幼稚園型認定こども園 立花愛の園幼稚園
(尼崎市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2025

認定こども園

幼稚園型認定こども園 立花愛の園幼稚園ようちえんがたにんていこどもえん たちばなあいのそのようちえん(尼崎市)NEW

最終更新日:5月28日(園・施設見学情報)

1年目は先輩から学び、2年目から自信をつけて担任に☆ 子どもと先生が共に成長して輝ける園です!

☆夢中、ワクワク、学び・成長するのが好きな学生さんへ☆
子どもの体験・真剣・発見を重視した楽しい保育をしたい人、募集!

<愛の園幼稚園の先生だからできること>
●サポート体制
様々な年次の職員がバランスよく在籍。1年目は先輩から学び、2年以降から自信をつけて担任に☆

●職員が考えた福利厚生
職員スポーツ大会,制服リニューアルコンテスト,職員旅行,休憩室設置

●学びの機会の保障(研修)
遊び保育,子ども理解,園庭環境,わらべ歌,乳児保育,研究保育,安全研修,他園の見学,同僚性研修,チームビルド研修,実習生指導研修

アクセス JR東海道本線 「立花駅」
園児数 553名 電話 06-6429-0308
職員数 65名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報(2人掲載中)

園の概要

法人名
学校法人 あけぼの学院(がっこうほうじん あけぼのがくいん)
設立年
1955年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
幼稚園型認定こども園 立花愛の園幼稚園 (ようちえんがたにんていこどもえん たちばなあいのそのようちえん)
園長名(代表者名)
濱名 浩
住所
〒661-0025
兵庫県尼崎市立花町3-20-27地図で見る
アクセス
JR東海道本線 「立花駅」徒歩10分
通勤方法
徒歩・自転車・電車
TEL
06-6429-0308
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
553人
職員数
65人(女性:61人、男性:4人)
職員平均年齢
職員平均勤続年数
給食環境
自園で調理
姉妹園情報
認定こども園 武庫愛の園幼稚園(兵庫県尼崎市)

こんな教育・保育しています

「より良い社会と幸福な人生の創り手となるしなやかな子どもを育てる」
・遊び保育や生活の中で主体的に生きる。
・一人ひとりの幼児が自分のよさや可能性を認識する。
・友だちを価値ある存在として尊重し、多様な人々と協働する。
・様々なことに最後まで前向きに取り組み、豊かな生活を切り向く。
・生活、活動、社会の新たな世界や価値に気付く。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:人
若干名

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 190,000円 30,600円 220,600円
短大卒 182,000円 29,720円 211,720円
専門卒

【諸手当内訳】
職務手当3,000円
研究手当3,000円
調整手当20,900円(大卒)20,020円(短大・専門)
食事手当3,700円

【給与備考】
※・昇給年1回(予定)
・賞与年2回 基本給の4.3ヶ月
ただし、1年目は、2.85ヶ月

その他手当
上記以外に以下の手当があります。
・通勤手当上限1か月30,000円
・住宅手当(条件あり)上限62,000円
通勤手当
上限あり
30,000円/月まで支給
住宅手当
あり
62,000円/月まで支給
ただし、新卒から5年目まで 変更される場合あり 尼崎市内の住居に限る
昇給
年1回
賞与
年2 回(4.3ヶ月)
一年目は、2.85ヶ月
社会保険
・私学共済保険(健康保険・年金)
・雇用保険
・労災保険
制度・福利厚生
退職金制度、育児休暇、産後休暇、介護休暇、制服貸与、時間有給
産休育休取得実績(過去5年)
あり(4人)

勤務内容

勤務時間
平日シフト交代制8:00-17:30
(早7:30-17:00 遅9:45-19:15)
土曜 変形労働時間制のシフト出勤
シフトは、フリー、ホームクラス担任中心に交代制
※1年単位の変形労働時間制採用により週40時間労働に対応(月により勤務時間が変動することがあります)
休日
土曜(年3回の土曜日出勤)
日曜・祝日
盆休み年末年始の特別休暇あり
年間休日
年間120日
有給休暇10日含む
有給休暇
10日(初年度)
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
【バス保育担当】
・毎日のバスの送迎
※絵本やクイズをしながらバスならではの保育を展開しています。

【預かり保育担当】
・保護者のお迎えが来るまでの時間の保育をします。
※子どもたちがゆったり過ごせるようなアットホームな雰囲気を大切にした保育

【フリー担当】
・クラスの先生たちのサポートをします。
必要なピアノスキル

入職時に「〇〇ができていないといけない」はありません。
※苦手な時間をかけて練習し、弾けるようになっています。
※得意な先生が優しく教えてくれます!一緒に頑張りましょう!

1年目の4月の
スケジュール(予定)
・理念研修 ※愛の園の保育理念を学びます
・新任研修


教育・研修制度
【基礎研修】
・遊び保育研修 ※遊びの展開の仕方を学ぶ
・環境構成研修
・わらべ歌研修
・子ども理解研修
・安全研修

【特別研修】
・他園の園見学
・法人内公開保育 ※姉妹園同士で保育を見合い学ぶ
・国内留学研修
・海外留学研修

【選択型研修】
・保護者支援研修
・乳児保育研修
・インクルーシブ保育研修
・マネジメント研修
・バス保育研修
・食育研修
・年齢別保育研修
・預かり保育研修
・実習指導研修

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

園見学は随時対応していますので、気軽に連絡してください!
友だちと一緒の参加でも大丈夫です。代表者の方が連絡してください。その際に人数も伝えてくださいね。子ども達が目をキラキラさせながら遊ぶ姿、先生たちが子どもに全力で向き合う姿など実際に来ていただくことで見ることができます!お待ちしています♪

