PROFILE
保育教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:京都たからこども園(京都市左京区)
- アクセス:
叡山電鉄鞍馬線 「木野駅」徒歩5分
- 出身校:華頂短期大学
- お名前:下田先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 今年度は4歳児の担任です(^^)
4歳児クラスの19名の園児と過ごしています。
お部屋で子どもたちはパズル遊びをしたり、塗り絵やブロックを使ってあそんでいます。
園庭に出てあそぶときはよく氷おにや、なわとび、うんていを使ってあそんでいるのですが、最近は消防士ごっこをしてあそぶことが流行っています(^○^)
お散歩には近くにある妙満寺(みょうまんじ)、岩倉南公園、岩倉東公園、厚田公園、岩倉中河原公園に出かけたり、消防署や叡山電車を見に行ったりと、遊ぶところがたくさんあります♪
園外保育は、平安騎馬隊、宝が池公園の子どもの楽園、京都水族館、鉄道博物館、京都府植物園、京都市動物園など京都の魅力ある場所へ出かけています(^^♪
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 自宅から近い園で働きたいと思っていたので、なるべく近い園を探していました!
たくさん見学にも行きました(^^)
その中で、京都たからこども園におじゃましたときに、園の中が綺麗で、働いている先生方も優しい雰囲気で、とても好印象でした(#^^#)
保育内容も、京都たからこども園は子どもにいろいろな体験をしてもらおうと、英語あそび、茶道や体操など、体も頭も使う体験を通じて成長してほしいという保育をしていて、自分に合っていると思いました。
また、専門の先生も子どもたちに教えに来てくれるので、自分も学ぶことが出来るところも選んだ理由です^^
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 京都たからこども園には、かわいくて明るい先生がいっぱいいます(^^)
園のまわりにはたくさんの自然があるので、春は桜がたくさん咲きますし、秋にはどんぐり集めや葉っぱ集めをして子どもたちも楽しんだりと、季節を感じながら毎日過ごす事が出来るところも魅力です。
保育士の仕事はやっぱり、子どもは可愛いと感じることが出来る仕事です(*^^*)
疲れたときも癒されます(笑)
そんな子どもたちの毎日の成長を感じながら、自分自身も毎日成長していると感じることが出来るところも保育士の魅力ですね。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 書類作成は苦戦しています(笑)
言葉で伝えることは出来るのですが、それを書き言葉に直すのが難しいんです…^^;
この言葉遣いで合っているかなーと考えながら頑張っています!
あと、子どもたちの制作活動をするに、子どもの年齢に合わせた子どもたちが出来ること、を考えるのも想像以上に難しかったです…(汗)
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 買い物に行くのが好きでよく出かけています!
旅行に行くのも好きで、最近は石川県に行ってきました!
金沢21世紀美術館を楽しんだり、金沢港の市場でおいしい魚を食べたり、いろいろなお店で日本酒の飲み比べして帰ってきました(^^)
他にも、夏休みにディズニーランドに行ったり、有休を連休を組み合わせて使って長期休暇を作って、海外旅行にも行ってきましたよ^ ^
- 実習中の思い出を教えてください。
- 実習は保育園は2ヶ園、幼稚園1ヶ園に行きました!
保育園実習は自分の出身園に行ったのですが、自分が通っていたときの担任の先生と他にも知っている先生が何人かいて、その先生方に優しく教えてもらいました(^^)
なので、すごく楽しく実習できました。
大変だったのはやっぱり実習簿と、設定保育を考えるがつらかったです…(T T)
量が多すぎですよね。。笑
前日の分の直しが返ってきて、またその日の分もあるし、、、と毎日本当に大変でした。。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 身だしなみがきちんと出来ているか、子どもたちへの言葉遣いも気になります!
自分が実習生だったときを振り返ると、もっと積極的に子どもたちに声を掛け、関わっていけたらよかったなと思います(^^;
わたしはすごく緊張しやすいので、実習中に自分から進んで動けなかった部分がありました。。
でもせっかくの現場体験なので、もっと頑張れればよかったなと思っています。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 園見学はとにかくたくさん行った方がいいと思います!
わたしは5園くらい園見学に行ったのですが、見学に行く前に予想していたのと、見学に行った後でのイメージが全く変わった園もありました(汗)
やっぱり見学に行ってみないとわからないことがたくさんあります^ ^
見学に行って、ぜひ園の先生方の雰囲気も確認してくださいね^ - ^