PROFILE
保育士
キャリア:9年目
- 勤務地:やまぜんこども園(茨木市)
- アクセス:
阪急バス 大岩口 徒歩6分
- 出身校:園田学園女子大学短期大学部
- お名前:あや先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 各クラスの保育のサポートをさせて頂いています。先生たちが困っている事、悩んでいることを聞き
自分が経験した事、先輩から教えてもらった事を後輩の先生に伝えています。(主任をしています ^ ^ )
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 大学のキャリアサポートの先生が山善福祉会を教えて下さった事がきっかけで園見学に行きました。雰囲気が良くて、実際に働いている先生ともお話が出来ました。
採用試験の面接についても、その場で話をさせて頂き、出来る◎出来ない✕ではなく、どんな先生になりたいか?どんな事を大切にするか?を聞かせてもらうよ。と言って頂き、苦手な事があっても大丈夫。この園で働きたい!!と思いました
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 園の魅力は、『チームワークが良いところ!!』
私は、新設園の立ち上げから働かせてもらっています。
保育は1人では出来ず、保育者間の連携が大切になってきます。
声をかけあい助けあい、みんなで頑張っています。
仕事の魅力は、やっぱり子ども達がかわいい!おもしろい!所です。
もちろん、かわいいだけでは成り立たない仕事ですし苦戦する事もあります。
それでも「せんせい だいすき♡」「あ~しぇんしぇい!!」と、走ってかけよってくれる子ども達の姿は愛おしいです。
また乳児期から見ていた子ども達の成長、卒園していく姿を見ると胸がいっぱいになり
やりがいのある仕事と感じます。卒園児が会いにきてくれると嬉しいです。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 最近は、コロナ禍の為行事が中止になったり発表会が無観客で行いました。子ども達と自分自身も一生懸命作り上げてきた事を保護者の方に見てもらえない事は悲しかったです。
しかし、そこに至までの過程が大切で、たくさんの子ども達の経験が今後の成長に繋がると信じ子ども達の安全、ご家族の皆様の健康を第一に考えると選択は間違っていないと思います。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 実習終わりに帰ってから、実習日誌を書くのが大変でした。
また、慣れない指導案も難しかったです。
学生の自分に「先生」と言ってくれることが本当に嬉しくて
大変だったけれど楽しかったです。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 実習生、保育者関係なく「挨拶」は大切にしています。
子ども達、保護者の方、保育者、実習生・・・お互いが気持ちよく過ごせるように、笑顔で挨拶する事を意識していますので実習にこられた学生さんには、その事を伝えています^ ^
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- たくさんある園の中から、就職先の園を見つける事って大変ですよね。。
まずは園見学に行き、園の雰囲気を知る事が大切だと思います。
そこで、実際に働く保育者と話をして気になる事をたくさん質問をしたら良いと思います。
今しかない、学生生活を楽しんでください(#^.^#)
まずは園見学に来てくださいね。お待ちしています!
- 仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
- 内容にもよりますが、
保護者対応で悩んだ時は経験ある先輩保育者や園長先生に相談します。
人生経験も豊富なので色々な角度からのアドバイスをしてくれます♪
保育の内容で悩んだ時は一緒に組んでいる保育者や同期に相談して
こうかな?あぁしてみる?とたくさん話します。
保育や対応に正解なんてありません!!^^
たくさん悩んでたくさん相談したら良いと思います。
どの先生も話しやすく、話しやすい職場です。
- 学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
- 人前に立つ経験や自分が好きな事を見つける!!
高校では体育祭で副団長、大学生では文化祭でAKBメドレーを踊りました。
どれも自分が好きで取り組みましたが
子ども達の前に立って保育を進める、一緒に踊って楽しむことが
保育現場で役立っています。
どんなことでも保育では役立ちますよ♪