Children First
~子どもたちの生きる力を養います~
Best Interests
本当の人格形成のために、その場限りの派手やかな教育はいたしません。この時期に大切な、心やからだづくりをします。
0歳児から年齢にあった絵本を選び、日ごろから保育者の読み聞かせを大切にし、絵本の楽しさを知り、集中力も高めます。
たんぽぽ学園やたんぽぽtriangle学園との連携も深く、園庭に遊びに行くこともあり、大きいクラスのお兄ちゃんやお姉ちゃんとの交流もあります。
職員同士仲良く、何事も思いっきり楽しみながら仕事をしています。
複数担任なので、先輩があなたをサポートします。
0.1歳児だけの園ですが、行事もあります。クラスをまたいで協力し合いながら取り組んでいます。職員全員で、園の子どもたちを見守っています。
あなたのやりたいこと、得意なことを教えてください。
食べるの大好き! 運動大好き! 音楽大好き! 遊ぶの大好き! 楽しいこと大好き!
みんなの大好きを応援します。
笑顔を大切にする仲間と一緒にイキイキと働いてみませんか。
結婚してお仕事を続けている先輩、子育て中の先輩もたくさんいます。
アクセス | 阪急京都本線 「南茨木駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 30名 | 電話 | 072-632-0666 |
職員数 | 17名 | HP | ホームページを見る |
Children First
~子どもたちの生きる力を養います~
Best Interests
本当の人格形成のために、その場限りの派手やかな教育はいたしません。この時期に大切な、心やからだづくりをします。
0歳児から年齢にあった絵本を選び、日ごろから保育者の読み聞かせを大切にし、絵本の楽しさを知り、集中力も高めます。
たんぽぽ学園やたんぽぽtriangle学園との連携も深く、園庭に遊びに行くこともあり、大きいクラスのお兄ちゃんやお姉ちゃんとの交流もあります。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 192,200円 | 40,000円 | 232,200円 | 割増支給 |
短大卒 | 190,000円 | 40,000円 | 230,000円 | 割増支給 |
専門卒 | 190,000円 | 40,000円 | 230,000円 | 割増支給 |
【諸手当内訳】
基本給:年齢・経験により増額
手当内訳:保育士資格20,000+幼稚園教諭免許20,000
●入園進級式 ●1年目でも、4月から毎月、1日分の特別休暇が取れます。 |
出身校 大阪成蹊短期大学
1歳児の担任をしています。保育はもちろん、子どもについての書類を書いたり、作り物の案を考えて作ったりしています。行事に向けての内容をクラスの担任同士や主任の先生、園長先生と相談しながら考えたりもします。
就職説明会で和気あいあいとした雰囲気が伝わってきたからです。
たんぽぽでは、福利厚生でバレーボールの練習や試合があり、中学生の頃から続けていたバレーボールを社会人になってもできるなんて、なんて素敵なんだ!と思い、ここに決めました。
・園の魅力
一つひとつ行事に全力で取り組んでいるところ。準備している時は難しいなぁ…と思うこともありますが、当日は『子どもと一緒に楽しむ』ということを職員みんなで共有できているところが素敵だと思います。
・仕事の魅力
子どもたちの成長を間近で見られるところ。昨日できなかったことが、今日は出来るようになった!嬉しい!という気持ちを子どものそばで共感できることが保育士という仕事の魅力だなぁと思います。
・本当に体力勝負の仕事だな、と思いました。保育士1年目の頃は、よく風邪をひいていました!今は5年目ですが、ほぼ風邪をひかないです。強くなりました!
・子どもたちと毎日楽しく遊ぶ!だけではない、とは思っていたのですが、本当にそうだと感じました。楽しく遊ぶには、何を用意する?どのような環境で?保育士の数はどれだけいる?などなど…子どもたちの動きを考えて色々なことを予測するということが難しいと感じました。しっかりとした準備の元で「楽しく遊ぶ」は、成立するのだなと思いました。
園のチーム以外に社会人のバレーボールサークルに入っているので、試合に出たり、練習をしたりしています。友だちとショッピングをしたり、カラオケに行ったりもします。
初めての実習に行った時、子どもとの関わり方があまり分からず、戸惑っていました。その日の反省会で担当の先生が「子どもは、関わった分だけ返してくれるよ」と、助言してくださいました。その助言が心に響き、それをモットーに今でも仕事をしています。
表情、声色、子どもと関わる時に同じ目線になっているかが大切だと思います。
保育士は、子どもの成長をすぐそばで見守ることができ、それを子どもと共感できる、とっても素敵な仕事だと思います。ピアノ、製作が苦手でも、保育士はチームワークを大切にしているので、補っていけると思います。私自身も、周りの先生に頼りながら、自分のスキルを磨こうと、毎日を過ごしています。素敵な保育士を目指して頑張ってください!!
