PROFILE
保育士
キャリア:2年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 あじさいこども園(神戸市須磨区)
- アクセス:
神戸市営地下鉄西神線 「名谷駅」白川台センター前から徒歩5分
- 出身校:神戸親和女子大学
- お名前:A先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 3歳児クラスの担任をしています。
元気いっぱいの子どもたちと思いっきり遊んだり、身の回りのことが自分でできるようになるお手伝いをしています。
登園してきた子どもたちが安心して過ごせるように環境を整えることを心がけ、毎日の保育に取り組んでいます。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 園見学に来た時の先輩の先生方や子どもたちの温かい雰囲気に惹かれ選びました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 園の魅力は子どもたちはもちろん、先生たちも元気で笑顔いっぱいなところです!
園全体が明るく困ったことがあっても聞きやすい雰囲気で、どんなことでも優しく教えてもらえるので、毎日楽しく仕事をさせてもらっています。
仕事の魅力は、子どもたちと一緒に成長していけるところです。
うまくいかないことがあった時「どうしたらいいかな?」と子どもと一緒に悩んで考えて...。いっぱい試行錯誤して「できた!!」に出会えた時はこどもはもちろん、私自身もちょっと成長できた気がします! - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 子どもの思いを受け止めることが難しいと感じます。
一人ひとり思っていることがあって何で怒っているのか、何で泣いているのか、何が嫌だったのかわかってあげられなくてたくさん悩みました。
一人ひとりに合った関わり方や言葉の掛け方、援助の仕方など、日々勉強中です! - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 友だちと買い物やご飯に行ったり、予定がない日は次の週に向けてゆっくり休んでエネルギーチャージしています。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 設定保育の指導案や日誌などで大変なこともたくさんありましたが、子どもたちが「先生」と呼んでくれたり、あそびに誘ってくれたりする何気ない子どもたちの姿がとてもかわいくて嬉しかったです。
保育士になろうかどうか悩みながら臨んだ実習でしたが、そこで発達障害のある男の子と出会い、その子との出会いをきっかけに「保育士やってみたい!」と思うようになりました。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 挨拶が大切だと思います。
私自身が実習に行った時も元気に笑顔で挨拶することを意識していました。
子どもとの関わり方は実習生からも学ぶことがあると思うので、実習を通してお互いに学び合えたらいいなと思います。 - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 保育士はとってもやりがいがある楽しいお仕事だと思います。
ここで働きたいと思う園にめぐり合えるまで園見学に行って、いろんな園を見てみてください!