



【京都市伏見区】
はやまのおかこどもえん
端山の丘こども園
当園は、世界遺産『醍醐寺』の南に位置し、緑豊かな自然環境に恵まれています。
素晴らしい可能性を秘めた子ども達。乳幼児期に体験したことが、人間形成の基礎となります。園外保育・本物体験(工場見学、田植え、稲刈り、山登り、雪遊び等)を通して一緒に多くの経験を通して「頭、体」を100%使いながら素直に感動できる心を育んでいきたいと思っています。
子どもに教えるという姿勢ではなく、自ら吸収して育つことのできる子どもに育つことを願って、保育者が一緒に協力し努力し、相談のしあえる仲間になりたいと思っています。
社会福祉法人 端山園(しゃかいふくしほうじん はやまえん)
1976年
認定こども園
端山の丘こども園
大高 蓉子
京都市営地下鉄東西線 「醍醐駅」徒歩12分
京阪バス「醍醐和泉町」より徒歩5分
車・バイク通勤可能
117名
34名(女性:30名 男性:4名)
32歳
11年
華頂短期大学、京都聖母女学院短期大学、京都文教短期大学、京都光華女子大学、京都女子大学、京都橘大学、花園大学、京都保育福祉専門学院、大谷大学短期大学部
自園で調理
大山崎さくらの里保育園(京都府大山崎町)
0歳児
6名
1歳児
12名
2歳児
19名
3歳児
20名
4歳児
27名
5歳児
33名
~25歳
5名
26~29歳
3名
30代
10名
40代
6名
50代以上
10名
自分で考え行動できる力を育む ~子ども達の無限の可能性を引き出すために~
私達は、子ども達の「したい」を形に、子ども達の「夢」を形に、子ども達の「声」を形にしていきます。子ども達が「したい」と思うことを学ばせる。学ぶことは=知ること、知ることは=ワクワクすること。ワクワクする心を大切にすることは、イマジネーションをかき立て、生きている喜びと次々に学ぶことの楽しさにつながっていきます。一人ひとりの個性と向き合い、子どもの中から出てきた言葉を大切にすくい取る教育をしています。自分達で考え行動するから、いろいろな結果が出てきます。私達は失敗とは呼びません。スムーズに行かないことは、立ち止まり、やり方を振り返るきっかけになります。子ども達は、能力も個性も様々です。それぞれが自分にあったやり方を少しずつ覚えていくことで、自分の長所を伸ばしていけるようになります。
人生は自分で選択できる、ということを伝えていきたいと思っています。
四大卒 | 短大卒 | 専門卒 | |
---|---|---|---|
基本給 | 199,760円 | 182,600円 | 173,910円 |
諸手当 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 |
時間外手当 | あり | あり | あり |
合計 | 202,260円 | 185,100円 | 176,410円 |
調整手当
通勤手当、扶養手当、住宅手当
上限あり
20,000円/月まで支給
あり
62,000円/月まで支給
※条件、家賃による
年1回
規定あり
年2 回(4.0ヶ月)
昨年度実績4.0ヶ月
健康・雇用・労災・厚生年金
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇、制服貸与、奨学金返済支援有、就職準備金有、資格取得の為の特別休暇
あり(4人)
通常8:30~17:30
早出6:45~15:45
遅出13:00~19:00
土曜日8:30~14:00
土曜(月1~2回)
日曜・祝日
年間95日
お盆3日、年末年末年始6日
10日(初年度)
2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
月5時間未満
先輩に指導をしてもらいながら一緒に保育をしていきます。
勤務のシフトも先輩とペアでおこないます。
ピアノのスキルは問いません(苦手な先生もいますよ)
自分の得意なことを活かして下さい。
入園進級式、お花見
新任研修、マナー研修、保育実践研修
その他保育団体研修
一生懸命頑張る学生を求めています。出来なくても大丈夫、がんばろうと思う気持ちがある方を募集しています。
随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。
随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。
大高 蓉子(おおたか ようこ)
①電話または申込みフォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。
↓
②園見学・説明会の日程調整を行います。
↓
③当日園にお越し下さい。
ご都合の悪い場合はご相談下さい。
応募書類を試験日前日までにお送りください。※郵送、持参どちらでも結構です。
応募締切: 7月 30日
備考:郵送の場合は必着
応募締切: 8月 27日
備考:郵送の場合は必着
応募締切: 10月 15日
備考:郵送の場合は必着
試験後一週間以内に通知します。
保育教諭
キャリア:4年目
以前のクラス、白クマちゃんのホットケーキという絵本を題材にした遊びが流行っています!いまは新聞紙や画用紙でホットケーキを作ってホットケーキ屋さんをしていますが、いずれは本物のホットケーキを買って作りたいねーと話しています(^^)/
園庭に出ると鉄棒で遊んだり、鬼ごっこをしたりといろいろですが、年長さんの真似をしてサッカーをしたりもします。
園の近くには三宝院や醍醐寺があるので、そこまでお散歩に行き、どんぐりを拾いに行ったりもします。
端山の丘こども園に実習に来た時に、入ってみると木が多く自然豊かで雰囲気に癒されました!
