毎日元気いっぱい、たくさんの笑顔の子ども達に囲まれて過ごしています!創立は1980年と歴史ある園ですが、本園・姉妹園とも園舎が個性的でおしゃれです。ぜひ遊びに来て下さいね☆可愛い子ども達と職員一同、未来の先生に会えるのを楽しみに待っています♪
あかるい子 やさしい子 のびやかな子
を園目標に子ども達1人1人の長所を見出し無限大の可能性を引き出したいと努力を積み重ねています。
保育教諭間で、報告・連絡・相談を行い子ども達の様子をしっかり園全体で把握出来るように心がけています。
ドレミ福祉会は、ドレミ保育園・ドリームこども園・ドリームこども園分園・第2ドレミ保育園の4園を運営しています。
「あかるい子」「やさしい子」「のびやかな子」を園目標に園児1人1人の長所を生かす保育を積み重ねています。
職員同士も仲が良く、また姉妹園の職員とも交流があり互いに刺激を受け成長出来る職場です。明るく楽しい職場を是非一度、見学にお越しください。
アクセス | JR阪和線 「鳳駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 92名 | 電話 | 072-274-2288 |
職員数 | 23名 | HP | ホームページを見る |
あかるい子 やさしい子 のびやかな子
を園目標に子ども達1人1人の長所を見出し無限大の可能性を引き出したいと努力を積み重ねています。
保育教諭間で、報告・連絡・相談を行い子ども達の様子をしっかり園全体で把握出来るように心がけています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 166,000円 | 49,400円 | 215,400円 | あり |
短大卒 | 160,000円 | 48,500円 | 208,500円 | あり |
専門卒 | 160,000円 | 48,500円 | 208,500円 | あり |
【諸手当内訳】
大卒(調整手当¥27,900・特業手当¥6,500・処遇改善手当¥15,000)
短大卒(調整手当¥27,000・特業手当¥6,500・処遇改善手当¥15,000)
入園進級式 |
出身校 大阪健康福祉短期大学
ドレミ保育園の2歳児の担任です。
1年を通して一緒に過ごすので、成長の喜びも2倍で毎日楽しく仕事をしています。
ホームページを見て、新しく建てかえる園という事で自宅からも通いやすく、選びました。
先輩、後輩にかかわらず、皆で仲が良くとても働きやすい職場です。
行事等で大変な時もありますが、達成感、やりがい、喜びを感じる事ができるのはこのお仕事の魅力の1つだと思います。
子ども達が可愛いという事はもちろん、それだけではなく、子どもの命を預かるという責任のあるお仕事だという事を、実際に働いてから強く感じました。
3歳になる息子と家族みんなで、お買い物に行ったり楽しく過ごしています。
子ども達と過ごす時間はとても楽しかったけど、実習日誌を書く事がとても大変だった記憶が残っています…。
明るさ。
子どもに対しても、保育士に対しても積極的に関わってくれるか。
基本的な挨拶も見ています。
とてもやりがいのあるお仕事です。
様々な園の見学に行って、自分にピッタリな就職先を見つけて下さいね。
出身校 常磐会短期大学
現在は3歳児クラスの担任をしています。
毎日子ども達と楽しく遊んだり、身の回りの事を自分で出来るようお手伝いをしたりしています。
学校の先生からの薦めで、園見学をしました。その際に先生方や園の雰囲気も良く、ここで働きたいと思い選びました。
先生同士仲が良く、とても働きやすい職場です。
子ども達の、出来なかった事が出来るようになる等、成長していく姿を感じた時に素敵な仕事だなと感じます。
子ども達が可愛いと思うだけでは出来ないとても責任のある仕事だと思います。子ども達の予想も出来ないような動きに臨機応変に対応したり、命を預かっているという責任感を改めて感じました。
学生の頃の友達や同期の先生と遊んだり、買い物に行ったりリフレッシュしています。
実習日誌や設定保育は大変でしたが、終わった後の達成感や、改めて子どもが好きだなぁと感じたことを覚えています。
挨拶やマナーも大事だと思いますが、特に子ども達との関わりや笑顔を見ています。
大変なこともありますが、子ども達のキラキラした笑顔や、「せんせいだいすき!」という言葉を聞くと、先生で良かったと思わせてくれます。色々な園に行って自分に合った園を見つけられるよう、頑張って下さい。
出身校 四天王寺大学
2歳児のクラス担任をしています。
毎日の活動内容を考え準備を行い、保育をしています。
月案・日案・個別指導案などの書類作成
子どもたちが快適に過ごせるよう保育室の清掃
施設がとてもきれいで自宅からも近く、園見学の時に先生方が優しく話しかけてくれた点や園庭が芝生で子どもたちが、はだしでのびのび遊んでいるのを見て、魅力を感じました。
人間関係が良く、初めてのことや分からないことを先輩が丁寧に指導、アドバイスをしてくれます。優しく接しやすい先生が多く楽しく働いています。残業も少なく、有給休暇も取ることができ、いつも気にかけて下さいます。日々成長していく子どもの姿を見ることができる点や子どもの姿を通して様々なことに気づかされ、刺激を受けることが出来る点が、保育の仕事の魅力です。
ピアノが苦手で不安でしたが、周りの先生方に教えてもらうことで苦手意識を減らすことができました。
友人と遊んだり、美容院に行っています。
実習日誌を書くのが大変でした。また、先生や子どもとの関わり方に緊張しましたが、自分の理想とする保育士像を見つけることができました。実際の保育の現場を体験することで、保育士の仕事内容を知ることができました。
子どもと同じ目線で子どもたちに関わることが出来ているかを見ています。
色々な園を訪問し、自分の目で見て、自分に合う園を見つけてほしいと思います。