PROFILE
保育士
キャリア:1年目
- 勤務地:京町堀西船場保育園(大阪市西区)
- アクセス:
大阪メトロ中央線 「本町駅」徒歩4分
- 出身校:四條畷学園短期大学
- お名前:H先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 1歳児クラスで6人の園児さんを担当しています。
普段は、食事、着脱、排せつなど担当園児の成長やその場面に合わせて人数のバランスを見ながら日々の保育を行っています。
最近、公園まで歩くのを嫌がっていた担当の園児さんが5歳さんと一緒に手をつないでお散歩に行ったことで、次からお友達と歩いて行きたがるようになりました♪
こういった日々の主体的な成長に寄り添いながら他のクラスの先生とも協力して保育を行っています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 保育士になるのが夢だったのですが、どうしても「ピアノ」が苦手なことが就活でとてもネガティブに感じていました。
そんな中、「得意を伸ばしていこう」という園長先生のお話や、他のセンパイの様子も見て、私自身「コミュニケーションをとるのが得意」だったこともあり、園の雰囲気やフィーリングで入職を決めました。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 入職した当初は、昨年度に同じクラスを見ていた先生がやっていた保育内容に早く追いつかないと勝手に自分でプレッシャーをかけて悩む時がありました。そんな時でも、園長先生等が個別で相談を聞いてくれたり、他の先生もみんなで私に教えてくれたからこそ、今楽しく保育ができていると思えます。
苦手だったピアノも保育に慣れるにつれ、やっぱり「自分の弾いた音で歌ってもらいたい」と思うようになり、少しずつ練習しています!
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 実習中に教えてもらっていた先生に「クラスの一部のこどもに対してではなく、全体に接してみて」と言われ、センパイの先生のやり方を観察してみて声掛け一つからしても「保育者としてプロである視野の広さの違い」を実感したのを覚えています。
就職しても時々思い出している大切な経験です。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 私は「初めての保育園が"京町堀西船場保育園"で良かった。。」と本当に思います。
今度はセンパイとして、私がしてもらったことを新しく入ってくれた先生にしてあげられるようにしたいなと思います。
友達にも自慢できるとってもいい保育園なのでぜひ見学に来てみてくださいっ!