幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育教諭
キャリア:3年目

  • 勤務地:おぐりすこども園(京都市伏見区)
  • アクセス: 京都市営地下鉄東西線 「石田駅」徒歩5分
  • 出身校:華頂短期大学
  • お名前:荒内先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
今年度0歳児クラスの担任です!
9人の子どもを3名の職員で保育しています。

お部屋では月齢の低い子と高い子が一緒にあそんでいます(^^)
ボールあそびをしたり、段ボールでお家作ったりして。
夏は感触あそびが大好きでした♪

0歳児は歩ける子と歩けない子がいるので、園庭ではカートに乗って草を触ってみたり、大型遊具を見たり、一人ひとりに合わせて遊んでいる感じです(^-^)

園のまわりを回ったり、堤防に出たり、お散歩にも行きます。
自然を楽しみながら、外の様子を感じています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
実習先がおぐりすこども園でした(^^)
実習しながらすごく良い園だなって思っていて(^^♪
先輩の先生も優しく指導してくれたり、子どももすごく元気で、そんな子どもと一緒に遊ぶのも楽しくて。

そんなときに園長先生から「一緒に働かない?」って声を掛けてもらって^^
園の事を知って就職するのはやっぱり安心でした。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
1年目なので不安なこともあるんですけど、先輩たちが優しくフォローしてくれます(*^-^*)
困った時はいつでも相談に乗ってくれて、頼りにしています^^
先生たちの助け合ってる、おぐりすこども園の雰囲気が好きです。

保育士の仕事って、毎日が成長につながる日々で、子どもの成長を感じるたびにやりがいを感じられます。
特に0歳児は歩けない子が歩けるようになったり、成長を感じる事が多くて、毎日が楽しくて。子どもと関わることで自分も笑顔でいられます(^-^)
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子どもたちが元気過ぎて、体力がいります(^-^;笑

同じクラスの先生に助けてもらってるんですけど、まとめないといけないときもあるので、この場合はどんな声かけをしたらいいのか迷うことがまだまだあります、、
先生同士の連携もすごく大事だなって感じています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?
ショッピングに行ったり、映画を観に行くのも好きです♪
お家でまったり、YouTube観たり、音楽聴いたり。

韓国系のYouTubeが好きで「#韓国モッパン」っていう番組にハマってます。
「フィッシャーズ」っていうYouTuberも1日中観たりするくらい好きです(笑)

音楽はK-POP、邦楽も良く聴きます。
「Ado」が好きで、その他昭和の曲もよく聴きますね(^^)笑
実習中の思い出を教えてください。
保育園1園、幼稚園1園に実習行きました!

3歳児クラスでの一日実習のときは、色さがしゲームをしました。
めちゃくちゃ緊張していたんですけど、自分が考えた遊びを子どもたちが楽しそうにやってくれたのを見て、すごく嬉しくて(*^-^*)
保育士として頑張っていこうって改めて思いました。

実習中は悪戦苦闘でしたね。。
特に実習簿が大変でした…睡眠時間が取れなかったので毎日フラフラでした(笑)
でもしっかり丁寧に指導してもらえたので、今思うと自分のためになっているなって感じます(^^)
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
一番はやっぱり挨拶かなって思ってます(^-^)
気持ちいい挨拶をすることは大事だと思います。

それと、子どもたちと全力で向き合う姿も大事やなって。
緊張もしていると思うんですけど、子どもと一緒に楽しんでほしいです。

不安な事も多いと思うんですけど、失敗を恐れず向かっていく姿を見るといいなって思います(^^)
就活中の学生へメッセージをお願いします。
園見学に積極的に行って、園の方針と自分の保育観とのギャップがないようにすることが大事かなと思います!

自分の目で見て、体験して、間違わないように決めてほしいですね。
その為にアルバイト、インターンシップ、1日体験などに応募してより深く園のことを知ることが大事だと思います。

ぜひ頑張ってください(^-^)