浄土真宗 西本願寺のまことの保育を取り入れています。子ども一人ひとりが輝ける保育を実践するために、また、日々の生活を大切にするために、乳児では担当制を取り入れ、幼児では縦割り保育や、一斉保育を取り入れない保育を心掛けています。
幼児になると、月に1回音楽遊びや体育遊びを専門の先生に来ていただきご指導して頂いています。3月には、園対抗でラグビー大会があり、職員も保護者もついつい熱くなって応援していますよ。
また、どのクラスも複数担任制ですので保育士1人の負担を軽減するとともに2ヶ月に1回、昼間に経験年数別でのグループ勉強会も行っています。1~3年目・4年目~10年目・10年目以上と3グループに分け、気になる事や不安な事などを少人数で相談しやすいような場を作っています。
自身のスキルアップのため、年に6回程度研修に行ける制度も準備しています。行きたい研修を自分で選んでもらって行ってもらっています。費用は園が負担しています。
年に2回外部講師に来てもらい、クラス別で保育を見てもらっています。
1年目の先生には年度末や慣れてきた頃に行事担当をお願いする事もありますが、1人で任せる事はありません。