1937年創立、88年の歴史がある地元の幼稚園として親しまれています。
2016年に幼保連携型認定こども園に移行し、2歳から5歳の子どもを受け入れています。
『たくましく心豊かな子どもを育てる』
を教育方針とし、生き生きとした元気な子ども、心やさしい思いやりのある子ども、生活のリズムを身につけた子どもの育成を目指して頑張っています。
最終更新日:5月21日(アルバイト情報)
★子どもたちの「やってみたい!」を大切にしている園です★
明るくてキレイな園舎は、働く先生や子どもたちからも好評です。
園庭から生駒山が見え、季節を感じながら思いきり運動や遊びを行っています。
仕事の相談はもちろん、趣味のことやたわいのない話でいつも賑やかです。
学生の皆さんは、たくさんの園へ見学に行かれることと思います。
その中で【恵徳幼稚園】へも園見学にいらしてください。
そして雰囲気を感じてください。
あなたにお会いできるのを、元気いっぱいのこどもたちと職員みんなで楽しみにしています。
アクセス | 近鉄奈良線 「東花園駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 168名 | 電話 | 072-981-2393 |
職員数 | 37名 | HP | ホームページを見る |
1937年創立、88年の歴史がある地元の幼稚園として親しまれています。
2016年に幼保連携型認定こども園に移行し、2歳から5歳の子どもを受け入れています。
『たくましく心豊かな子どもを育てる』
を教育方針とし、生き生きとした元気な子ども、心やさしい思いやりのある子ども、生活のリズムを身につけた子どもの育成を目指して頑張っています。
職員平均年齢・勤続年数は、正規職員(保育教諭)のみの平均です。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 198,000円 | 73,700円 | 271,700円 |
短大卒 | 190,000円 | 73700円 | 263,700円 |
専門卒 | 190,000円 | 73700円 | 263,700円 |
【諸手当内訳】
諸手当は、2024年度実績
処遇改善加算手当(Ⅰ・Ⅲ)、市人件費加算手当、食事手当、時間外手当
【給与備考】
試用期間:1年間
※労働条件に変更なし
4月10日頃 入園式・進級式 |
出身校 大阪信愛学院大学
現在は、5歳児の担任をします。
子ども達の気づきや感性を大切にしながら、様々なことを通して一人ひとりが成長できるような保育を心掛けています。
園見学に行った際、先生方がとても丁寧な対応をして下さり、アットホームな雰囲気に惹かれこの園を選びました。
綺麗な園舎と、困ったことや悩みを相談し合い、一緒に考えたりしてくれたりする職員間の関係の良さが魅力だと感じます。
子どもと関わるだけではなく、保護者の方とのコミュニケーションをとる大切さや難しさを感じました。
子ども達一人ひとりと築く信頼関係と同じくらい、保護者の方に安心して子どもを預けてもらえるようにする工夫も大切だと感じました。
友達とご飯に行ったり、カラオケやショッピングに行って過ごしています。
外に出かけることが好きなので、カフェに行って友達と話をしたりする時もあります。
部分実習や責任実習に緊張し、上手く出来るか不安だったため、友達とテレビ電話を繋げて、朝方までシュミレーションをしていた時がありました。
実習生の実習に取り組む態度や姿勢を主に見ています。
子ども達に対してどう接しているか、わからないことを積極的に聞き、学ぼうとする姿勢があるかを見ています。
大切な命を預かり、子ども達の「やってみたい!」を引き出すとてもやりがいのある仕事だと思っています。
自分が最も大切にしたいところを決めて、「ここで子ども達の為に頑張ろう」と思える園を見つけてください。
出身校 京都女子大学
4歳児クラスの担任をしています。
自分自身、卒園した園でもあり、実習でお世話になった時、子ども達がのびのびと過ごしている姿や、先生方の雰囲気も仲が良さそうだと感じたからです。
園の魅力は、長期休暇があり、リフレッシュする時間がとれることです。
仕事の魅力は、子どもの成長を間近で感じることでき、保護者の方と喜び合えることです。
就職してみると初めてのことだらけで、子どもとの関わり方や言葉がけなど悩むこともありますが、その都度、先輩方が優しくフォローしてくれます。
学生時代の友人とお出かけしたり、家で映画やテレビを見て過ごしています。
実習日誌を書くことと指導案を立てることです。
初めての実習では、どのような遊びを楽しんでくれるのか、どう指導案を立てようかとても悩んだことが思い出です。
挨拶や子どもとの接し方を見ています。
就活で不安に感じていることもあると思いますが、学生時代にしかできないことを楽しんでください!
就職したら、子ども達の笑顔にたくさん癒されると思います!!
出身校 大阪常磐会大学短期大学部
3歳児の担任をしています。
子ども達の“やりたい”を大切にしながら日々を過ごしています。
園見学に行った際、先生方が丁寧に対応して下さって雰囲気がよく、働きたいと思い、この園を選びました。
分からないことがあれば丁寧に教えて下さり、助け合いながら働くことができるのが園の魅力だと思います。
子ども一人ひとりに合わせた関わり方をすることに悩みました。
それぞれに合った言葉がけや援助の仕方を日々試行錯誤しながら、一人ひとりと丁寧に関われるようにしています。
休日は、友達に会ったりして過ごしています。
長期休暇もあり、旅行に行ったりしています。
絵本の読み聞かせや、設定保育などで緊張することが多く、うまくいかないことも沢山ありました。でも、実践して気付くことが多かったので、沢山経験することができて良かったと思っています。
笑顔で楽しく子どもたちと関わっているか、実習に対しての姿勢を見ています。
また、しっかり挨拶できるかどうかも大切だと思います。
園によってどのような保育をしているのか、雰囲気も違うと思います。それぞれに良いところがあると思うので、自分に合った園を見つけることができるようにたくさん園見学に行ってみて下さい。
私立認可保育園
大阪府大阪市淀川区
認定こども園
大阪府東大阪市
認定こども園
大阪府大阪市東住吉区
私立認可保育園
大阪府大阪市淀川区
私立幼稚園
大阪府豊中市
私立幼稚園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府藤井寺市
私立認可保育園
大阪府大阪市鶴見区
認定こども園
大阪府堺市中区
認定こども園
大阪府堺市中区
私立認可保育園
大阪府東大阪市
認定こども園
大阪府大阪市旭区
私立認可保育園
大阪府大阪市城東区
認定こども園
大阪府大阪市東淀川区
認定こども園
大阪府岸和田市