お気軽にご連絡ください♪
私たちが目指す子ども像
・じょうぶな身体で心身ともに豊かな子ども
・自分で考えて行動ができ、みんなと仲良く遊べるこども
・思いやりと意欲のある子ども
子どもたち一人ひとりが周囲の大人から見守られ、「自分は大切な存在だ」
「自分はかけがえのない存在だ」と思える、自己肯定感のある子どもたちに育っていくよう心がけて保育を進めています。
これは職員にとっても同じこと。
思いやりをもって皆で協力しながら先生たちにとっても働きやすい環境をつくっています!
アクセス | 京阪石山坂本線 「錦駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 103名 | 電話 | 077-532-0073 |
職員数 | 26名 | HP | ホームページを見る |
私たちが目指す子ども像
・じょうぶな身体で心身ともに豊かな子ども
・自分で考えて行動ができ、みんなと仲良く遊べるこども
・思いやりと意欲のある子ども
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 193,380円 | 11,500円 | 204,880円 | あり |
短大卒 | 189,640円 | 11,500円 | 201,140円 | あり |
専門卒 | 189,640円 | 250,011円 | 439,651円 | あり |
【諸手当内訳】
業務手当(2,500円)、臨時特例手当(9,000円)
出身校 華頂短期大学
2歳児クラスの担任をしています。
日々子どもたちと一緒に過ごしながら、安心して毎日を過ごし心身ともに成長できるよう関わっています。
最初に園見学をさせてもらった時に、保育士さんがみなさん笑顔で子どもたちに関わっている姿から園全体の温かい雰囲気を感じ、直感で決めました。
うちの園は園全体としてアットホームな雰囲気です。
何かわからないことや困ったことがあった時はすぐに相談に乗ってくださるのでそこが魅力だと思います。
行事の前の時期は、子どもたちの興味や姿に合わせてどんなことをしようか考えたり準備を進めたり。。。大変だとは思います。
でも、当日の子どもたちの姿を見たり、そこで保護者の方と子どもの成長を共有できた時は頑張って良かった、と感じる瞬間でもありますよ。
甘いものが好きなので友だちとカフェに行ったりショッピングしたりしています。
まったりと家でDVDを見ている時間も好きです。
初めての部分実習で手あそびや絵本を読んだ時に「もう一回」と子どもたちから喜びの反応が返ってきた時は嬉しかったですね。
身だしなみなどの基本的な部分です。
あとは、子どもへの声掛けや関わりも見ています。
不安やドキドキもあるかと思いますが、一番大切なのは笑顔で楽しく子どもたちと関わることだと思うので、可愛い子どもたちとの日々を目いっぱい楽しんで下さいね!
皆さんが素敵な園とご縁がありますように・・・。
出身校 帝塚山大学
5歳児クラスの担任です。
(2歳児の頃から今までずっと持ち上がってきたクラスで、日々、生活やあそびの中でお互いに学びながら成長しています。)
就活中、保育園のホームページを見たり、見学させてもらったりしながら決めました。新設園(当時)ということで、自分なりのチャレンジができるかもという思いで決めました。
一瞬一瞬で過ぎていく子どもの成長を間近で見られることが一番の魅力です。
子どもと言葉や視線、思いを交わす中で、自分自身も気付かされることも多く、学べるのが良い所です。
初めは、「上手く関われるのかな?」「あっているかな」と不安いっぱいになると思います。その気持ちにとらわれて悲観的にならなくても大丈夫!自分の気持ちを大切にしながら、「なぜ?」そうなるのか、「どうしたらいいのか」を考えたり、先輩たちから学んだりしていく中で、手応えを感じられる瞬間があるはずです。そうなってくると楽しめてくると思います。自信がつくまでは、周りに受け止めてもらえるって思える環境があることが大切だと感じました。
休日は、ハイキング、トレッキング、キャンプと山や川など自然の中で過ごすことが多いです。
家にいる時は、動画やゲームでまったりする時もあります。
部分実習では、製作を計画し、上手く進められていなかったのですが、子どもたちの温かい気持ちに触れ、嬉しかったのを覚えています。子どもと一緒に自分も成長していっていいんだと思った出来事がありました。
気持ちの持ちよう、出来事への捉え方を見ています。
職員同士も子どもとの関わりも、対人になるので、柔軟に受け止める気持ちが大切だと考えています。
社会のルールやマナー、人との関わりを大切にした上で、不安や焦りもあると思いますが、自分らしくあれることを意識してください。
保育と同じで、ねらいは持つけど、手段は一つではないので、模索しながら頑張ってください。