一人ひとりの生命と人格を尊重し、満たされた家庭的な生活環境の中で心身ともに健やかな成長を促し、感性豊かな子どもの育成を目指します。
子ども一人ひとりの生命と人格を尊重し、心身ともに健やかな成長を促し、感性豊かな子どもの育ちを目指します。
また、遊びを通して子ども自身が主体的に環境に関わり、興味・関心を抱き、意欲的な活動ができるようなゾーンを設定しています。そして、一人ひとりの発達課題に応じた保育を心がけ、見守っています。
アクセス | 大阪メトロ長堀鶴見緑地線 「今福鶴見駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 159名 | 電話 | 06-6930-7050 |
職員数 | 31名 | ホームページ | ホームページを見る |
一人ひとりの生命と人格を尊重し、満たされた家庭的な生活環境の中で心身ともに健やかな成長を促し、感性豊かな子どもの育成を目指します。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | ― | ― | 202,000~円 | あり |
短大卒 | ― | ― | 202,000~円 | あり |
専門卒 | ― | ― | 202,000~円 | あり |
【諸手当内訳】
調整手当(10,000)
資格手当(10,000)
処遇改善手当(5,000~65,000)
感染防止対策を実施するなど、安全面に配慮しながら募集を行っています
出身校 大阪信愛学院短期大学
0、1歳児の子どもの担任
家から近く、園が新しい。
フットサルや音楽リズムなどほかの園と違うことがあった。
園の魅力は、休みがとりやすく、また、経験年数が長い先生が多いので安心して働くことができること。
仕事の魅力は、子どもに毎日刺激をもらい、子どもの成長を見れること。
想像していた保育教諭の仕事とは違い、事務仕事などがたくさんあった。行事は達成感はあるが、作り物など仕事量が多い。
友達と遠出したり、買い物をする。
好きなアーティストのLIVEに行く。
1日中家でゆっくり過ごす。
子どもと遊んだり活動するだけではなく、裏の仕事があるんだなと感じた。
子どもの接し方。
就活中は精神的にも辛く、焦りもあると思いますが、じっくりいろいろな園を見て、自分に合った園を探すことが大切だと思います。がんばってください!
出身校 大阪信愛学院短期大学
2歳児クラスを担当していて、トイレや衣服の着脱の援助や食事の援助、日中の活動内容を考えたりしています。
家から近く、園見学に行ったときに、子どもたちがいきいきと生活し楽しそうにしていたので、ここの園で働きたいと思いました。
先輩方が仲が良く、優しく丁寧に仕事を教えてくださる。
保護者対応が難しく、先輩方の対応を見ながら日々学んでいます。
休みの日には買い物に行ったり、友達と遊んでいます。
最終日にメダルのプレゼントをあげたら、うれしそうに保護者に見せていて、がんばってよかったと思いました。
大変なこともありますが、とてもやりがいのある仕事です。
自分にあった園を見つけて、頑張ってください!