幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:5年目

  • 勤務地:東寺保育園(京都市南区)
  • アクセス: JR東海道本線 「京都駅」徒歩15分
  • 出身校:京都文教短期大学
  • お名前:なでしこ組 先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
今年度は5歳児クラスの担任です。
26名の園児を2名の先生で見ています。

5歳児になるとやることもたくさん!毎日バタバタしていますが、そんな中でも子ども達がのびのびとリフレッシュできる自由あそびの時間を作ったり、保育者と関わる時間も作るようにしています。
お部屋あそびでは、お絵描きとぬり絵がブーム!!お外あそびでは、梅小路公園に行って思いっきり走り回って楽しんでいます。

運動会、サッカー大会、お泊り保育、地域行事、お別れ遠足、音楽フェスティバルなど、年間を通してたくさんの行事に参加します。5歳児だからこそできる事が盛りだくさんですが、特に運動会で披露するカラーガードと鼓隊は迫力もあり、東寺保育園の名物といっても過言ではありません。練習の時から保育士と子ども達で心を一つにして練習し、時にはぶつかり合うこともありますが、本番を迎え大きな拍手を頂いたときは達成感であふれています。
小学校に送り出す前の最後の1年、子ども達と色んなことを経験しながら保育士も成長できればと思い、日々取り組んでいます。
今の園を選んだ理由を教えてください。
短大の先生から薦めていただいたのがきっかけです。
実は、その薦めてもらった日にちょうど園長先生が学校に求人票を持ってきてくださっていたようで、その日のうちに園見学の電話をかけさせてもらいました。
その出会いに、1人で運命を感じていました!

園見学に行って、園長先生をはじめ先生全員がとても元気&パワフルで、明るく活気のある保育園だと好印象を受けました。4つ上の同じ短大の先輩が「一緒に働きましょう!」と笑顔で言って下さり、この園で働きたいと強く思ったのを覚えています。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
東寺保育園は、保育士としても人間としても成長できる園だと思っています。
本当に素敵で魅力的な先生がたくさんで、一緒に働く中でとても刺激になっています。

私は1年目に2歳児を持たせていただいてから、4年間ずっと持ち上がりで同じ子たちを担当し、4年目の昨年には年長クラスを卒園させるということを経験できました。4年間の中で悩むことやつらいこともありましたが、そういった経験が今の私の力になっていて自信につながっています。このように、若いころから活躍できるところが園の魅力だと感じています。

保育士の仕事内容は決して楽なものではありません。日々、ペアの先生と話し合ったりたくさん考えることもあります。しかしながら、大変な分やり切ったあとの達成感をものすごく強く感じられます。
すべてのクラスが複数担任なので一人だけで不安に思うといったこともなく、また他のクラスの先生も一緒に頑張ってくださるので、心強い思いで仕事をすることができています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
後悔しないようにいろんな園を見て決めてください。
何もかも100%自分の思い描くような園はなかなかないと思います。

だからこそ「こんな先生になりたい!」「この先生と働きたい!」「この園で働いてみたい!」と思えた園には、怖がらずに入り込んでみてください。
どの園に行っても、自分に合うこと、合わないことがあると思いますが、経験することすべてが皆さんを「人として成長させてくれるもの」だと信じて進んでいってほしいです。

たくさん悩んで、たくさんの園に足を運んで、いろんな先生と触れ合って、就職活動がんばってくださいね!!!