乳児保育では「基本的生活習慣の自立」
幼児保育では「自己表現ができ、思いやりのある子どもを育てる」
を目標に丁寧な関わりを通じて信頼関係を築き、自己肯定感を育んでいきます。
職員間のチームワークを大切に、充実感とやりがいを感じられるアットホームなこども園です。
学生のみなさん!
保育実習に行って保育の大切さや責任を感じ、4月から社会人になることに不安を抱えていませんか?でも大丈夫です!たからこども園は全クラス複数担任で優しい先生ばかりなので、保育で悩んだらすぐに声を掛けてくれて助けてくれます。楽しい行事も盛り沢山!毎日充実した日々を一緒に送りましょう!!
※2018年4月より保育所型認定こども園の移行に伴い園名が「姫島南保育園」から「たからこども園」に変わりました。
アクセス | 阪神なんば線 「福駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 82名 | 電話 | 06-6475-2200 |
職員数 | 22名 | ホームページ | ホームページを見る |
乳児保育では「基本的生活習慣の自立」
幼児保育では「自己表現ができ、思いやりのある子どもを育てる」
を目標に丁寧な関わりを通じて信頼関係を築き、自己肯定感を育んでいきます。
職員間のチームワークを大切に、充実感とやりがいを感じられるアットホームなこども園です。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 164,000円 | 31,400円 | 195,400円 | あり |
短大卒 | 159,000円 | 30,900円 | 189,900円 | あり |
専門卒 | 159,000円 | 25,900円 | 184,900円 | あり |
【諸手当内訳】
調整手当・資格手当・処遇改善手当
入園式・春の遠足・ピクニック給食 |
感染防止対策を実施するなど、安全面に配慮しながら募集を行っています
出身校 大阪こども専門学校
現在、年少児の担任をしています。後輩の先生とペアを組んでおり日々の保育、活動、製作などの意見を出し合いながら、子ども達が毎日楽しく安全に過ごせるように保育しています。
初めての経験を通して子ども達が見せてくれる、色々な表情や発想を間近で見れることはとても嬉しいですよ!
学校に届いていた求人に目が止まり、園のHPやブログを見て一度見学したい!と思い園見学を申し込みました。実際に訪れると、園舎が綺麗で木の温もりを感じられる可愛らしい保育室!なりより、子ども達に関わる先生方の笑顔が素敵で私もこんなアットホームな園で働きたい!と思い就職を決めました!今では、憧れていた先生方と一緒に保育できていることが嬉しいです。
たからこども園の魅力は、流しそうめん、かき氷屋さん、クリスマスパーティーなど季節にあった行事が沢山ありこども達と一緒に四季を感じられる事です。準備などは大変ですが、当日子ども達の喜ぶ顔を見ると達成感を感じられますよ!また、幼児クラスでは、スイミング、知育教室、体育指導など外部の講師の方が来てくださり子ども達は様々な経験をすることができ、私達も講師の方の指導方を間近で見ることで刺激を受け、日々の保育の中で活かすこともできますよ!
仕事の魅力は、こども達と毎日様々な発見ができる事です!考えていた設定保育の中でも、予想以上の事が展開されたり、1人ひとりの驚いた表情や可愛らしい発想を見て刺激を受け、次の保育へのアイディアが沢山でてきます!
学生時代に、発達の個人差などがある事は学んでいましたが、1人ひとりにあった支援を考えるのは日々悩みながら保育しています。
また、現在幼児クラスで保育しているので、個々だけでなく集団をまとめる事にも難しさを感じています。
年度末には、成長した子ども達の姿を見て嬉しく思いますよ!
1年目の頃は体力が持たず家でゆっくりする事が多かったですが、仕事にも慣れてきて今では休日も充実して過ごせています!学生時代の友達と集まって出かけたりしてリフレッシュしています!同期や先輩後輩とも食事に行く事も多く、職員同士も仲がいいですよ!
母園に行きました。初めは子ども達との関わり方や設定保育での声の掛け方など苦戦する事が多くありました。また、実習記録を書くのが追いつかず寝不足の毎日でした。ですが、その時の経験やアドバイスから沢山の事を学ぶ事ができました!今でも、実習日記を読み返して気づく事があったり、子ども達はどんな風に成長しているのかな?と思い出していますよ!
笑顔や挨拶、子どもに関わる姿などを見ています。また、何事も意欲的に取り組む姿には好感が持てます!気になる事や分からない事があれば何でも聞いて下さいね!
憧れの保育士への期待や不安、様々な思いがあると思います。実際に働くと、大変な事も多いですが、それ以上に子ども達のキラキラ輝く笑顔を間近で見たり、保護者と子ども達の成長を共に喜び合える、とてもやりがいのあるお仕事だと思います!
焦らずゆっくり、沢山の園を見て自分に合った園を見つけて下さいね!一緒に保育できる日を楽しみにしています!
出身校 関西国際大学
現在、年少児の担任をしています。1年目の頃から受け持ったクラスを持ち上がりで持たせてもらい、子ども達と一緒に日々成長しています!
19人の子ども達を先輩の先生と2人担任で見ていて、様々なアドバイスをいただいたり、温かく見守り、励まされながら毎日の保育を行っています!
子どもの人数に対して保育者が多く、子ども達一人ひとりと丁寧に関わることができると感じたのが、このこども園を選んだきっかけです。実際に園見学に訪れた際、先生方の姿が生き生きされていて、たくさんの先生に囲まれて子ども達も落ち着いて過ごしている印象を受け、自分もこんな保育に携わりたいと感じ、就職を決めました!
たからこども園は子どもの定員人数が少なく、乳児では担当制保育を行っています。そのため、日々の細かな成長にたくさん気付くことができ、子どもとの信頼関係もぐっと深めることができます!また、小規模である為、他のクラスの子ども達とも関わる機会が多く、園全体で子どもを見守っているアットホームな所が魅力です!
仕事の魅力はやっぱり子ども達の成長を近くで見られることです!色々な事がどんどんできるようになっていく子ども達の成長に気付けたときは自分のことのように嬉しくなり、保育士になってよかったと改めて感じさせてもらえます!
行事の計画・準備などが大変でした。1年目の時は何もかもが初めてでわからないことだらけで困ってしまう時もありましたが、他の先生方が優しく教えてくれたり、気にかけてくれていたので、乗り越えることができました。そして、やり遂げた後は自信にも繋がりとてもいい経験になります!
買い物に出かけたり、友達と食事に行ったりしてリフレッシュしています!長期休暇に旅行に行くことを楽しみにいつも頑張っています!(笑)
職場の先生方と食事会することも多くプライベートでも仲良しです!
乳児、幼児クラスの様々な異なるクラスに入らせてもらい、年齢ごとにそれぞれの成長があることを学ぶことができました。そして、子ども達の6年間の成長を間近で見られる保育士という仕事の魅力を改めて実感しました!
実習記録を毎日書くことは大変でしたが、書くことで保育者の意図などを再確認することができ、自分自身のスキルアップになりました!
子どもと楽しく関わっている所や子どもに向ける表情などを見ています!実習生と楽しそうに遊ぶ子ども達を見ると嬉しく思います!
始めは覚えることや学ぶことがいっぱいで、辛い時もあるとあると思います。私も2年目でまだまだ学ぶことがたくさんですが、一つひとつ乗り越える度に自分の自信へと繋がり、保育士という仕事のやりがいや楽しさに何度も気付くことができます!なにより子ども達の可愛い笑顔に毎日癒されています!ぜひ、たからこども園で笑顔あふれる保育を一緒にしましょう!