「健やかで 明るく のびのびと」
●健康で明るい子どもに ●よく考え、進んで物事をやりとげる子どもに ●心やさしく、思いやりのある子どもに ●すなおで、のびのびした子どもに ●きまりを守り、物を大切にする子どもに
これらは子どもたちが教えられて身につけるものではなく、集団生活を通してひとつひとつの場面の中で 体験していくものです。そうした体験を育てるための豊かな環境を作るよう取り組んでいます。
他にも英語教育や専門講師による音楽、体操にも力を入れています。
最終更新日:4月4日(募集要項)
近鉄でもJRからも駅からのアクセスが徒歩3分と良好!年間休日120日(+有休もあります)!充実の福利厚生!
などなど、先生たちが働きやすい環境です。
第二白鳩幼稚園の特徴は先生同士の仲の良さです。先輩後輩関係なく仕事の相談やプライベートの話で毎日楽しく過ごしています。
「園児数が多いのは大変そう」と思いがちですが、その分学年の先生たちの数も多く、常に誰かがサポートしてくれる環境がこの園にはあります。
実際に残業が少なく、持ち帰りもない理由は先生同士の助け合いのおかげです。
まずは園見学に来てみてください。
アクセス | 近鉄大阪線 「堅下駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 312名 | 電話 | 072-971-0555 |
職員数 | 36名 | HP | ホームページを見る |
「健やかで 明るく のびのびと」
●健康で明るい子どもに ●よく考え、進んで物事をやりとげる子どもに ●心やさしく、思いやりのある子どもに ●すなおで、のびのびした子どもに ●きまりを守り、物を大切にする子どもに
これらは子どもたちが教えられて身につけるものではなく、集団生活を通してひとつひとつの場面の中で 体験していくものです。そうした体験を育てるための豊かな環境を作るよう取り組んでいます。
他にも英語教育や専門講師による音楽、体操にも力を入れています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 184,100円 | 71,700円 | 255,800円 |
短大卒 | 176,000円 | 71,700円 | 247,700円 |
専門卒 | 176,000円 | 71,700円 | 247,700円 |
【諸手当内訳】
バス手当、研究手当、時間外手当
【給与備考】
2024年度実績
4月1日頃 入園の準備 4月5日頃 入園式 + 進級の準備 |
出身校 大和大学白鳳短期大学部
初めての年長クラスで戸惑いながら先輩先生に色々な事を教えてもらいながらしている。
同じ学年先生が多いのでいつでも助けてもらえる環境はありがたいです。
こども達に対しては悪いことをしてもまずは怒らずにちゃんと原因を聞いてあげる事を意識しています。
八尾市にある白鳩幼稚園が母園でした。
色々な園に見学や実習に行きましたが姉妹園の第二幼稚園を選びました。
園を選んだ理由は私自身が音楽が好きなので音楽に力を入れている事と
複数担任制ではなく、先生主導で保育のできる1人担任であることが理由です。
行事が多い園ですが学年の先生と一緒にグループとして準備できるので
残業も少なく、環境にも恵まれているなと感じています。
先生の人数が多いので先輩後輩問わずサポートが充実しているのが魅力です。
1年目の先生は、最初はお手伝いの先生がしっかり教えてくれるので安心して保育に取り組めます。
駅から近いのも長く働く上で大きなポイントかな、と感じています。
こどもの主張を聞いてあげる事を意識していますが、最初はこどもが納得する解決策を考えてあげる事が大変でした。ただ、そんなときでも先輩先生から教えてもらったり、先輩先生の真似をすることで解決できるようになったので、その時の嬉しさは今でも鮮明に覚えています。
白鳩第二幼稚園に入って、先生としてスキルアップできるのはもちろん、何でも挑戦できる環境があるのがお気に入りポイントです。
土日は完全休み(土曜日出勤は年に4回くらい)で、夏休みや冬休み、春休みがあるのon/offしっかりと切り替えできるのも白鳩の良さだと思います。
仲の良い先生たちとのご飯に行ったり遠出したりするのが好きなんですが、休みがいつ取れるか把握できるので遊びの予定も組みやすいです。
先生が怖くて緊張していました(笑)
結果自分の力が発揮できず苦い思い出となりました。
ただ、後からその先生とお話をしたらすごく優しい先生で
私が実習生という立場だったから少し厳しくしていたとお話いただきました。
厳しかったのも思い出ですが日誌や、設定保育で上手にできたときは沢山褒めていただき嬉しかったのも良い思い出です。
こども達と積極的にお話ができているかは確認します。
大事なのはあまり自分からお話するのが得意ではないこどもに対してもお話ができているか。という点です。先生とのコミュニケーションも同様で、実習中は大変ですが実習生から是非積極的に行動してみてください。
人間関係も気になる所ですが、どれだけ悩んでも園の仲の人間関係は見れません。
まずは園見学やアルバイト、実習等で園の情報をたくさん知ってください。
あと、保育内容や年間休日数、福利厚生など自分のこだわりを持ってください。
しっかりと園探しをすれば、嫌な事が1つ2つあっても乗り越える事ができると思います。