幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2023

PROFILE

保育士
キャリア:7年目

  • 勤務地:茶臼山こども園(大津市)
  • アクセス: JR東海道本線 「膳所駅」膳所駅~園までのタクシー代全額負担
  • 出身校:大阪樟蔭女子大学
  • お名前:目方先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
4歳児クラスの担任をしています。日々園外やホールで、ルールのある遊びや体をたくさん動かす遊びをしたり、保育室で手先を使うとぇしごとを子どもたちに教えたりしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
園見学の際、子ども・先生方の笑顔が素敵で空気間の良さを感じました。またモンテッソーリ教育を取り入れており、子どもの自主性を生かす保育理念に惹かれました。
私はピアノが大の苦手なのですが、プロの先生が弾いて下さった音源を使用しているところも決め手の1つでした。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
年齢別のクラスがありますが、園の保育者全員がひとりひとりの子どもたちを見守る温かさがあります。
またモンテッソーリ教育を取り入れており、手先を使った遊びが豊富で、自由に好きなものを好きなだけ取り組むことが出来るのも魅力です。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
子どもはひとりひとり発達段階や性格、好きなこと苦手なことが違い、ひとりひとりに合った関わり方を試行錯誤しています。
先入観から保育士は人間関係が大変…と思っていましたが、キャリアに関わらず助け合ったり、相談し合えたりできる環境にギャップを感じました。
実習中の思い出を教えて下さい。
1か月の実習で、園の壁面への子どもたちの作品を飾り付けや1日実習。お楽しみ会での劇などさまざまな知見をさせてもらい、より保育士の仕事の内容を理解できました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
温かな笑顔空気感で子どもたちと関わってくださっているか、分からないこと・知らないことを質問することができるかなど。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
保育士は子どもたちの成長を支えつつ、ともに成長できる素敵な仕事だと思います。
毎日新しい出来事、子どもの変化に触れ、発見の連続です。楽しさ、感動、やりがいを感じられると思います。是非一度茶臼山こども園にも見学に来てみてください。