担当者

蔵井 仁美 (くらい ひとみ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
ご希望日時に合わせてご案内いたします。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
オンライン説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
対応
担当者名
蔵井 仁美(くらい ひとみ)
担当連絡先
06-6429-0308
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
園見学は随時対応していますので、気軽に連絡してください!
友だちと一緒の参加でも大丈夫です。代表者の方が連絡してください。その際に人数も伝えてくださいね。子ども達が目をキラキラさせながら遊ぶ姿、先生たちが子どもに全力で向き合う姿など実際に来ていただくことで見ることができます!お待ちしています♪

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・オンライン園見学に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 1
    5月13日 14:00~
    応募締切: 5月 10日
  • 2
    6月17日 14:00~
  • 3
    9月9日 14:00~
採用通知
試験後一週間以内に通知します。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 面接(集団)
  • 筆記(作文・一般常識)
  • ピアノ(自由曲)
    楽譜持ち込み可
  • 実技
    (絵本)
  • 適性検査
持ち物
  • 上履き
  • 筆記用具
  • 楽譜
  • 絵本

採用窓口情報

採用窓口担当
蔵井・金岡(くらい・かなおか)
窓口担当連絡先
採用担当者からの
メッセージ
何か不安なことがあれば連絡ください!相談に乗ります!

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助



勤務時間
15:00~18:00など
学生さんの希望に合わせて相談していますので
週1回~、月1回~、1日2時間~なども大歓迎です。
勤務曜日
(月)~(土)で月1回~、週1回~からご希望に応じます。
隔週土曜日だけなどでも可能ですので、ご相談ください。
仕事内容
夕方の預かり保育の保育補助や、玩具・保育室の消毒、運動会や発表会などの行事の準備をお願いします。
応募資格

※高校生以下不可

学生ボランティア情報

ボランティア内容
ボランティア募集あり。
詳細は園にお問い合わせください

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:3年目

名前 たにぐち先生

出身校 関西国際大学

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学をした際、クラスのカラーがそれぞれにあり自分のやりたい保育が実現できる!と思ったことと、子どもと職員が共に楽しみながら園生活を過ごしている雰囲気の良さを感じたので愛の園幼稚園を選びました。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:1年目

名前 やまだ先生

出身校 神戸常盤大学

今のお仕事内容を教えてください

バス通園の子ども達の送迎バスに乗り、絵本や紙芝居の読み聞かせをしたり、幼稚園のクイズをしたり、毎日のバスの時間が楽しみになるように工夫しながら子どもたちと関わっています。バス運行時ではない時間は様々なクラスのフォローに入ったり、保育での製作物や持ち帰りの物などの準備をしています!毎日、いろいろな経験をすることができています!

今の園を選んだ理由を教えてください。

今の園を選んだ決め手は、実習させていただいた時の雰囲気の良さです。私は就職先を選ぶ際に、園の保育方針や人間関係を重視していました。卒園生ということもあり園の雰囲気には慣れていましたが、保育学生という立場で愛の園幼稚園の保育を知ると、ひとり一人の子どもと丁寧に関係を築いている先生方の姿がとても印象に残りました。どの先生も毎日の保育を笑顔で楽しんでいる様子が伝わり、実習後すぐに「この幼稚園の先生になりたい!」と思いました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

施設の魅力は、園の規模が大きく園児数も多いため、子どもたちがさまざまな人と関わりながら質の高い経験ができるという部分だと思います。幼稚園にある田んぼで泥遊びをしたり2つある園庭を思い切り走り回ったりと、十分に身体を動かして遊ぶことができます。また、たくさんの先生や同じクラスの友達、年齢の違う子どもとコミュニケーションをとることができるため、十分に子どもの世界が広がっていくと思いました。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

今私が一番大変だと感じているのは、子どもの自発的な「やってみたい!」という思いを引き出すことです。「〇〇するのは苦手だからやりたくない」や、「まだ遊びたい」と感じている子どもに対して、上手く気持ちを切り替えられるよう言葉掛けをする難しさを改めて実感しました。個々の子どもの性格や年齢によっても対応の仕方は異なってくるため、試行錯誤しながら目の前の子どもと向き合っていきたいと思います。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

休みの日は友達とカフェに行ってお喋りしたり、家でディズニー映画を観たりしてリフレッシュしています♪♪

実習中の思い出を教えてください。

実習中の一番の思い出は、運動会で見た組体操です。私は年長クラスで実習させていただいたのですが、一か月の実習期間で組体操がだんだんと完成していく姿を見てとても感動しました。初めの頃は「痛い」や「しんどい」という思いがこぼれる子もいました。ですが、練習を重ねるにつれて仲間と共に成功させたいという思いが強くなったのか、次第に子どもたちの顔つきが真剣になっていったことを覚えています。子どものたちの成長する姿を間近でみられた貴重な経験ができました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

私はバスの先生をしているため、実習生と直接関わる場面はあまりありませんが、笑顔で元気よく挨拶してくれる姿をみると、私も頑張ろうという気持ちになれます。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

面接や実技試験など緊張すると思いますが、自分らしく堂々と採用試験に臨めば大丈夫です!応援しています!

おすすめの給食メニューはありますか?

私が幼稚園に通っているころから「たまごばたーらいす」は子どもたちに大人気です。先日バスで好きな給食を聞いたところ、たまごばたーらいすと並んで人気だったのは「かれーらいす」でした✨

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報(2人掲載中)

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2025の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから


Warning: mysql_fetch_array() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/hoikucollection/www/navi/2025/search/detail.php on line 127