◆こどもの生きる力を育てる。
◆一人ひとりのこどもの家庭環境。発達に配慮し、ふさわしい活動の場を提供する。
◆地域の身近な人たちとの関わりの中で、コミュニケーション能力や地域を想う心を育む。
子どもの人数もまだ少ないので、一人ひとりとじっくり関わりあうことができます。
もんなかほうゆう保育園は「読書カフェ」をコンセプトにしたお洒落な保育園です♪
こどもたちのチャレンジする気持ちを大切に、地域に開かれた保育園を目指しています。
2022年4月にオープンしたばかりの保育園なので、職員同士力を合わせながら運営しています。江東区の「マイ保育園ひろば」など地域の子育て支援イベントに参加したり、地域交流を大切にしています。
園内にはLOVOTがおり、こどもも大人も癒されています♪
園見学は随時受付していますので、ぜひ1度園見学にいらしてください。
アクセス | 東京メトロ東西線 「門前仲町駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 45名 | 電話 | 03-3820-1201 |
職員数 | 9名 | HP | ホームページを見る |
◆こどもの生きる力を育てる。
◆一人ひとりのこどもの家庭環境。発達に配慮し、ふさわしい活動の場を提供する。
◆地域の身近な人たちとの関わりの中で、コミュニケーション能力や地域を想う心を育む。
子どもの人数もまだ少ないので、一人ひとりとじっくり関わりあうことができます。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 221,000円 | ― | 221,000円 | あり |
短大卒 | 216,000円 | ― | 216,000円 | あり |
専門卒 | 216,000円 | ― | 216,000円 | あり |
【諸手当内訳】
別途、処遇改善Ⅱの支給あり(区によって金額が違いますので、採用担当までお問い合わせ下さい。)
まずは、こどもに寄り添って「今、どうしたいかな?」と、気持ちを尊重できるからです。
遊ぶときはこどもと一緒にはしゃいで遊べるので、毎日有意義な時間を過ごせています。
先生たちはお話が好きなので、朝の出勤や帰りの退勤で時間がかぶると、よく休憩室で喋ったりしています。また、お仕事終わりにご飯に行ったりコミュニケーションがとても多いです。
また、園長や主任の先生も、少し顔色が疲れていたりすると、「大丈夫?」と声をかけきてくれるので、 話しやすい雰囲気な園だなと思っています。
もんなかほうゆう保育園は、一人ひとりを大切に、こどもの「やりたい」気持ちを尊重して、のびのびと過ごしています。
ハロウィンの時、幼児クラスのひとりの男の子が、「ドラキュラになりたい!」といったんです。
それで、地域を巡ってみようということで、門前仲町の商店街を練り歩いてパレードをしたことがありました。
「一人が発信したことを広げていき、かたちにする」これを実現できるのが魅力だと思っています。
連休などのお休みも取りやすいので、お仕事とプライベートの両立ができるところも良いところです!
Youtube、サブスクでエンタメを見たり、ともだちとご飯に行ってます!
いつもより疲れたなと感じる週は、おうちでゴロゴロ快適な時間を過ごしてます。
今、保育士7年目で最初の方は辛いこととか、思った様にうまくいかないこともあって大変でしたが、それ以上に楽しいこととか、「やってよかったな!」と感じることが一杯あります!
だから、今は保育士になれてよかったなと思ってます。
社会人と学生とでは、休みの感覚の違いがありますので、
思った倍以上に、今のうちに好きなことや、やりたいことを名一杯楽しんでもらえたらなと思います。
少しでも気になったら、もんなかほうゆう保育園に園見学に来てくださいね!