「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えください。
友達と一緒に見学でも構いません。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
生きものや植物を大切にする心を子どもたちに伝えていく保育を目指しています。
「子どもも大人も共に育ちあう保育」がモットー!職員も日々笑顔で育ちあえる保育園です。
職員同士の仲が良く、プライベートも充実している職員が多くいます。休みの日まで一緒に過ごすなどよく耳にします。休憩時間は、美味しいお店の話、近隣のお店話、韓流ドラマなどの話でよく盛り上がっています。
相談しやすい環境づくりを心がけており、離職率も低いのが魅力です!
近くに姉妹園が2つあり、姉妹園とも交流や移動などがあるため風通しが良い環境が整っています。
1人暮らしの方は借り上げ制度もあります!
とにかく一度、園の雰囲気や人間関係の良さなど園見学で実感していただきたいです!!
アクセス | 大阪メトロ中央線 「朝潮橋駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 128名 | 電話 | 06-6571-0258 |
職員数 | 24名 | HP | ホームページを見る |
生きものや植物を大切にする心を子どもたちに伝えていく保育を目指しています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 203,500円 | 10,000円 | 213,500円 | あり |
短大卒 | 203,500円 | 10,000円 | 213,500円 | あり |
専門卒 | 203,500円 | 10,000円 | 213,500円 | あり |
【諸手当内訳】
シフト手当(10,000円)
【給与備考】
【栄養士】
・管理栄養学科:227,800円(基本給217,800円、シフト手当10,000円)
・栄養学科:213,500円(基本給203,500円、シフト手当10,000円)
・昇給:年1回(6,000円~7,000円)
・賞与:年2回(1年目3.3ヶ月、3年目4.3ヶ月)
入園式・お花まつり |
出身校 常磐会短期大学
幼児クラス担任をしています!
朝子どもの健康状態に気を使いながら受け入れ、朝の体操・お歌をします。
午前中は、季節の制作、キッズダンス教室・音楽教室・絵画教室など
子どもたちと一緒に過ごしています。夏場は、プールに入ったりもします。
午後からは園庭に出て子どもたちと一緒に遊びます。夕方からは、子どもたちと一緒にお迎えを待ったり、季節の制作を子どもたちに楽しんでもらえるように準備をしています。また、朝のお歌でピアノを弾くので季節の歌が弾けるようにピアノを練習したり、
書類(児童表など)を作成したりするのが主な仕事です。
幼い頃に通っていた母園なので、お世話になった事もあり、また私自身が保育士になりたいときっかけをくれたからです。一人でも多くの子ども達の夢の手助けが出来たらいいなと思い今の園に就職しました。私が通っていた頃からお世話になった先生方が今でもたくさん働いており。長い間同じ園で働かれている為、人間関係がとて良く何でも相談出来る所も良い所です。
園の魅力は様々な行事があり、制作にもこだわり、子どもたちが毎日楽しみになるような工夫がされています。また、仏教保育を根幹とした保育を行っているので、虫や花、葉っぱにも命があり、子どもたちに大切にするように伝えています。幼児クラスでは、キッズダンス・音楽教室・絵画教室があります。キッズダンスでは、音楽に合わせて体を思いっきり動かしながら楽しんでいます。音楽教室では、様々な楽器に触れ音階やリズムを学びながら演奏しています。絵の具やクレパス等を使って画用紙いっぱいに絵を描いています。それぞれ専門の先生が来て教えてもらっているところが園の魅力です!
私が幼い頃、行事やプール等楽しめていたのは、先生方の準備があったからなのだと仕事に就いて感じました。仕事に就くまでも実習等で経験はしていましたが、それ以上の大変さや苦労があったんだなと改めて感じました。行事がある時は、行事を迎えるまでに色々な準備が必要で大変だけれど、終わった時の達成感や子どもたちの笑顔が見れると頑張って良かったなと思えます。
買い物や友だちとご飯に行く等、自分がしたいことをしています。
基本的に家に仕事を持ち帰る事もなく、園で仕事を終わらせて帰れるので
プライベートはプライベートとわけ自分のしたいことを息抜きをすることで
仕事へのモチベーションややる気にも繋がると思います!
