幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:2年目

  • 勤務地:永興くじょう保育園(京都市南区)
  • アクセス: JR東海道本線 「京都駅」徒歩8分
  • 出身校:京都華頂大学
  • お名前:まい先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
3、4、5歳児の異年齢クラスを担当しています。
子どもは16人います。職員は2人です。
全体保育の時もありますし、運動会や絵画の時には3、4、5歳児のみになることもありますす。
去年3歳児の担任をしていて、持ち上がりで4歳児にきました。
なので4歳児との関わりが一番多いですね。

お部屋では、おままごとやかかるた、神経衰弱で遊んでいます。
5歳児から教わって覚えて楽しんでいます。
ワニワニかるたっていうかるたが人気でよく遊んでいます。

園庭では、大縄跳び、砂場遊び、鉄棒、だるまさんが転んだ、追いかけっこをしています。
大縄跳びも5歳児が飛んでるのをみて、3、4歳児が刺激を受けて飛べるようになってきました。

お散歩は乳児の時しか行ってないんですけど、イオンの周りをぐるっと回ったりしましたね。
子どもたちに新幹線を見に行こうって誘うこともあります。
御旅所に行った時にはどんぐり拾いもしましたよ。

遠足は行きますね。
幼児さんは去年太秦映画村に行きました。
今年は京都市水族館へいき、乳児さんは京都市動物園に行ってました。
今の園を選んだ理由を教えてください。
のどかだし、雰囲気がゆっくりしているのが良いなと思いました。

持ち帰りもないですし、プライベートも充実できるので魅力的だと思います。
定時で帰れるのもいいですよね。

子どもとの距離も近いなと思います。
今は子どもと1対1の関わりが増えました。
自分に余裕があるので、子どもとの関わりがちゃんとできるようになって、楽しくなりましたね。
運動会とか3歳児の子と一緒にダンスをした時は達成感がすごくあって嬉しかったですね。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
自分に余裕がなかったら子どもにもそれが移るって思うんですけど、永興くじょう保育園はゆったりとした時間が流れているんです。
自然と子どもとの距離が近くなるところもいいですね。

あとは、普段から持ち帰りの仕事がないのでプライベートが充実しますね。
休暇の取りやすさも嬉しいです。
先輩の先生が怒ってるところを見たことないくらい優しいですね。
すごい優しく仕事のことを教えてくれるので、安心感があります。

子供の成長に一緒に関われることですね。
他には、一緒に達成感を味わえた時の喜びは大きいです。
子どもと一緒に過ごすのは純粋に楽しいですね。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
楽しいけど、関わり方は難しいですね。
子どもへの対応に迷った時は、一緒にクラスに入っている先生の真似をしています。
男の子がお兄ちゃんのところに行きたくてしぶっていた時に、他の先生が共感して落ち着かせていたんです。
私は「ダメだよ」と言っていたので、否定するんじゃなくて共感していく大切さを知りました。

初めての実習でずっと立っていたら子どもが全然来なくて驚きました。
ボランティアの時は小学生の子がたくさん来てくれたんですけど、1歳児だったので人見知りがあったみたいでやっぱり怖いんだなって思いました。

責任感を感じましたね。大切なお子さんなのでその責任は怖いなって思いましたね。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
旅行が好きなので、よく行ってました。
沖縄、三重、和歌山、四国、ディズニーランドに行ったことがありますね。
同じ職場の友人と仲が良いので、ディズニーランドに行くこともあります。
ユニバーサルスタジオジャパンにもすごい行ってましたね。
平日にも行ってました。

職場の友人と勤務時間が同じだったときは、夜ごはんを食べに行ったりもしています。
前はよくライブにも行ってました。
実習中の思い出を教えてください。
設定保育がすごく難しかったです。
魚釣りをしたんですけど、魚を描くときに子どもたちがヒラメみたいな目を描いていたんです。
実習担当の先生に「図鑑を見せてあげたらよかったね」と言われました。
他にも魚釣りで使う釣り竿の磁石やヒモが取れてしまって、子どもたちが違う遊びに行ってしまったんです。
きちんと準備すればよかったなって思いましたね。
実習簿も夜中までかかっていて、辛かったですね。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
笑顔で子どもに接しているかを見ますね。
あとは挨拶です。
でも、自分ってできてたんだろうか?って思うので、実習生には優しく接していますね。実習簿とかも「こういう書き方いいですね」って書いたりします。
妹と同じ年齢の子が実習生として来るので、友達のように仲良くなりますね。
あんまり良くないのかもしれないので、先輩の保育士には見られないようにですけどね。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
実習とか辛いとは思うんですけど、やってみたら本当に楽しいです。
実習で色々言われていたとしても教えてくれてると思えば大丈夫ですよ。
これから一緒に頑張っていきましょう!