園庭の真ん中に大きな「くろがねもち」の木があり、元気いっぱい、笑い声いっぱいで走り回る子ども達の姿が印象的です。マスカットやブルーベリー、栗や桃、梅やどんぐりの木等、季節の移り変わる毎に園庭にはたくさんの自然が広がっています。
☆保育中は、絵画や英語、リトミックや体操の専門講師を招いて保育をしているので、先生達の負担を軽減!先生達も楽しく保育を学ぶことができます。
☆お寺の中にある幼稚園で、仏教保育を根底に、保育の中で「命の大切さ」を伝えています。
今年で71年になるマハヤナ幼稚園は、現在の保護者が卒園生の方も多く、またその保護者の御両親も卒園生の方も多くいらっしゃいます。地域に愛され、歴史のある幼稚園の為、園児達は温かい家庭で育ち、のびのびと過ごしている子ども達ばかりです。
素敵な夢を持っていても環境がなければ難しい事も…本園には、夢に近付ける環境が揃っています。
働き始めて一年目はどこでも毎日が新しい発見です。でも知らない事ばかりでは不安になってしまいます。不安ばかりではせっかくの先生達の笑顔も減少気味に…そうならないように、いつでもなんでも相談出来る仲間がいます!一緒に子ども達の憧れの、素敵な先生になりましょう!
アクセス | 名鉄名古屋本線 「桜駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 186名 | 電話 | 052-822-0754 |
職員数 | 12名 | ホームページ |
園庭の真ん中に大きな「くろがねもち」の木があり、元気いっぱい、笑い声いっぱいで走り回る子ども達の姿が印象的です。マスカットやブルーベリー、栗や桃、梅やどんぐりの木等、季節の移り変わる毎に園庭にはたくさんの自然が広がっています。
☆保育中は、絵画や英語、リトミックや体操の専門講師を招いて保育をしているので、先生達の負担を軽減!先生達も楽しく保育を学ぶことができます。
☆お寺の中にある幼稚園で、仏教保育を根底に、保育の中で「命の大切さ」を伝えています。
出身校 愛知教育大学
主任:行事の取りまとめ・保育
一般:保育
・園長先生の人柄
・学校の先生からの勧め
・自宅から近い
・学校に設置してある先輩の園紹介を見て
・この園を卒園した
・自然と親しめる保育ができそう
園の魅力
・行事がたくさんある
・知らない仏教行事を知ることができる
・保護者の方々が優しい(本園は71年目で保護者の中にも二代にわたって卒園生がたくさんいらっしゃったり、仏教園を選んできてくださる方が多いため)
・自然が多いため、季節の移り変わりが感じられる
仕事の魅力
・子ども達がかわいい
・先生のが保育準備など頑張った分、子ども達に成果が出て応えてくれる
・子どもの成長に感動することができる
・行事が終わった後の子ども達の成長を一緒に感じられる
・大学でモンスターペアレントなどの話を聞いていたが、そういう人たちがおらず、保護者が優しい
・カラオケ
・買い物
・寝る
・運動
・遠出する
自然の中で保育がしたい先生にはお勧めです。一年目は、子どもや園の流れになれることでいっぱいになると思いますが、何事も経験だと思うし、続けていくことで楽しめることがたくさんあるので、がんばってください。