PROFILE
保育教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:認定こども園 ちとせ學院めぐみの森(茨木市)
- アクセス:
阪急京都本線 「茨木市駅」徒歩12分
- 出身校:大阪総合保育大学
- お名前:はる先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 4歳児サブ
ベテランのリーダーの下で、幼児組のクラス運営を学んでいます。
朝の園庭当番、外遊びの見守り、クラスの設定保育の補佐、食事準備、午睡準備
日誌記載、クラスノートを書く、おやつ準備、子ども達を起こし、トイレに誘う
着脱の確認、お帰りの準備、荷物の確認、誘導、外遊びの見守り、保護者に引渡しなど - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 大学に勧められたから。
今、勤めている法人の本園の園長先生が、社会人枠で同じ大学で学んでいて、たまたま同じゼミの先生だったので、園を紹介されました。園見学に行き、きれいな園舎や自然が多いところ、障がい児保育がしやすいクールダウン室という環境があるところにひかれたからです。 - 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 自然が多いところ、暖かい先生方が多いところだと思います!同期がいなくて一人での入職でしたが、暖かく優しく迎え入れてくださり、先輩方に保育者として育ててもらっています。仕事の魅力は、子ども達の成長を近くで見る事ができる事だと思います。子ども達の成長を感じるたびに、こちらも頑張ろう!と思うことができます。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- インターンシップなどで、保育教育現場に行く機会の多い大学だったので、実際に仕事に就いて感じたギャップはありませんでした。ですが、実習やインターンシップと違い、“自分の”クラスです。元気に登園してきた子ども達を元気に帰せるように安全確保は、日々大変だと感じています。また、子ども一人一人のかかわり方、声のかけ方は、去年も今年も悩みながら過ごしています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 友達とショッピングをしたり、おいしいものを食べたりしてリフレッシュしています。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 0歳児クラス、1歳児クラスに入りました。子ども達に癒されたり、遊ばれたり・・・家に帰ると日誌に追われたりと充実した日々を送っていました。初めての設定保育は、反省点もたくさんでしたが、ほめられることもあり、嬉しかったです。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 子ども達へのかかわり方、実習への取り組み方を見ています。実習生の姿を見て、こちらも学ばせてもらうことも多いです。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 公立か私立かで悩んだら、今度はたくさん園があってどこにすればいいのか悩むし、さらにコロナで思うように就活が進まなくて、大変だと思います。ご自分が納得いくまで色々な園を見学して、後悔しないようにしてください!