに担当の先生に聞くことで、自分の中で「どうしてかな?」という疑問を残したままにしないようにしました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもたちと積極的に関わっているかな?と見たりしています。
子どもたちにどう話かけていいのか、着脱の対応の仕方はどうしたらいいのか、分からないことばかりだと思いますが、どんどんと質問をしてもらえたら嬉しいです。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

保育園によって、保育理念や保育目標、行事や働き方などは様々だと思います。
たくさんの保育園へ見学に行くことで、自分にあった保育園が見つかると思います。
実際に私は、保育園見学で「ここがいいな」と思い、働き始めました。
見学の連絡をすること自体、緊張するかもしれませんがみんなが優しく待ってくれています。常称寺保育園の柔らかな雰囲気を見に来てくださいね。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから