最終更新日:9月19日(アルバイト情報)
・持ち帰り仕事や急な残業はありません。
持ち帰りの原因となりやすい保育士が製作する
壁面・装飾は極力減らしました。
また事務の効率化をはかるため、
書類は全てパソコン入力をしています。
しかもひとり1台パソコンを支給されるので、
パソコンがあくのを待つことなくストレスフリー
です。
・行事前でも勤務時間通りに仕事が終わるので、
お友だちとの待ち合わせや、子どものお迎えの
時間を気にせず安心して働ける職場です。
子育て中のママさん保育士も
たくさん活躍しています。
・保育士同士のチームワークも抜群!
気軽に相談し合えます。
アクセス | 南海本線 「住ノ江駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 100名 | 電話 | 06-6685-5681 |
職員数 | 21名 | HP | ホームページを見る |
保育の目標
・元気で明るく思いやりのある子ども
・様々な行事や保育生活の中で自分の力を
発揮し最後までやりぬく子ども
・友達との関わりの中で社会性や自主協調の
気持ちをもつ子ども
『笑顔あふれる保育が子どもたちを明るく元気にする』をモットーにしています。
子どもひとりひとりが主体的に、遊びに熱中できる環境づくりをしています。
絵本3000冊以上、おもちゃも多く揃えています。絵本のお部屋があり、落ち着ける雰囲気を作っています。
異年齢児保育を行い、子どもそれぞれの発達に合わせて、より丁寧な保育を実践しています。
子どもの発達にあわせ、異年齢児保育を取り入れています。
0,1歳児クラス 2歳児クラス 3,4歳児クラス 5歳児クラスです。
子どもが主体的に活動できるよう配慮されています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 184,000円 | 49,400円 | 233,400円 |
短大卒 | 176,400円 | 48,640円 | 225,040円 |
専門卒 | 176,400円 | 48,640円 | 225,040円 |
【諸手当内訳】
【4年制大学】
調整手当 18,400円、調整手当Ⅱ 20,000円
処遇改善費 11,000円
【短大・専門学校】
調整手当 17,640円、調整手当Ⅱ 20,000円
処遇改善費 11,000円
大阪市処遇改善の状況により、その他手当が支給されます。
慣らし保育 個人懇談(保護者・園長・主担者) 新人の先生は担当しないので、安心してください。 |
出身校 ヒューマンアカデミーチャイルドケアカレッジ
0、1歳児合同クラスで15人を4人の保育士と1人の看護師で保育をしています。
食事や着替えでのサポートをしたり、一緒に遊んだり子どもたちと楽しく過ごしています。
朝が苦手なので家から近い園を選びました。
第2住之江保育園は広い園庭があるのと3階に大きな図書室があり、図書室が珍しいなぁと思い選びました。
私自身、中学と高校でバレーボールをしていたので、広い園庭で子どもたちと体を動かして一緒に遊んだりしたいなと思ったことも理由の1つです。
園見学は第2住之江保育園だけで、他の園には見学には行きませんでした。
面接時に『ピアノは出来ません』とお話ししていたのですが『1年間を通して同じ曲なので、練習していったら大丈夫だよ』と優しく声をかけていただいたり、丁寧に教えてくれる優しい先輩もたくさんいます。
子どもたちも18時すぎには全員帰っていることが多いので残業もなく、基本的に定時で帰れます。書類などもパソコンで共有して全部パソコンでの処理なので持ち帰り仕事もほとんどありません。
プライベートと仕事の両立がしやすく充実しています。
私はピアノが本当に苦手で、実習でもピアノを弾かなかったのでその分いま頑張ってます。
苦手を克服しようとお休みの日にピアノを習いに行ってます。
ト音記号は読めるようになったんですが、ヘ音記号がまだまだ苦手でひたすら練習あるのみだと思って頑張っています。
兄弟3人で一緒に住んでいて、私がまとめてご飯を作っているので休みの日に作り置きしてます。得意料理はハンバーグです(笑)
あとはお菓子作りも好きなのでシュークリームなども作ります。
実習は3歳児のクラス、2歳児のクラス、乳児院へ行きました。
乳児院の実習は10日間、私と同時期に入所してきた1歳未満の子がいて、その子がすごくなついてくれ、最終日の時もすごく泣いてくれたことが印象に残っています。
3歳児のクラスの設定保育では園庭でしっぽ取りをしました。すごく子どもたちと盛り上がってよかったなと思いました。
日誌は大変でしたが、帰りの電車の中で携帯に覚えている内容をメモとってまとめたりしていたので、自宅での作業は比較的少なかったです。
挨拶が大事かなと思います。
あとは子どもたちとの関わり、やりとりを見ます。
私が実習に行った時に気を付けていたことは、同じことを何度も聞かないように1度聞いたことはメモを取ったり、自分で気づいて動けるようにを心がけていました。
実習は設定保育があったり緊張すると思いますが、先生が楽しんでると子どもたちも楽しいかなと思います。
いろんな園を見てから決めた方がいいかなと思います。
園見学で保育士の雰囲気や保育の様子を見て自分の働くイメージを膨らせながら自分にあった園を見つけて下さい!
