幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2025

PROFILE

保育士
キャリア:3年目

  • 勤務地:はなぶさ保育園(京都市伏見区)
  • アクセス: JR奈良線 「六地蔵駅」(京阪宇治線,地下鉄東西線と直結)から1駅 上がってすぐ
  • 出身校:大阪保育福祉専門学校
  • お名前:りゅうき先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
2歳児クラスの副担任をしています。
毎日可愛い子どもたちと一緒に楽しく過ごしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
施設がきれいで園庭が広く、子どもたちが元気いっぱいでとても楽しそうでした。
行事や取組みも多く、子ども達だけでなく、自分自身も含め色んな体験ができ成長できそうだと感じたからです。
子ども達の太鼓もとても感動しました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
綺麗な園舎と広い園庭で外遊びで子ども達と遊ぶのが楽しいです。
子ども達それぞれの個性も豊かで、毎日新しい発見がいっぱい。
給食が美味しいです!子ども達の笑顔と一緒のごはんは美味しい給食が何倍にも美味しくなります!
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子ども一人ひとりへの対応が難しいです。
同じ子ども、同じような状況であっても同じ声掛けは通用しないことを先輩の対応から日々学んでいます。
子どもの気持ちに寄り添うことが何より大切だと思います。

ギャップは特にありません。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友達と出かけたり、家でゆっくり過ごしたり。
ゲームも大好きです!
実習中の思い出を教えてください。
はなぶさ保育園での実習ではありませんが、クラスに馴染んでいない自分と人見知りの子どもとの壁というか距離を感じてしまっていたが、日を追うごとに心を開いてくれ、最終日にお手紙をもらったことがとても嬉しかったです。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
挨拶をはじめ、子ども達への優しい言葉かけが大切だと思います。
忙しく大変な状況にもなりがちですが、そんな時ほど笑顔で子ども達と向き合えているかもポイントだと思います。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
いきたい園があるなら早く動く。。
気になる園も早く見る。
色んな園にどんどん見学に行き、自分の目で実際に見ることが何より大事。

就活中は自分を追い込みがちなので、自分なりの息抜きも。
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
同じクラスで担任をしている先輩達です。
フレンドりーなので話しやすいです。
わからない事を先輩に聞いた時「私もわからへんし、一緒に先輩に聞きに行こ!○○先生~!教えて~!」と他クラスの先生に一緒に聞きに行ったりもします。
なんせ話やすいです(笑)
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
手遊びやパネルシアターなど子ども達の前でできる楽しいこと。
レパートリーも大切ですが、人の前ですることに慣れておく、経験しておくことをおすすめします。
学生同士、友達同士で練習、情報の共有をしておいくと良いと思います。