PROFILE
保育士
キャリア:3年目
- 勤務地:第二あけぼの保育園(京都市伏見区)
- アクセス:
近鉄京都線 「近鉄丹波橋駅」徒歩5分
- 出身校:京都西山短期大学
- お名前:足立先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 今年度は、姉妹園の小規模保育園の第三あけぼの保育園で0,1才児の担任をしています。
コーナー保育をしているので、好きな本を持ってきては、読み聞かせをおねだりしたり、パズルのはめるピースを聞いてきたりしてくる子ども達の相手をしています。
近くの児童公園までお散歩に行くのも楽しみで、道中や公園内で子ども達と沢山の発見をしています。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 実習などで子ども達と関わる中で、乳児の保育をしたかったことと、小規模な園でこ¥、子ども達一人ひとりとゆったりと関わりたいと思っていたのが大きな理由です。
地元なので親しみもあり、実際に保育園に見学行って、工夫された環境や、先生たちの明るい様子を感じ、この園を選びました。 - 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 定員35人の乳児だけの小さな園なので、子ども達とゆっくりと関わることができるのが魅力です。
また、姉妹園のあけぼのこども園との合同行事もあるので、乳児だけでなく、幼児とも関わることができるのが、色々な違いを感じとることができます。
仕事の魅力は、子ども達の成長を感じられる感じられることです!昨日できなかったことが、今日できるようになったことを間近で見ることができ、日々嬉しさと感動があります。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 書きもの仕事が苦手です。指導計画や個人記録、連絡帳などがあり、一人ひとりの成長を細かく見ながら書いていくのは難しいですが、保育雑誌を見たり、先輩に教えてもらったりしながら、何とか乗り切っています。
1年目の時は、子どもとの関わり方に悩みました。小さい子は、保育士の言うことをきいてくれると思ってました…(*´Д`) したくない時は、「いや!」のオンパレード(1歳児の担任だったので)でした。
先輩からのアドバイスで、目を見て話したり、一つひとつ分かり易く伝えることを教えてもらい、それらを意識して関わっています。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 実習の一日の生活の流れについていくのが大変でした。一日実習、部分実習では、緊張してガチガチになってしまいましたが、子ども達が楽しそうに遊んでくれて、すごく楽しかったです。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 沢山の園へ見学に行き、自分にあった園を見つけてください!
大変なこともありますが、子ども達の笑顔を見て、笑顔になれる素敵なお仕事です。
是非一緒に楽しく保育士として働きましょう(*^_^*)