第2聖心保育園
(大東市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

こだわり教育・保育

1日体験

第2聖心保育園だいにせいしんほいくえん(大東市)NEW

最終更新日:4月26日(実習情報)

園児の気づきやひらめきなど、楽しんで取り組める気持ちの芽生えに繋がる体験・経験ができる「あそび」を考えることが「楽しい」と感じる方を募集しています

あそびが教えてくれること
園児と一緒に遊びながら遊びの多様性を高めていきましょう。遊びで学ぶとはどういうことなのか、養成校などの専門講師による園内研修で発達段階の理解や様々な教育・保育スキル、教育・保育要領の理解など職員間の共通認識を持ちながら、専任講師(運動・スイミング・造形など)による指導方法の学びなど専門家によるスキルアップ環境があります。

入職後の担当など
基本的には複数担任で副担任としての配置となり、先輩保育教諭と相談・協力のもと保育を行ってもらいます。

日々の制作物や計画など
持ち帰りをなくすことを目的にみんなで取り組んでいます。
時間外となった場合は変則勤務手当を支給します。

アクセス JR学研都市線 「野崎駅」
園児数 110名 電話 072-874-0981
職員数 29名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • 実習情報

こだわり教育・保育

少子化の社会で生き抜く力の基礎を育みたい

知識や答えを教えるのではなく、子どもたち自身の気づきにより行動を選択する気持ちや思いの芽生えに繋がるよう導いてあげましょう。
自らの気づきや芽生えを育むための体験・経験の中で、保育者の声かけにより不確実・曖昧・複雑な社会の中で、様々な出来事に対応しながらより良く生き抜ける力の基礎が身に付きます。

園の概要

法人名
社会福祉法人 聖心会(しゃかいふくしほうじん せいしんかい)
設立年
1976年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
第2聖心保育園 (だいにせいしんほいくえん)
園長名(代表者名)
永田 久史
住所
〒574-0014
大阪府大東市寺川1丁目20-1地図で見る
アクセス
JR学研都市線 「野崎駅」
通勤方法
自転車・バイク・車
TEL
072-874-0981
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
ブログ・SNSを見るボタン(PC)
園児数
110人
職員数
29人(女性:28人、男性:1人)
職員平均年齢
40.8歳
職員平均勤続年数
9.7年
職員出身校
大阪青山大学、常磐会学園大学、常磐会短期大学、関西女子短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪大谷大学、大阪教育福祉専門学校、四條畷学園短期大学、東大阪大学短期大学部、大阪国際大学短期大学部、大阪キリスト教短期大学、大阪城南女子短期大学、近畿大学、大阪樟蔭女子大学、畿央大学、大阪信愛学院短期大学
給食環境
自園で調理(外部委託)(委託会社との食育計画会議・離乳食会議・アレルギー対応会議・フェアトレード等の取り組み)
姉妹園情報
聖心保育園

こんな教育・保育しています

理  念:私たちは、こどもたちの圧倒的な笑顔を創る
ビジョン:私たちは、一人ひとりの個性や長所を最大限に伸ばしていく
方  針:私たちは、こどもの成長する力を深く信じ、あらゆる可能性の基礎を育む

すべての基準は「こどもまんなか」
大人の都合になっていないか
「こどもたち」に5領域が育まれる教育・保育とは
そのために必要な人的・物的環境とは

実践と振り返りを積み重ね「現状を見すえ、だからどうするのか」を繰り返し、一人ひとりの成長が促されるであろう取り組みを提供し続けます

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:2人
学生アルバイトで施設での経験を積みたい方も募集しています

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 203474円 40000円 243,474円
短大卒 197153円 20000円 217,153円
専門卒 197153円 20000円 217,153円

【諸手当内訳】
初任給(基本給)でのスタートラインとしてベースアップしました
手当については、ほいこれナビで応募された方への優遇です
(残業代は含まれていません)
2年後以降は職務へのチャレンジに合わせた手当支給となります

