
メロディ・ハーモニーとは、きれいな声で歌うための発生練習、子どもの歌や種類、リトミック体験、グループワーク、グループ発表
きれいな声で歌うための発生練習や、グループワークを通じて楽しみながらリトミックを学んでいきます。川内尚美 先生
■幼少からピアノ、合唱を学び日本代表としてカーネギーホール出演。全米慰問活動を行う。
立命館大学産業社会学部にて国際音楽社会学を研究。河合楽器指導者養成コース、NPO法人リトミック研究センター付属教員養成校修了。
行政、子育て支援団体、育児サークルからの依頼を受け、音楽遊び講座、リトミック指導、教育講演を行う。
幼稚園、保育園にて音楽専任講師及び保育者講習を行う。
「リトミカル音楽教室」主宰。リトミック、ピアノ、声楽、保育音楽を指導。
「音楽工房リトミカル」「京都ファミリーコンサート実行委員会」主宰。地域貢献活動として、地域と子どもと音楽を繋ぐ活動を展開。
日本ダルクローズ音楽教育学会会員。大阪府立島本高等学校保育コース特別非常勤講師として、ピアノ演習、保育課題研究を担当。
キャンパスプラザ京都(京都市大学のまち交流センター) 第2会議室
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車。徒歩5分。
リトミック講座メロディ&ハーモニー編
~①子どもの歌
②音感を養うリトミックの指導法と実践~
メロディ・ハーモニーとは、きれいな声で歌うための発生練習、子どもの歌や種類、リトミック体験、グループワーク、グループ発表/p>
きれいな声で歌うための発生練習や、グループワークを通じて楽しみながらリトミックを学んでいきます。
歌やピアノが苦手な先生でもすぐに使えるスキルが身に付きますよ!
川内尚美 先生
■幼少からピアノ、合唱を学び日本代表としてカーネギーホール出演。全米慰問活動を行う。 立命館大学産業社会学部にて国際音楽社会学を研究。 河合楽器指導者養成コース、NPO法人リトミック研究センター付属教員養成校修了。 行政、子育て支援団体、育児サークルからの依頼を受け、音楽遊び講座、リトミック指導、教育講演を行う。幼稚園、保育園にて音楽専任講師及び保育者講習を行う。 「リトミカル音楽教室」主宰。リトミック、ピアノ、声楽、保育音楽を指導。 「音楽工房リトミカル」「京都ファミリーコンサート実行委員会」主宰。地域貢献活動として、地域と子どもと音楽を繋ぐ活動を展開。 日本ダルクローズ音楽教育学会会員。 大阪府立島本高等学校保育コース特別非常勤講師として、ピアノ演習、保育課題研究を担当。