園での集団生活を通して、身近なものへの興味と理解を育てることを重視しています。
生活のリズムと習慣を大切にし、健やかな体と心をもった子どもに育ってほしいと願いながら日々の保育を進めています。
給食では、子どもたちの好き嫌いを減らすため奮闘しています。無理強いは禁物ですが、食べられるものが多い方がこの後の人生が楽しい(少し大げさですが)、という思いのもと取り組んでいます。友達が美味しそうに食べている姿や先生の声がけで、時間をかけて少しずつ食べられる物の幅が広がっていきます。
神戸市須磨区、板宿駅のすぐ近くにある園です。近くに商店街もあり、下町の雰囲気が残る町に子どもたちの元気な声が響いています。
今年度から一部園舎が新しくなりました。工事の影響で園児募集数を縮小していましたが、徐々に元に戻す予定です。それに伴い教職員の増員が必要になってきます。共に保育に励んでくれる意欲的な先生を求めます。
もちろん「意欲的な」や「励んでくれる」というのは気持ちのことです。技術的なことは、先輩の姿を見たり、助言を受けたりしながら一歩ずつ前に進んでもらえれば、と思っています。
アクセス | 山陽電鉄本線 「板宿駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 227名 | 電話 | 078-732-1504 |
職員数 | 26名 | ホームページ | ホームページを見る |
園での集団生活を通して、身近なものへの興味と理解を育てることを重視しています。
生活のリズムと習慣を大切にし、健やかな体と心をもった子どもに育ってほしいと願いながら日々の保育を進めています。
給食では、子どもたちの好き嫌いを減らすため奮闘しています。無理強いは禁物ですが、食べられるものが多い方がこの後の人生が楽しい(少し大げさですが)、という思いのもと取り組んでいます。友達が美味しそうに食べている姿や先生の声がけで、時間をかけて少しずつ食べられる物の幅が広がっていきます。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 186,000円 | 12,000円 | 198,000円 | あり |
短大卒 | 174,000円 | 11,000円 | 185,000円 | あり |
専門卒 | 174,000円 | 11,000円 | 185,000円 | あり |
【諸手当内訳】
職務手当、研究手当
出身校 聖和短期大学
主任教諭として園長の補佐や先生たちをまとめる役割を担っています。
より良い保育を子どもたちに提供するために、先生たちの相談に乗ったり現場のリーダーとして臨機応変に保育に入り対応したりと、園全体に目を配っています。
また、一人一人の先生と真摯に向き合いコミュニケーションをしっかりとり、先生たちが安心して保育できるように見守ることを心掛けています。
・園が掲げている保育目標と、自分の保育観や保育信念が一致する点がみられたためです。
・園見学の際先生たちと子どもたちの笑顔に輝いており、保育がより一層楽しそうに感じたためです。
・新任、中堅、経験を積んだ先生のバランスが良いです。
・幼稚園ならではの温かさを大切にしながらも、効率よく仕事をするように心掛けており放課後の事務作業も全員で把握し、バランス良く取り組めています。
・何年仕事をしていても、〝いつも同じ〟ということが一切なく「かけがえのない日々」「毎日が宝物!」と思える魅力があります。私のパワーの源は、子どもたちの笑顔です。
・何をするにも全力です。心と心の触れ合いの中で、今でも子どもたちから学ぶことがたくさんあります。楽しいこと、嬉しいことがある度に「この仕事を選んで良かったな」と、強く思います。
・「小さな命を守る」ことへの責任を強くもって仕事をしています。
・子どもに怪我をさせない注意力や他の職員との連携など何事に対しても細かい気配りのスキルが必要だと感じます。
・日々の現場では、〝保育のプロ〟として子どもたちの将来につながる大切な幼少期に成長を手助けしたり、導くことの難しさを感じています。大学や研修で学んだ知識があっても目の前にいる子どもたちは〝教科書通り〟ではないのです。
・趣味でエレクトーンを習っています。年に一度コンサートにも参加して演奏しています。
・週休2日なので、1日外出もう1日は家でゆっくり過ごしています。
・平日は美味しいごはんを食べてゆっくりお風呂に入って、ネットサーフィンを楽しんでいます。
ペープサートをやってみようと思い、〝カレーライス〟の作品を子どもたちの前で披露しました。子どもたちがとても気に入ってくれたことを今でも覚えています。自分で保育内容を考え心を込めて準備したことに対して、こんなにも喜んでもらえるんだ!と、嬉しかったです。
保育に関して学ぼうとする姿勢や反省を次に活かそうとする意欲があるかどうかみています。また、視野を広く持てているか・どのような人にも社交的に振る舞えているか・最後まで責任を持って実習に臨んでいるかなども見ています。
毎日この仕事を選んで良かったと心の底から思っています。もちろん綺麗ごとばかり言うつもりはありません。体力的にも精神的にもしんどいな…と思うこともあります。けれども、それ以上に価値のある達成感や充実感を味わえます。まさしくプライスレスです!!
ぜひ私たちと一緒に元気に働きましょう!
出身校 神戸親和女子大学
5歳児(年長児)の担任をしています。
・行事に力を入れて取り組んでいたり、活動の中での「やる時はやる」という切り替えに魅力を感じたため。
・駅から近く通勤しやすいため。
・毎日子ども達と過ごしていると小さな成長も感じ取れます。1年経つと「こんな事もできるようになったのか、大きくなったな」と嬉しく思えます。
・子ども達の独特な発想にはいつも驚かされます。私自身も毎日学んでいると感じるほどです。
・映画が好きなのでよく映画を見たりしています。
・友人とご飯に出かけたり、ドライブしてその地でおいしいものを食べたりもしています。
全日実習はとても緊張したのを今でも思い出します。しかし、ゲーム遊び後の「楽しかった!」という言葉にとても救われました。
・笑顔が見られるかどうか
・疑問に思った事を質問して、自分自身の中で解決できているか
・挨拶や礼儀といった関わり方ができているか
・率先して動いているか
子ども達のパワーは未知数だなといつも感じます。活き活きとした姿に私まで力をもらえるほどです。活気にあふれた中で先生自身もキラキラと輝きながら働ける仕事だと思います。