PROFILE
保育教諭
キャリア:10年目以上
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 刀根山こころこども園(豊中市)
- アクセス:
阪急宝塚本線 「蛍池駅」徒歩8分程度
- 出身校:神戸教育短期大学(夙川学院短期大学)
- お名前:K先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- フリーとして各クラスのフォローに入ったり、製作物の作成、園内の環境整備などをしています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 以前は幼稚園に勤めていましたが、乳児の保育も経験してみたいと思い保育園への転職を決めました。"あきらめないこころ"で色々な事に挑戦する姿に魅力を感じ今の園を選びました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 自然豊かな環境で子ども達一人ひとりがのびのび生活しています。
体力づくりに力を入れていて毎日のマラソンやお散歩などを通して丈夫な身体づくりをしています。栄養たっぷりの手作り給食もとても美味しいですよ~!
子ども達が色々な事を経験する中で、昨日出来なかったことが出来るようになったり、友だち同士協力して達成できた事を、一緒に喜べる事がこの仕事の魅力です。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 保護者対応が一番大変だと思います。伝え方一つで大きなトラブルに繋がる事もあるのでどうすれば相手にうまく伝わるかを考えるようにしています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 子どもと公園に行ったり、買い物に行ったりしています。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 初めての部分実習で自分が考えた製作を子ども達が目をキラキラさせながら楽しんでくれた事。
「先生楽しかったね!またやろうね!」と言ってくれた事が嬉しくて今でも覚えています。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 自分から挨拶ができているか、子ども達への関わり方や声掛けはこれから経験を積んでいく中で学んでいく事ですが、挨拶は基本的な事。
自分から挨拶する事はとても大切なことだと思います! - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 私は、結婚・出産をしてからも大好きなこの仕事を続ける事が出来ています。
刀根山こころこども園は産休・育休が可能です。
復帰してからも、子どもの事で急に休む事が多いですが、先生方がフォローしてくださるお陰で働けています。
子育てと仕事の両立が可能なところも刀根山こころこども園の魅力です。
保育士という仕事は大変な事も多いですが、それ以上に楽しさや喜びがあり、とてもやりがいのある仕事です。
刀根山こころこども園で一緒に働きましょう!