仕事のことで相談するときは同じクラスの先輩に聞いています。
アドバイスをくれたり、一緒に考えてくれたりと親身になって相談にのってくれます。
出勤後は乳児クラス、幼児クラスに別れて合同保育をしています。
合同保育後は各クラスに別れて朝の会(出席調べや朝の歌)をしておやつを食べます。
その後は設定保育(室内遊びや戸外遊び、製作など)をします。
11:00から給食が始まり、12:00頃から子どもを午睡させます。
子どもが午睡している間に、日誌を書いたり製作の準備をしています。
14:30に子どもが目覚めおやつの準備をします。
おやつを食べた後は子どもの荷物の整理をし終わりの会をします。
その後はお部屋で遊びながら保護者のお迎えを待ちます。
残業がないので、勤務終了時間になるとすぐに退勤します。
出身校 大阪信愛学院大学
0、1歳児の主担をさせてもらってます。
主担の先生と副担任の違いは、私以外はパートの先生なので、その中でも書類を書いてくれるパートの先生と掃除などの基本的雑務をしてくれる先生と分れています。
パートの先生と週替わりで保育をしています。
設定保育ではリトミック、製作、おままごとをしたり、3階のホールがあるのでそこで室内サーキットをしています。
サーキットは室内の滑り台や少し大きめの知育遊具、凸凹の道があったり、凸凹の道を保育士と一緒に手をつないで歩いたり見たり、滑り台も2種類あって、ローラーで滑るものとハシゴを上って、1本橋渡って、滑り台をするという高度なものがあったりするので、高月齢児、低月齢児半々で分かれて取り組んでいます。
1番は家から近いこと、子どもがいるので残業が少ないという部分で、自分の子どもとこの時間に帰ってくるという約束が出来るので家庭と両立できる時間帯での勤務が叶うことかなと思います。
ほとんど毎日ノー残業ですし、子どもの体調不良などでお休みをもらうこともしやすいです。
残業が少ないことはもちろんですが、保育士間、主担の先生同士、話がしやすいところはあるかなと思います。
各クラス良いことも悪いことも、様々な情報が会議をしなくても、ちょっとした時に話をしているので、主担が知っている話は全体が知っていることが多く連携がとれていると思います。
会議は少なくて、月1回です。
結婚を機に前の職場を辞めました。子どもの出産で前の職場は残業もあり、行事前はもう終電で帰るような職場だったので、子どもを産んで保育士をまた出来るとは思っていませんでした。
それを思うと様々な園を見て自分にあった園を探すことが正解なのかなと思います。
子どもを産んでいざ自分が家庭を持った時に戻れる職場もある、その部分では前の園の残業は大変だったなと今は思います。
昔の自分はまだまだ未熟で、子どもが暴れて部屋から飛び出したりを経験し、子どもとの関わりがわかってきて、自分にゆとりが出てきたことでやりがいを感じられるようになっていきました。こうやって自分が主担を持たせてもらって任せてもらっていることはすごくやりがいを感じます。
何も出来なかったと思います。実習へ行っていた時のことはあまり記憶にないのですが、覚えていることは短大の先生に『もっと積極的に動かないといけない』と言われた記憶があります。それは鮮明に残ってます。
自分では積極的に動いていたつもりだったのにあれだと足りなかったのか、、、と思いましたね。
あとは絵本を読んでいて年中だったと思うのですが、本当に収拾がつかなったということは覚えています。
子どもと遊んでくれているかな、というところを見ます。遊ぼうとしているかな?
自分なりに『これ作ってみようか?』とかそういう子どもとのやりとりを見ています。
保育士になりたいんです、この仕事すごく好きですと言う人は、子どもと遊んでいる姿を見るとわかるなと思います。子どもが好きでこの仕事がずっとしたい、憧れている人と仕事がしたいなと思います。
あとは実習生さんが何かわからないことがありそうだと思って、保育士が「大丈夫?」と声をかけた時は質問してくれると嬉しいなと思います。
私も今はベテランと言って頂く立場になりましたが、始めはたくさん怒られてきたし、失敗もしてきました。
『なんでそんなこと言われないといけないのか?』と思ったこともありましたが、出だしはみんな一緒だと思います。今となっては指導してもらったことも『こういうことだったんだ』と気づくことがあり、命を預かっているので危ない、命に関わる怪我をすることが何回も起こりえるので子どものために声をかけ合いながら、止めれるところは止めていく、連携を取りながら大切に頑張ってほしいです。
人間関係も上手くいく、いかないこともあると思いますが、ひとつ嫌なことがあって「じゃあ辞めようかな」はやめた方がいいかなと思います。
様々な経験を糧に頑張ってくださいね!
いろいろな施設の見学をしました。わたくしは就職活動をするのが遅かったですが、なるべく早くから就職活動をしていく方が良いと経験して思いました。
私はカボチャコロッケが好きです。
私立認可保育園
大阪府大阪市城東区
認定こども園
大阪府岸和田市
私立認可保育園
大阪府大阪市北区
認定こども園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府茨木市
私立幼稚園
大阪府堺市堺区
認定こども園
大阪府堺市中区
私立認可保育園
大阪府枚方市
認定こども園
大阪府和泉市
私立認可保育園
大阪府大阪市鶴見区
認定こども園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府寝屋川市
私立認可保育園
大阪府大阪市住之江区
認定こども園
大阪府摂津市
放課後等デイサービス
大阪府大阪市東淀川区