【給与備考】
4大卒をスキルと考えています!
記載の手当は基本ベースです
初年度より職務へのチャレンジに合わせた手当を支給します

その他手当
シフト勤務手当(延長保育業務)・通勤手当・扶養手当
変則勤務手当:保護者対応・制作物・ミニ会議や計画作成により時間外に勤務した場合は、シフト制の延長保育業務とは別に実績計算にて手当を支給します
通勤手当
非課税限度額の範囲内
昇給
年1回(2,000円〜4,000円円)
賞与
年2 回(3.3ヶ月)
勤務評価により年度末に一時金を別途支給する場合があります
社会保険
社会保険・雇用保険・労災保険・厚生年金・社会福祉施設従事者賠償責任保険
制度・福利厚生
社会保険労務士と顧問契約を結んでおり、就職後の勤め方や決まり事などの小さく様々な疑問について、国家資格を持つ専門家にいつでも相談することができ、妥当で客観的な説明が受けられます

奨学金返還サポート(年間最大150,000円 最長8年間)、宿舎借り上げ補助(最長5年間)、退職金制度(2種類の共済制度により支給 1年以上の勤務が必要)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(3人)

勤務内容

勤務時間
通常(平日・土曜日とも) 8:45〜17:00
早番(平日・土曜日とも) 7:00〜17:00
早番(平日・土曜日とも) 8:00〜17:00
遅番(平日・土曜日とも) 8:45〜18:00
遅番(平日のみ)     8:45〜19:00
休日
土曜(隔週土曜日)
日曜・祝日
行事により年3回の土曜日出勤あり
年間休日
年間104日
有給休暇の取得を応援しています。
有給休暇
10日(初年度)
採用初年度の有給休暇については、働きやすくなる独自の取り組みがあります。
見学に来ていただいた時に説明します。

有給休暇の取得率(令和5年度実績 数値は平均です)
勤続10年以上 所持日数40日 取得日数23日 取得率58%
勤続4〜5年  所持日数31日 取得日数17日 取得率54%
勤続1〜2年  所持日数14日 取得日数 7日 取得率49%
有給休暇の残り50%は、翌年に繰り越せます。
月平均残業時間
月10時間未満
変形労働時間制のシフトによる

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
複数担任クラスの副担任
年間・月・週・日の各種計画立案の補助
各種行事の計画および実施の補助
早番・遅番の延長保育担当
保護者連絡・対応等の保護者支援の補助
その他 教育・保育に係る業務全般の補助
必要なピアノスキル

ピアノスキルは必須ではありません
ピアノを含めてあらゆる楽器の演奏や、ダンスなどの楽しく取り組めている体験・経験をスキルと認めています

1年目の4月の
スケジュール(予定)
4月1日 入園式
上旬 進級式・尿検査
中旬 交通安全教室・誕生会
下旬 リズム運動・避難訓練


教育・研修制度
保育士養成校教員や専門講師による園内研修(年齢ごとの発達段階の理解・造形製作スキルアップ・公開保育など)
少人数で講師との双方向のやり取りによる深い学び

去年入った先生はこんな学生でした

学生より保育補助として体験・経験を積み、4月から常勤保育教諭として勤務してくれています。
福井県より大阪で勤務したいと挑戦し、宿舎借り上げ補助を利用し常勤保育教諭として勤務してくれています。
広島県より大阪で勤務したいと挑戦し、宿舎借り上げ補助を利用しながら奨学金返還サポートも活用し、常勤保育教諭として勤務してくれています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

「ほいコレナビを見て、見学を希望します」とお伝えください
担当者が不在の場合は、他の者が受け付けます

メールでの申し込み OKです
友人と一緒の見学 OKです
土曜日の見学 OKです

希望者には採用に向けた情報をお渡しします

担当者

有廣 美由紀 (ありひろ みゆき) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
電話にて申し込みを受け付けています。
まずは問い合わせてください。
園見学内容
園児の活動を見ていただけるのは9:30〜11:30ですので、この時間帯がおススメです。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
電話にて申し込みを受け付けています。
まずは問い合わせてください。
オンライン説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
zoomにより採用に関する情報をお伝えします。
情報により興味が湧けば実際に園見学に来てください。
持ち物
筆記用具
可能であれば質問したいことを準備してください
担当者名
有廣 美由紀(ありひろ みゆき)
担当連絡先
072-874-0981
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
「ほいコレナビを見て、見学を希望します」とお伝えください
担当者が不在の場合は、他の者が受け付けます

