幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:7年目

  • 勤務地:阿保くすの木保育園(松原市)
  • アクセス: 近鉄南大阪線 「河内松原駅」徒歩10分
  • 出身校:関西女子短期大学
  • お名前:ほのか先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
5歳児の担任をしています。日々、子どもたちが“保育園楽しい”と思ってもらえるような遊びを考えています。私も子どもたちに混ざり、一緒に全力で遊ぶことを大切にしています。
また、安全や衛生面にも配慮した環境作りや書類の作成なども行っています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
園見学に行かせていただき、保育をしている先生方のあたたかい雰囲気や、子どもたちがのびのびと楽しそうに遊んでいる姿を見て、この園で働きたいなと感じました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
登園の魅力は、子どもたちだけでなく、職員ものびのびと自分のやりたい保育をしているところだと思います。常に子どもたちと一緒に楽しめることを考え、職員同士で共有しています。
この仕事の魅力は、やはり子どもたちの成長を近くで見守る事ができ、それを保護者の方と共に喜び合うことができることです。自分で着替えができるようになった。友だちと協力して何かをやり遂げた、など子どもたちが日に日に変わっていく姿には驚きがいっぱいです。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
子どもたちと遊んでいるときはもちろん楽しいですが、その楽しいに辿り着くまでに、取り組みの過程や安全面への配慮など、考える事がたくさんあることに最初は驚きましたが、子どもたちが「めっちゃ、おもしろいなぁ!」と言ってくれるとやりがいを感じます。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
学生時代の友だちと遊んだり、大好きなジャニーズ(嵐・なにわ男子)のLIVEに行ったり、DVDを見て楽しんでいます。
実習中の思い出を教えて下さい。
2週間の間に設定保育を2度させてもらえたことがありました。1度目は、緊張もあり上手くいかなかったこともありましたが、沢山のアドバイスを頂き、2度目の設定保育後は「先生良かったよ」と褒めて頂いたことが自分の自信にも繋がりました。
失敗をして学ぶことも、沢山あると感じました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
1番は子どもたちと関わる姿を見ています。子どもと同じ目線に立ち、笑顔で丁寧な言葉かけで関わってもらいたいです。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
自分がしたい保育をしている保育園に出会うまでに時間がかかるかもしれませんが、園見学に行き、実際の雰囲気を知る事はとても大切だと思います。
素敵な仕事なので、頑張ってくださいね!
採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?
*就職るとすぐに子どもたちの前に立つことになると思います。手遊びなどの。子どもたちを引きつけるレパートリーを持っておくといいと思います。
*もし自分が入るクラスが事前にわかっているのであれば、その年齢の発達や遊びなどを調べておくとよいと思います。