幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2025

PROFILE

保育教諭
キャリア:10年目

  • 勤務地:永興小金塚こども園(京都市山科区)
  • アクセス: JR東海道本線 「山科駅」山科駅より園までタクシー通勤
  • 出身校:京都文教短期大学
  • お名前:伊藤先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
今年度2歳児クラスを担当しています^^

お部屋であそぶときは、お絵かきをしたり、ねんどやブロックあそびをしてあそんでいます。

園庭では、お砂あそびや、すべり台、鉄棒でよくあそんでいます。
どろんこあそびも子どもたちは夢中です。

おさんぽに出かけるときは、電車が良く見えるスポットまで歩いていくこともあります。

遠足にはバスに乗って京都市水族館や動物園、太陽が丘やレゴスランド、滋賀県のこどもの国へもよく行きます。
今の園を選んだ理由を教えてください。
就職活動中はいろいろな園の情報収集をしていたのですが、自分に合う園がなかなか見つからず大変でした(;_:)

そんなとき、永興小金塚こども園の求人票を偶然見つけて興味を持ちました。
永興小金塚こども園は山科の中でもとても静かで穏やかで、自動車もあまり通らない環境に惹かれました。
また、先生方の雰囲気がとても良く、ようやくいい園に出会えたなと思いました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
永興小金塚こども園は、自分がしたい保育をさせてくれるところが魅力です。
自分が1年目でまだまだ未熟なのに、クラスの先生が「先生はどう考えてる?」と聞いてくれたことが、とても驚きました。
年齢経験関係なく、聞いてくれたことが嬉しかったです^^

あと、山に近いので、いろいろな動物たちに出会えます(^○^)
シカ、カニが歩いていたり、カブトムシも結構いるんです。

保育教諭の仕事は魅力いっぱいです!
まず、自分の思い入れのある子どもたちと一緒に過ごせることです!
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
就職したころは独身で、家では自分のことを優先して生活していたのですが
結婚、出産をし、小金塚こども園に仕事復帰しました。
朝の用意や帰ってからのご飯の用意など、仕事との両立が大変だなと思いましたが
子どもも小金塚こども園に入園し、同じ場所に通える事で
朝や夕方に迎えに行く時間が無くすぐに迎えに行けます。
時間の短縮になるので働く時間もしっかりとれます!
プライベートはどうやって過ごしていますか?
プライベートでは家族でお出かけをしています。
公園に行ったり、お買い物へ行ったりと充実しています(#^^#)

雨の日などは、お家の細かい所の掃除など
普段出来ないことをして過ごしています。
実習中の思い出を教えてください。
保育園実習1園、幼稚園実習も1園行きました。

実家が兵庫県でそこから通学していて、大変だったのですが、実習園も京都の園でした。
始発で実習園に行っていました。。実習簿も書かないといけないので本当につらかったです(T_T)
そんな中でも園に着くと、子どもたちが大きな声で自分の名前を呼んでくれて、「おはよう!」と迎えてくれたので何とか頑張ることが出来ました!

幼稚園実習では、指導案を書くように言われたとき、「1つだけでなく、たくさん書いてきて。その中から選ぶから」と言われたときは大変な仕事だなと思いました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
自分から質問してくれると嬉しいですね(^_^)
保育教諭の仕事は毎日必ず決まって行うこともあるので、その事に気づいて動いてくれる実習生は好感が持てます。
「机は今拭いてもいいですか?」など。質問してくれるだけで頑張ってくれてるなと思います^^

また、子どもたちとどんなあそびをしているのか気になります。
新しい遊びなど、実習生の方の沢山持っている引き出しを見たいです!
実習生は子どもと思いっきりあそんでほしいので、当時の自分と重ねながら見ています(*^▽^*)
就活中の学生へメッセージをお願いします。
わたしはたまたま永興小金塚こども園に出会えて今があるのですが、これから就職活動をするみなさんは、たくさん園見学に行って、園の雰囲気や働いている先生の表情も見てほしいと思います(^^)/

「友達もあまり園見学に行っていないし…」という理由で見学に行かないのは、とてももったいないことだなと思います。
これから長く働く、自分の園を決める期間です。