四季を通して、自然のうつろい・季節感を味わうことが出来る園庭は、陽あたりがよく芝生が敷きつめられています。
身体を動かすことが大好きな子どもたちのお気に入りの場所です。戸外で大きな自然を感じ情緒を安定させるだけでなく、感性を育む生活をすることを大切にしています。
毎日の生活習慣、豊かな情操と創造力、よいこと・わるいことの判断がきちんと出来ることなどが、保育の主眼です。遊びや生活を通して豊かな仲間づくりを体験し、将来、健康な身体と深い思慮を持った、たくましい人に成長してほしいと願っています。
アクセス | 阪急京都本線 「桂駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 46名 | 電話 | 075-381-3935 |
職員数 | 7名 | ホームページ |
四季を通して、自然のうつろい・季節感を味わうことが出来る園庭は、陽あたりがよく芝生が敷きつめられています。
身体を動かすことが大好きな子どもたちのお気に入りの場所です。戸外で大きな自然を感じ情緒を安定させるだけでなく、感性を育む生活をすることを大切にしています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 190,000円 | 28,500円 | 218,500円 | あり |
短大卒 | 190,000円 | 28,500円 | 218,500円 | あり |
専門卒 | 190,000円 | 28,500円 | 218,500円 | あり |
【諸手当内訳】
役務手当、精勤手当等
入園式、れんげ畑へ散歩、写真撮影等 |
感染防止対策を実施するなど、安全面に配慮しながら募集を行っています
出身校 京都保育福祉専門学院
今年度は1~2歳児を担当することになりました!
非常勤の先生も合わせた5名の先生で、1歳児7名、2歳児10名の計17名を保育しています。
普段お部屋の中で遊ぶときはおままごとが人気ですね!
あとは絵本を読んであげたり、ふわふわしたブロックで遊ぶことが多いです。
かつらのもり保育園は園庭が広いので、よく園庭でも遊びます。
子どもたちからはゾウさんの滑り台が人気ですよ(^^)
お散歩には理事長先生が所有してる畑に行って、蓮華を摘みに行ったり、稲をみんなで見たりしています。
ここに来る前に働いていた園が厳しい幼稚園で、精神的にもかなり追い詰められてしまったことがあって、次の職場では人間関係の良いところに就職したいなーと思って探していました。
そんな時に、ここの園が新設で出来る求人を見て、人間関係を自分で作れることに魅力を感じてかつらのもり保育園に来ました!
実際に来てみると同じ法人の幼稚園から異動してくる先生も多かったですが、とても人間関係がよく、居心地がいいです!
職員同士の仲がいいことはこの園の一番の魅力です!
アドバイスもしっかりしてもらえて、失敗しても大丈夫とフォローしてもらえる環境で勤務できるので新任だったころはとてもありがたかったです。
あとは理事長先生の畑など保育環境にも恵まれているので、先生達も楽しんで保育が出来ています!
保育の仕事の魅力としては、子どもたちの成長を一番間近で見られることです!
遊びのなかでどんどん子どもたちが成長していく姿が見られるのでこちらも嬉しくなります(*^^*)
その場しのぎの保育をしないよう気を付けています…
そのためにどんどん先のことを考えて動くようにしています。
私がよく時間配分で失敗することが多いので、先輩にフォローしていただくことが多いです。
お父さんとよく一緒にお出掛けしています!
昨日はきぶね神社に行ったりイオンに買い物に行ったりしました。
ジャニーズが好きで、特にNEWSが好きなので、NEWS好きな人待ってます!!
実習簿がとにかく多くてしんどかったです(笑)
保育している先生の動きをよく見て自分も動けるように意識していました。
幼稚園実習のときは園児から話に来てくれて、みんなから絵を貰えたのが嬉しかったです。
保育園実習ではベテランの先生に結構怒られました…
学校の先生経由で話を聞くと褒められていたので嬉しかったです。
はじめは出来ないことが当たり前なので、まずは保育を楽しんでください^^
私の場合は先生に気に入られようとしていました…
はじめはそんなことは考えなくていいので自分の保育をしてみてください!
かつらのもり保育園は人間関係がとにかく良いです!
仕事内容も保育士ならではの楽しさを感じられ、働きやすい良い園です。
いつでも歓迎しているのでお待ちしております!!
出身校 平安女学院大学
今年度はフリーで全クラスを担当しています。
普段お部屋の中ではおままごとをしたり、ブロック遊びや、絵本を読んであげたりして遊ぶことが多いですね。
乳児さんクラスだとまねっこして遊ぶことが多いです。
幼児さんになるとお店屋さんごっこなどやり取りを楽しむが多くなります。
園庭で遊ぶときには、乳児さんだと滑り台や車のなかで歌ったり、落ちている花を使ってみんなで遊びます^^
幼児さんでは、かくれんぼやおいかけっこなど元気いっぱい走っています!