メールでの申し込み OKです
友人と一緒の見学 OKです
土曜日の見学 OKです

希望者には採用に向けた情報をお渡しします

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・オンライン園見学に参加する

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
開催場所:
住所:大阪府大東市寺川1丁目20-1
第2聖心保育園で行います。
※お越しいただける日の6日前までに、電話にてお申し込みください。
電話番号:072-874-0981
1回の受入人数
・対象者
3人/回

対象者:
教育・保育の現場で働いてみたいと考えている学生を受け入れます。
1日体験内容
体験されたい年齢のクラスにて1日の保育を体験してもらいます。
給食
給食あり。
子ども達から離れて休憩室にて食べていただきます。
1日体験の服装
・持ち物(予定)
ジャージ
水筒
その他

担当者からのメッセージ
友達と一緒に参加も可能です。実習とは違う状況で見学だけでは見えない部分を見てください。その状況があなたに合えばいいなと願っています。

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

公開準備中

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助(園児の保育環境整備や保育補助)
【時給】1,120円 ~ 1,200円
■募集②■
【職種】子育て支援者(専門的スキルを持つ方、保護者への子育て支援など)
【時給】1,150円 ~ 1,400円(お持ちの経験や資格等により時給単価は相談)
勤務時間
保育教諭を目指す方
月曜日〜土曜日で、月に数回でもOKです
勤務時間は 相談して決めましょう
学校が休みの期間だけでもOKです

子育て支援者を目指す方
支援の内容により勤務形態が変わりますので、相談してください
勤務曜日
月曜日〜土曜日
仕事内容
保育教諭を目指す方
将来に向けて、学生のうちから教育・保育の現場で、保育補助としてアルバイトしてみたいという方を募集しています。

子育て支援者を目指す方
一般の大人が補助として自身が持つスキルで子どもたちと遊んでいただきます。
応募資格
保育教諭を目指す学生(学年は問いません)
専門的なスキルをお持ちの方
※高校生以下不可
交通費
非課税の限度額まで

給食
あり(実費負担あり)
(昼食・おやつ 1食374円)
その他メッセージ
保育教諭を目指す方
就職に向けて気になるのは人間関係だと思います。アルバイトをする中で、合うか合わないかを確認することはお互いにとって大切です。多分 合うだろうと思えるだけで安心できると思います。スキルアップは、採用後に一緒にしていきましょう。

子育て支援者を目指す方
子どもたちの多様な発達に関わってください。園では、アニメーターによる造形やアニメーション制作・らくがきなどを行なっています。多様な子どもの発達に多様な方々に関わっていただきたい。一人ひとりの成長のスピードや得意・不得意なこともそれぞれです。勉強も大切ですが、勉強以外にも大切なことがたくさんあります。多様性での支援が必要な子どもたちに あなたが得意なこと・やってみたいこと・やってあげたいことで子どもたちと遊んでみませんか。

学生ボランティア情報

ボランティア内容
保育補助業務
保育教諭と一緒にこどもたちと遊んでください

1日を通した体験・経験の中で、園児を預かるための環境整備や業務を知り、そしてこどもたちの笑顔をもらいましょう

実習受入情報

担当者からのメッセージお世話係からのメッセージ

受入実績のない養成校でも申込みを受け付けています。 実習日誌について丁寧に指導する中で、設定保育の体験から振り返りなど実践的な経験を積んでいただきます。

お世話係

福井 智永子(ふくい ちえこ)先生

実習受入可能人数
随時 受け入れ可能です(同時期は上限2名)
受入可能期間
随時 受け入れ可能です
過去の受入実績
大阪信愛学院短期大学、大阪成蹊短期大学、四條畷学園短期大学、常磐会短期大学、大和大学白鳳短期大学部、大阪教育福祉専門学校
実習で必要な
持ち物(予定)
上靴・体操服上下・筆記用具等
事前オリエンテーションにて確認

実習受付について

実習担当者
福井 智永子(ふくい ちえこ)
実習担当者連絡先
072-874-0981
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
実習の申し込みについて
実習の申込みは電話(072-874-0981)またはメールフォームより受け付けています。
実習担当者からの
メッセージ
受入実績のない養成校でも申込みを受け付けています。 実習日誌について丁寧に指導する中で、設定保育の体験から振り返りなど実践的な経験を積んでいただきます。

実習に申し込む

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • 実習情報
  • 応募される方はコチラ
  • 採用試験準備中

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから