都合の良い日にご連絡ください。
気軽に見学に来てください。
こどもの健やかな成長を願っています。
命と人権を大切にする心、感謝と思いやりの心を育てます。
自然の中での活動を重視して、豊かな情操を育てます。
こどもの成長を職員が一緒に喜び合えるやりがいのある仕事です。
「和顔愛語」をモットーに、職場環境もよく、悩み事が職員間で相談できる雰囲気があります。
今年度から、宿舎制度スタート(5万円相当)。
就業奨励金(条件有20万~40万円)
経験者も、募集しています。是非相談ください。
アクセス | JR舞鶴線 「西舞鶴駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 179名 | 電話 | 0773-75-4006 |
職員数 | 30名 | HP | ホームページを見る |
こどもの健やかな成長を願っています。
命と人権を大切にする心、感謝と思いやりの心を育てます。
自然の中での活動を重視して、豊かな情操を育てます。
城屋園舎(分園)の0才~5歳のクラスの定員を含む。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 156,000円 | 31,500円 | 187,500円 | あり |
短大卒 | 150,000円 | 31,500円 | 181,500円 | あり |
専門卒 | ― | ― | ― | あり |
【諸手当内訳】
処遇改善手当(31,500円:令和4年実績)
出身校 京都文教短期大学
5歳児クラスの担任をしています。
”年長児””就学前”というプレッシャーもありますが、子どもたちはかわいいですし、5歳児ならではの面白さもたくさん感じています。
実習先が永福こども園でした。
先生方の子どもたちとのかかわり方に憧れを持ったことと、どの先生も実習生のことも温かく見守って下さり、安心して働けると思ったからです。
園の魅力の一つは自然に触れられる機会が多く、子どもたちの力や成長を引き出しやすい環境であるということだと思います。
仕事の魅力は子どもたちの成長を近くで感じられることや、それを保護者や保育者同士で共有できることです。
”今”はいつでも必死ですが、振り返った時に感じるものは大きいです。
学生時代に描いていた理想(こんな先生になりたい。こんな保育がしたいなど。)と現場に出た自分の姿がかけ離れていて、悩む時期もありました。
今もどうしたらよいのか試行錯誤の毎日ですが、初心(理想)を忘れないようにと心がけています。
社会人のチームや母校でバレーボールをしたり、友だちと出かけたりして過ごしています。
もの静かで、おとなしい印象だった子がいて、無理のないようにと思いながらもかかわり続けるようにしていました。ある時、心を開いたように思うことがあり、それがとても嬉しかったです。
子どもたちと楽しんで遊んでいるかということを見たり、自分がその実習生の立場になって考えてみて、どんな思いでかかわろうとしているのかを読み取ったりできるようにしています。
就職先が決まるまでも、決まってからも不安がたくさんあることと思います。そういう時は誰かに頼ってみるのもいいと思います。
保育教諭として働いている人に話を聞くことができたら、見えてくることもあるかもしれません。あせらずゆっくりで大丈夫です。
自分が働きたい、ここで保育がしたいと思えるところに出会えるといいですね。
この仕事は、自分自身も成長できる仕事だと思います。私もまだまだ伸びしろだらけです。一緒に頑張りましょう!
出身校 京都女子大学
今は、2歳児クラスの担任として保育に当たっています。
永福こども園は自分の出身園で、なじみのある先生方が多くおられたため選びました。
子どもから元気や刺激をたくさんもらうことができる、やりがいのある仕事です。
学校で学んでいた時とはまた違って、本当に様々な子どもがいることや、その子に合った配慮や声掛けをすることを日々勉強しています。
記録を取ることの大変さや難しさも常に感じています。
友人とショッピングやドライブをしたり、家で好きなドラマや映画を見て過ごしています。
毎日の記録を書くのが大変でしたが、いろんな子どもたちと仲良くなれて楽しかったです。設定保育をするときは、とても緊張したのを覚えています。
子どもたちとどのようにかかわっているか、挨拶がきちんとできているか、元気があるかどうかなどを見ています。
素敵な保育士さんになってください‼