幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2023

PROFILE

保育士
キャリア:2年目

  • 勤務地:阿保くすの木保育園(松原市)
  • アクセス: 近鉄南大阪線 「河内松原駅」徒歩10分
  • 出身校:大阪教育福祉専門学校
  • お名前:さや先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
1年目は、2歳児クラスの担任でした。今年は持ち上がりで、3歳児クラスを担任しています。子どもたち一人ひとりの個性を大切にし、個人に合った関わりを意識しながら、先輩の職員と一緒に楽しい遊びを考え展開しています。
その他、書類の作成や行事の準備・各委員会や係などの仕事があります。
今の園を選んだ理由を教えてください。
自宅から近過ぎず・遠過ぎない園が良いと思い、在学中に就職活動でお世話になっていた先生に園見学を進められたことをきっかけに、今の園を知りました。実際に園見学に訪れると職員の方々が笑顔で「こんにちは!」と迎え入れてくれる、とてもアットホームな明るい雰囲気に魅力を感じ、就職することを決めました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
職員同士の仲が良く、笑顔が沢山見られるのが、とても魅力的だと思います。
子どもたちの成長を近くで感じ、その成長に少しでも携われているのだと思うと、喜びを感じ、やりがいを持って仕事ができます。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
子どもとの信頼関係をしっかり作ることで、初めて仕事として成り立つのだと思いました。「子どもたちと楽しいことをしたい!」という気持ちだけでは上手くいかず、怪我や喧嘩が起きてしまった時に、「どうしよう」と落ち込むこともありました。視野を広く持ち、子どもたちの行動をよく観察し、その動きを予測しながら保育をしていくように心がけています。 
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友人とお出かけしたり、好きなアーティストのライブやイベントに行ったりしています。特に予定がないときは、自宅でのんびりゲームをしています。
実習中の思い出を教えて下さい。
設定保育を考えたり、実習日誌が終わらずに寝不足になったり、しんどかった思い出が一番に出てきます。そんな中でも、実習生の私を“先生”と呼んでくれる子どもたちが本当に可愛くて、実習を重ねるたびに「保育士になりたい」と思う気持ちが大きくなっていったと思います。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
色んな園を見る度に、自分がどこに行きたいのか分からなくなってしまう方も少なからずいると思います。先ずは、最低限の自分の希望を考え、それに合った園を見つけ、それから見学に結び付けていくのが良いのではないかと思います。ゆっくり焦らずに、自分に合った雰囲気を感じる就職先を見つけて下さい。応援しています!