私たちが目指す子ども像
・じょうぶな身体で心身ともに豊かな子ども
・自分で考えて行動ができ、みんなと仲良く遊べるこども
・思いやりと意欲のある子ども
子どもたち一人ひとりが周囲の大人から見守られ、「自分は大切な存在だ」
「自分はかけがえのない存在だ」と思える、自己肯定感のある子どもたちに育っていくよう心がけて保育を進めています。
これは職員にとっても同じこと。
思いやりをもって皆で協力しながら先生たちにとっても働きやすい環境をつくっています!
アクセス | 京阪石山坂本線 「錦駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 98名 | 電話 | 077-532-0073 |
職員数 | 19名 | ホームページ | ホームページを見る |
私たちが目指す子ども像
・じょうぶな身体で心身ともに豊かな子ども
・自分で考えて行動ができ、みんなと仲良く遊べるこども
・思いやりと意欲のある子ども
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 193,380円 | 2,500円 | 195,880円 | あり |
短大卒 | 189,640円 | 2,500円 | 192,140円 | あり |
専門卒 | 189,640円 | 2,500円 | 192,140円 | あり |
【諸手当内訳】
業務手当(2,500円)
感染防止対策を実施するなど、安全面に配慮しながら募集を行っています
出身校 京都聖母女学院短期大学
今は0歳児クラスを担当しています。
園児は9名で、3人の先生で保育しています。
就職活動当時、湖のこ保育園が開園半年だったので、「新規園」という点に関心を持ち、見学に行きました。
オレンジのキレイな園舎がとても印象的でアクセスや環境もよく
「ここで働きたい!」と直感で思い勤務を決めました。
まだまだ、保育経験としては浅く勉強中ですが
周りの先生が色んなアドバイスをくれたりコミュニケーションをとりながら助けてくれる環境です。
尊敬できる先生も多くいるので、自分の成長に繋がっていると実感できる職場である点が魅力です。
子どもの気持ちを読み取って保育することはやはり経験を重ねても難しいなと感じます。
でもそこが逆にやりがいにも感じています。
反省を活かして、次に違った角度で子どもに接してみると心を開いてくれることもあり、その時は「やったー!」という嬉しい気持ちになります。
ショッピングに行くことが多いです。
竜王のアウトレットにもよくいきます。
あとは、姪っ子と遊ぶことが楽しみです。
5歳と小学校1年生の女の子で、すっごく元気なので良いリフレッシュになっています。
初めての保育現場に圧倒されましたが、たくさんアドバイスを頂きました。
そのアドバイスが今も活かされています。
なかでも、子どもにこちらから声かけをしたり、促したりするだけではなく「見守る」「待つ姿勢」の大切さを実感しました。
何もかも与えるのではなく、子ども達の自主性を大切にする保育もあるんだなとすごく勉強になりました。
声かけや子どもとどんな関わりをするのかなと見ています。
あとは、身だしなみや挨拶など基本的なことも見ています。
保育は大変なお仕事の一つでもあります。
私自身も正直他業種を検討したこともありますが
やっぱり子どもの成長に関わることができる
こんなにやりがいの大きな仕事は他にないと思います!
是非一緒にお仕事できる日を楽しみにしています。