出身校 大阪総合保育大学
0歳児担任でおむつを換えたり、食事の補助や衣服の着脱の援助などをしています。今から何をするのか声を掛けながら行うことで不安をなくし、また、子どもが出来ることは見守りながら、難しいことはそっと援助できるようにしています。
大学進学の際に地元の香川県から出てきていて、就職も大阪ですると決めたとき北摂が住みやすいと勧められて北摂地域で探しました。
茨木市は立地もよく、たんぽぽは家賃補助があり1人暮らしで生活していけると感じました。
たんぽぽは、ご飯が手作りで美味しいことと、自分もしていた、はだし保育があったのが魅力でした。
職員間も仲がよく、休憩時間にはいつもワイワイ楽しく話しています♪毎日子どもの成長を目の前で見ることができてやりがいを感じています。
特に0歳児は「立った」「歩けた」など初めての「できた」を共感できることがすごく楽しい時間です!
家庭ごとに環境も価値観も違うので保護者との連携が難しいと感じました。また一人ひとりの個性があり、個人の支援や援助を毎日考えています。できることが増えるたびに嬉しく、仕事のやりがいを感じています。
美味しいものを食べに行ったり、日帰りで行けるところへ出かけたりしています。
短い間でも名前を覚えてくれたり、「一緒に遊そぼ」「次いつ来るの?」と心を開いてくれる瞬間が嬉しかったです。
子どもに向けての笑顔や年齢に応じた言葉遣いなどを見ています。
大変なこともありますが毎日子どもたちに囲まれて楽しく働いています。目の前で子どもたちの成長が見れて「できた!」と共感できる楽しい仕事です!ぜひ自分に合う園を見つけて素敵な先生になってください!
出身校 比治山大学
0歳児の担任をしています。
担任間で子どもたちの姿を共有し、連携を取って日々保育をしています。
子どもの姿を踏まえて、一人ひとりとの関わり方や援助を考えながら、毎日関わっています。
園のホームページを見て「保育方針・理念」と「0歳児と1歳児の保育に特化している」という点にとても魅力を感じました。
園見学の際に、先生方が親切かつ丁寧に対応をしてくださり、園の雰囲気が良いと感じました。木造のあたたかみのある園舎に、アットホームな雰囲気を感じ「ここで保育がしたい!」と思ったからです。
毎日の子どもたちの成長を傍で見ると、幸せな気持ちになり、子どもたちの笑顔に癒されています。
日々の子どもたちの姿から、学ぶことや反省もたくさんあります。大変なことがあっても、子どもたちの楽しそうな姿を見ると、まだまだ頑張ろうと思えます。
また、自園で調理している給食が美味しく、栄養バランスも考えられているので、一人暮らしにはとても有難いです!
大切な子どもたちの命を預かっているという責任感を常に持ちながら、毎日気を引き締めて仕事をしています。
就職するまでは、保育士は毎日業務でドタバタと忙しく、残業もあるのかなと思っていました。ですが、実際に就職してみるとクラス内や園全体の職員と役割分担をして、協力をしながら仕事を行なっているため、子どもたちとじっくり関わる時間も取れています。
家で好きなグループのDVDを見たり、友だちや同期と近くのお店にショッピングに行ったりして、過ごしています。
家に帰って書く毎日の実習日誌が大変でした。次の日のための睡眠時間を確保するために、効率良く、内容を詳しく書ける方法を探していました。
実習園の先生に「笑顔が素敵だね。」と褒めていただき、就職した今も毎日笑顔で過ごすことを心がけています。
子どもたちとどのように関わっているか、分からないことを質問しようとする積極性を見ています。
たくさん調べて園見学をして、自分のやりたい保育ができる園を見つけてください!
就活は大変で緊張するとは思いますが、保育士はとても楽しく、やりがいのある仕事なので頑張ってください!!