幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:3年目

  • 勤務地:亀岡あゆみ保育園(亀岡市)
  • アクセス: JR嵯峨野線 「馬堀駅」徒歩10分
  • 出身校:京都光華女子大学
  • お名前:竹村先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
今年度0歳児クラスを担当しています(^^)
9人の園児を3名の職員で保育しています。

お部屋では、風船を使ってあそんだり、感触あそびをしてあそんでいます。
季節の歌を歌うのも好きです(^^)
最近はおままごとにも興味を持ってきました。

園庭に出るときの靴を履けるようになってきました。
園庭の中をゆっくり歩いたり、すべり台であそんだりしています^^

おさんぽに出る時は、八幡神社に向かうコースと、農道を歩くコースがあるのでその2コースをおさんぽしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
亀岡あゆみ保育を知った最初のきっかけは、就職フェアでした。
亀岡あゆみ保育園のブースに行って話を聞きました。

その後、園見学に行かせてもらったとき、子どもたちが段ボールを使って、シャボン玉をしていました。
身近な物の中から先生が考えて、面白いあそびを作っているのを見て感動したのを覚えています。

その後も園長先生とメールのやりとりをしながら、いろいろな相談に乗ってもらいました。
わたしが悩んでいるときにすごく温かい言葉をたくさんいただきました。
この園長先生の元で働きたいと思い、亀岡あゆみ保育園に決めました!
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
亀岡あゆみ保育園は、まわりに自然が多くて環境に恵まれた保育園です!(^^)!
おさんぽにいろんなところに行く事が出来ます。
今日はどこにいこうかな?「あっちに行こう」「こっちに行ってみよう」など、考えながら子どもたちが毎回いろいろな発見をしてくれるのでとても楽しいです^^

園の先生たちが、頼りになる先生が多い事も亀岡あゆみ保育園の魅力だと思います!
一緒に行事の用意を考えてくれたり、教えてくれますし、すぐ身近に頼れる先生がいるという環境はとてもありがたいです。
園の先生方はみなさん優しくて、あたたかい雰囲気なので、新人の先生でも働きやすい保育園だと思っています(*^^*)
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子どもたちが理解できるように、言葉をうまく伝えるというのは難しいです。。
うまく伝わらないと、クラスも落ち着かないです。
言葉の選び方はもちろん、話すときの表情や仕草など、いろいろ考えないといけないんです、、

学生の頃は、保育士さんは毎日楽しく子どもたちと過ごしていると思っていたんですけど、行事はもちろん、1日1日の保育の中でも準備の大変さを感じています。
一生懸命考えて、不足がないように準備するのですが、やっぱり完璧には出来ずバタバタしてしまいます。。
それと、時間の配分を考えるのもいつも苦労します…なかなかうまくいきません(^-^;
プライベートはどうやって過ごしていますか?
休日は買い物に出かけたり、映画を観に行ったりしています(^^)

最近は自宅でYouTubeや、Huluなど観て楽しんでいます。
その中で何回も観てしまうのが「泣き虫ピエロの結婚式」という映画です。
何回観ても感動して泣いてしまうくらい好きな映画なんです(T_T)笑

また、ジャニーズのKis-My-Ft2が好きで、1年に1回はLIVEに行っています。
それは毎年めちゃめちゃ楽しみにしています^^
でも、今年はオンラインLIVEになってしまって残念なんです…(:_;)笑
実習中の思い出を教えてください。
保育園は1園、幼稚園2園実習に行きました!

実習中は、実習簿を何回も書き直して、提出して、また書き直して、、、と本当に心が折れそうでした。。(/_;)笑

でも、実習先の先生が少しのすき間時間に、「歌を歌ってみる?」とか「絵本を読んでみる?」と言ってくれました。
最初子どもたちと一緒に歌ったときと、何回か繰り返した後だと、子どもたちも歌を覚えてくれて、表情や歌声がどんどん変わってきたのがわかって、嬉しかったです(*^^*)
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子どもと関わっている姿を見ようと思います!
子どもの目線に合わせて話してくれたら嬉しいです(^^)

わたしが実習生の頃に心がけていたのは、1日の中で必ず1つは質問することでした!
実習の最初の頃、「何か質問ある?」と先生が聞いてくれても何を聞いたらいいのかわからなくて困ったので、1つは必ずその日の実習の中で見つけようと思い、心がけていました^^
就活中の学生へメッセージをお願いします。
やっぱり園見学に行く事は大事な事だと思います!
見学のお願いをすることはけっこう大変だと思うんですけど、保育園って行ってみないとわからないことがたくさんあるんです。
見学先の園の先生が一緒について、案内してもらいながら話を聞く中で新しい発見もありますし、確認することも出来ます。

もし、可能だったらその園の1日体験や半日体験などにも積極的に参加してほしいと思います。
体験なら、実際にクラスに入らせてもらって感じることも出来るのでよりその園の事がわかります。
わたしもたくさん園の体験に行きました。
自分から体験させてくださいとお願いしてでも、体験はためになると思います(^^♪