1日体験
【吹田市】
にんていこどもえん もみのきほいくえん
認定こども園 もみの木保育園
乳幼児期は人間としての基礎を培う大切な「根っこ」を育てる時間です。たくさんのお友達や先生との出会い、様々な経験、そして何よりも関わる人々の愛情が「根っこ」の重要な栄養素になります。
園では日々の生活を重視し、子ども達がこの「栄養」をたっぷりと吸収できる環境を整えること、そして自らの力でしっかりと大地に立てるよう、力強い「根っこ」を育てることを目指しています。
園での日々の生活を通して「豊かなこころ、豊かな感性を育てる」事を目標に、子ども達と一緒に楽しみ、共感しながら、ともに成長していく喜びを体験してみませんか?
最終更新日:3月1日(採用試験情報)
社会福祉法人 吹田みどり福祉会(しゃかいふくしほうじん すいたみどりふくしかい)
1980年
認定こども園
認定こども園 もみの木保育園
菊池 一人
阪急京都本線 「上新庄駅」徒歩7分
JR東海道本線 「吹田駅」徒歩18分
徒歩、自転車、バイク(原付)、バス、電車
ホームページを見る
72名
15名(女性:15名 男性:0名)
34歳
7年
大阪成蹊短期大学、神戸教育短期大学(夙川学院短期大学)、常磐会短期大学、武庫川女子大学短期大学部、平安女学院大学短期大学部、大阪こども専門学校 他
自園で調理
認定こども園 もみの木千里保育園 (吹田市)
クラス備考
3歳児以上の各クラス定員数
2号認定児 12名、1号認定児 4名
0歳児
4人
1歳児
8人
2歳児
12人
3歳児
16人
4歳児
16人
5歳児
16人
~25歳
4人
26~29歳
2人
30代
3人
40代
4人
50代以上
2人
当園では、園内だけでなく外に出て陽や風を感じ、水に親しみ、思い切り土や砂にまみれ、虫を探し、草花の匂いをかぎ、園庭の果実や野菜に舌鼓をうつ、そんな四季折々の自然との積極的な触れ合いや、日常の生活のひとつひとつを丁寧に味わい共感する中で、頭や目や耳だけでなく、手でも足でも口でも、もちろん心でも、すべての五感を使って感じられるような本物の実体験をたくさん積み重ねることを大切にしています。
また、毎日、絵本やおはなしを読んでもらうことは、もみの木保育園の大切な活動のひとつです。実体験だけでなく、たくさんの良い絵本に出会って、こころの幅を拡げ、想像の世界を豊かに楽しむことも大切にしています。
園は0歳から6歳までの乳幼児が一緒に生活する場です。様々な活動の中で異なる年齢の子ども達が兄弟・姉妹のように自然にかかわって触れ合うことで、小さい子は大きい子の遊び方や生活の仕方を学び、大きい子は小さい子に対する思いやりの気持ちが育つなど、お互いに育ちあえる環境を大切にしています。