PROFILE
保育教諭
キャリア:4年目
- 勤務地:和坂こども園(明石市)
- アクセス:
JR山陽本線 「西明石駅」徒歩20分
- 出身校:大阪樟蔭女子大学
- お名前:U先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 0歳児の担任をしています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 元々「保育士になりたい」という夢は持っていましたが、中学2年生の職業体験を「和坂こども園」にてさせていただき、実際に子どもと遊んだり、職員の方々が子ども一人ひとりに丁寧に関わる姿を見たりしました。そして、「将来、保育士として働きたい」という気持ちが強くなるきっかけとなる場所だったからです。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- <園の魅力>
乳児クラスでは、育児担当制を導入しており、一人ひとりに合わせた生活リズムで過ごすことができます。そして、心身共に健康かつ、情緒の安定した日々を送ることができるところです。
<仕事の魅力>
子どもの成長の中で一番大事な時期を、一番近くで見られることです。そして、保護者の方とその喜びを共有できるところです。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 子どもへの言葉の掛け方・関わり方です。掛けた言葉によって、相手を伸ばしてあげることも、傷つけてしまうこともあります。日々、子どもたちにどのような言葉を使い、声をかけてあげればよいのか、どのように関わるとよいのか悩むことがありました。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 大学時代の友だちも同じ職業なので、一緒に出掛けた時には保育のアイデアを共有したり、日々の困りごとなどを相談したりしています。また、家族との時間も大切にし、心身共にリフレッシュをしています。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 設定保育では、子どもの前に立つだけで緊張し、頭の中が真っ白になりました。子ども達の行動を予測し対応することが難しかったことを覚えています。しかし、担当いただいた先生に「ゆっくり深呼吸してみて。あなたのステキな笑顔が一番よ」と、声をかけていただき、前向きに頑張ることができました。そして、この出来事をバネに、充実した実習期間を過ごすことができました。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 今から学んでいく段階の学生さんなので「子どもへの関わり方がわからない」「何もできない…」という状況は当たり前です。しかし、元気な挨拶や自分から進んで行動しようとする姿など、実習への意欲が見られると嬉しいです。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- ボランティア活動などを利用して、子どもと関わる機会を作ってみてください。学生時代に、子どもと関わる経験が多ければ多いほど、学べることがたくさんあると思いますよ。また、保育の場面で誰にも負けない強みを見つけてください。そして、自分の強みを発揮できる園に出会えるといいですね。