お散歩には近所の田んぼまでお散歩に行くことが多いです。
家からの距離が近かったことが一番の理由でした。
ただ、実際に入ってみて先輩を見てみるとその子に合わせて保育をしていると感じられてかつらのもり保育園が大好きになりました!!
まだまだ勉強中の私ですが、先輩の先生方が未熟な自分に丁寧に教えてくれるのでとても助かっています。
人間関係がぎすぎすしていないので困った時に教えてくれる人がいます。
プライベートなことまで親身になって相談に乗ってくれる先生達です^^
かつらのもり保育園は服をたためない子には新聞で遊びながら練習をしたりクラスの1人1人に合う保育を考えて保育しています。
仕事自体の魅力としては、子どもの新しい「できた!」が増えたときこちらも嬉しい気持ちになるところです。笑顔を見るのも嬉しい。成長をそばに寄り添っていけるのが一番嬉しいです。
子どもにしてほしいことを伝えてもなかなかその子の気持ちがついていかずにどうしようか悩むことがある。
先輩の先生にすぐにどうしたらいいですかーと相談しています(笑)
相談出来る環境がとてもありがたいです。
子どもと川や大きい公園にお出かけに行ったり、外で遊ぶことが多いです。
好きな歌手はコブクロやミスチル、いきものがかりとかが好きでよく聞いています!
最近は時間がなくてなかなか出来ていないですが、小物作りとかも好きです。
実習で行った園で、お遊戯中に恥ずかしくてなかなか出来ない子がいて、出来るようになるまで、みんなで曲を歌ったり先輩の優しい言葉かけしていたことがずっと心に残っています。
その子に合わせた保育をしているところが好きで、私もその先生みたいになれるように頑張っている。
私が実習生だった時に優しく声をかけてもらったので同じようにしていけたらと思っています!
こちらも出来るだけフォローしていきたいので事前にこういったことをしますとか言ってもらえると嬉しいです。
困ったことがあったらどんどん声をかけてきてください^^
すごくやりがいがあるのある仕事です!
かつらのもり保育園は先輩後輩とかじゃなく人間関係がいいので相談しやすい環境です。
ぜひ来てください!!
出身校 大阪成蹊短期大学
今年度は3歳~4歳児クラスの担当をしています。
3歳が11人と4歳児が3人います。
お部屋で遊ぶときはおままごとが多いですね。
ブロック遊びや絵本を読んだり塗り絵、折り紙などで遊んでいます。まだおもちゃが揃っていないですが、最近は汽車のレーンが増えました。
園庭が広いので鬼ごっこやかくれんぼなどをしています!最近はダンゴムシ探しが流行っています(笑)
お散歩は近くの田んぼに行きます。じゃがいも堀りやれんげ摘みに行ったりと自然と関われる環境がたくさんあります^^
もともと同じ法人の川西幼稚園で働いていました。
子どもが小学校に入ったタイミングで戻ってきませんかと声がかかったので戻ることにしました!
園の方針とかもわかっていて、園長先生も幼稚園の先生だったので、いまのかつらのもり保育園に異動しました。
人間関係がとてもいいです。
みんなでいろんなことを話せる環境で上の先生にもいろいろ話せることはこの園の一番の自慢です。困った時は助けあえる環境なのでなんでも相談してください^^
子どもからしてもいろいろな体験を出来る環境にできるように頑張っています。
1日中子どもがいるので、合間をぬって書き物や準備をするのが大変でした…
今年に関しては園児が少ないので合同のクラスで3歳と4歳の差をどうやってつければいいかは悩んでいます。
自分のことよりも子どもと一緒にいることが多いです。
車を運転することが好きでよくドライブに行きます。
娘と一緒にあいみょんの曲を聞いたしています^^
幼稚園実習はすごく印象に残っている先生がいる。
1人で声を変えて読み聞かせをする先生が印象に残っていて絵本を読むときは女優になりなさいと言われたのをずっと覚えています。
まだ女優とまではいけていないですが、抑揚をつけて読むなど意識しています。
子どもに対してのどんな言葉かけをしているかや表情を見ています。
まずは楽しんでほしいので一緒になって遊べるように学生たちに声掛けしています!
大変な仕事とよく言われています。
実際楽ではないですが、ここの園に関しては人間関係がすごくいいのでしっかりフォローしていきます。
こどもの出来ることがどんどん増えていく、成長していく喜びを一緒に感じていけたら嬉しいです^^