実習中は1から順番に教えてくれてアットホームに迎えてもらえたので一気に好きになりました。実習はしんどいイメージでしたが楽しかったです(#^^#)
幼稚園実習は普通にしんどくて辛かったですが(笑)
端山の丘こども園は先生みんなが余裕を持っていて、優しく接してくれました!
それがきっかけで、ここで正職員として働きたいと思うようになりました。
端山の丘こども園の良いところは、仕事なのに、和気あいあいと働けるので楽しく園に通えるところだと思います。
作品展で違うクラスがたこ焼き屋さんをしていて、たこ焼きに興味を持っている子が多かったので実際にたこ焼きを作ってみたり、遠足中にモノレールが走っていてどうやって動いているのか不思議に思っている子どもがいると、どうやってモノレールに乗れるか、行き方や金額を子どもたちが自分で調べて、実際に行ってみる、など興味をその次に繋げていく保育環境を大切にしています。
保育の仕事をしていて嬉しかったことがあって、クラスの子が、4月は全然名前も覚えてもらえず叩かれたりしていましたが、今の時期は信頼関係が築けて家でも自分の話題が良く出てくると話を聞いたときはとても嬉しかったです(*^^*)
保育士の仕事は毎日が1日1日違うのでそれだけで楽しいです。
行事前の準備はすごく大変で、運動会前と作品展前は大忙しでした。
準備は大変ですが、終わってからは頑張ってよかったと思える仕事です!
私は文章を書くのが苦手で、日誌とかを毎日書くのは大丈夫ですが、活動だよりを書くのが難しいです(>_<)
買い物に行くのが好きで毎週のようにいろいろなところに行っています!
友達とカラオケに行ったときは倖田來未と浜崎あゆみは絶対歌います!
ベリーグッドマンとかも好きでよく聴いています。
近くで遊ぶより遠くにお出かけする方が好きで和歌山に行ったり、USJや神戸で食べ歩き、彼氏とお出かけなどをしに行きます。
最近はマリーナシティとルミナリエにイルミネーションを見に行きました(^^)/
幼稚園実習は実習簿が大変でした(>_<)
書く量がかなり多くて毎日夜遅くまで頑張っていました。
実習生だからこそ、いろいろな年齢のクラスを見ることができたのはいい経験になったと思います。計画や日案を立てなくてもよく、子どもと遊ぶのがとても楽しかったです。
1日実習のときに自分でクラスをまわすこともありましたが、先輩の先生が丁寧に教えてくれたので苦にはならなかったです(笑)
保育士の仕事をしていると保護者や園児、先生などいろいろな人に見られるので礼儀正しいかは見ています。
ですが、やっぱり一番大切なのは楽しむことだと思うので、楽しくなさそうな実習生がいたら自分から子どもと実習生を一緒に巻き込んで遊ぶようにしています(笑)
自分が就職してから思うのは、自分に合う園を時間がかかってもいいのでしっかり探したほうがいいです!園見学にもたくさん行って自分に合う園を見つけてください。
早く就職先を決めて残りの学生生活を遊びたいと思う気持ちもありますが、はやく決めた人ほどすぐ辞めている印象があります。園選びは大切だと思うので頑張ってください!
感染防止対策を実施するなど、安全面に配慮しながら募集を行っています
■募集①■
【職種】保育補助
【時給】910円 ~
学生さんの希望に合わせて決めていきます。お気軽にご相談下さい。
保育補助
学年不問
保育士資格・幼稚園教諭資格取得予定者
※高校生以下不可
あり(20,000円まで支給)
あり(実費負担あり)
実際に子ども達と触れ合ってみませんか。
お気軽にご連絡下さい。
①電話または応募フォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。
↓
②応募の内容確認・日程調整を行います。
↓
③当日園にお越し下さい。
子ども達と一緒に楽しく遊びましょう。こども園での一日を体験してみて下さい。