実習中の思い出は、責任実習や部分実習は大変だったけれど、経験する事で、色々な事が学べたのでそれを次は自分が保育士になった時に活かす為にも経験して良かったなと思います。色々な園に実習に行かせてもらって、保育者が子どもたちのやる気を引き出す事で他児にも広まりお互い成長していく事を学べたので、私も子どもたちのやる気を引き出したり子どもたちの自信に繋げられるような言葉がけが出来る保育者になりたいと実習を通して感じました。日誌や設定保育は大変だったけれど、実践したり、子どもたちと関わる中で学べる事が沢山あるので実習は私にとって良い経験になったと今になって思います。
実習生が来た時に見ているのは、明るくて元気な所や挨拶がしっかり出来る所です。明るくて元気な声で返事や挨拶をする事でその人の印象や雰囲気が伝わってくるからです。コミュニケーションの一つとしてとても大切だと思います。こちらが伝えた事に対して「はい」や「分かりました」等、言葉で返すコミュニケーションでも笑顔や元気な声で話し掛ける事で子どもたちとの信頼関係や安心して会話できる事に繋がると思うのでそのようなところを見ています。
それぞれの園の特色や魅力があり、迷っていると思いますが、私は人間関係が1番大切だと思います。人間関係がしっかりしていれば大変な仕事でも相談し合いながら頑張れると思います。自分が辛い時や大変な時に気軽に相談やアドバイスができる関係が絶対に必要だと思うので人間関係がしっかりしている所に就職した方がいいと思います。皆で助け合える関係が成り立っていれば仕事も楽しいと思えるきっかけにもなると思うのでそこに注目して色々な園を探して下さい。
最後に自分に合う園や自分の行きたいと思う園を見つけて下さいね。少しでも気になったら是非園見学に来てください。この園に就職した時には一緒に相談し合いながら頑張っていきましょう。
出身校 常磐会短期大学
5歳児クラスの副担任をしております。
子どもたちが楽しく過ごせるような環境をつくったり、遊びの中で成長できるような言葉がけをしています
明るい雰囲気の先輩たちの様子を見て「ここなら楽しく働ける!」と思い、今の園を選びました。また、この園では1年間の土曜日の出勤が年度初めに分かっており、プライベートを充実させることができています。
園の魅力は、先輩たちが優しいことです。悩んでいることがあれば相談に乗ってくれ、暖かい言葉かけをしてくれます。
この仕事の魅力は、子どもの何気ないつぶやきに癒されるところです。「先生大好き」の一言で、大変だけどこの仕事をやっていて良かったと嬉しさとやりがいを感じます。
行事の日は準備で忙しくなり、自分の余裕も無くなるため、悲鳴を上げたくなることもありますが、目に見える目標に向けて子どもたちが頑張る姿、そして成長した姿が見られることは行事ならではと感じます。
休日は仲の良いと友達とカフェで話をしたり、アウトドアな活動をしています。普段の生活とは異なる時間の流れを楽しむことができることも魅力です。また、身体を動かすことが好きなので、仕事終わりにジムに行ったり、バレーボールをしリフレッシュすることで次の日からの仕事も「頑張ろう!」と思えます。
初めての実習の時は特に何も分からない状態で悩みましたが、担任の先生が保育の一つひとつのねらいから日誌の書き方まで優しく細かく教えてくださり、とても勉強になったことを覚えています。
前向きな姿勢です。分からないことが多く、緊張することもあると思いますが、一言「何か出来ることはありますか?」と聞いてくれたり、気になることを積極的に質問してくれたりなど〝頑張ろう″としている姿を見ています。
子どもの成長をこんなに身近に感じることができ、やりがいを感じる仕事は他にはないと思います。
気になった園があれば見学に行き、自分に合った楽しく働くことができる園を探してみてください。当園にもぜひ見学にいらして下さい。応援しています。
出身校 常磐会短期大学
23人の年長クラス担任
大学の先輩に園見学をすすめられた事をきっかけに、今の園を知りました。見学に行くと先生同士の仲の良さが伝わるアットホームな明るい雰囲気に魅力を感じ就職することを決めました。
園の魅力は、先生同士の仲がよく相談しやすい環境が整っている点です。仕事の魅力は、子どもたちの成長を近くで感じながら、自分も一緒に成長できる点です。
行事や準備などは大変ですが、先生同士で助け合い出来た時の達成感があります。子どもたちへの関わり方では、年長ということもあり、体力が必要だと感じました。
好きなアーティストのライブに行ったり、お買い物をよくしています。
短い期間でしたが学校では教えてくれないことを学べた事や人見知りをしていた子どもにどの様に関わろうかと考え、最終日に子どもの方から来てくれた時はとても嬉しく、勉強になりました。
わからないことは、すぐに質問しているか、積極的に動こうとしているかと挨拶がしっかりと出来ているかを見ています。
保育の仕事は大変なことも多いですが、子どもの成長を側で感じられるやりがいのある仕事です!優しい先生がたくさんいるので、ぜひ園見学に来てください。