PROFILE
保育教諭
キャリア:4年目
- 勤務地:端山の丘こども園(京都市伏見区)
- 出身校:京都文教短期大学
- お名前:中川先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 以前のクラス、白クマちゃんのホットケーキという絵本を題材にした遊びが流行っています!いまは新聞紙や画用紙でホットケーキを作ってホットケーキ屋さんをしていますが、いずれは本物のホットケーキを買って作りたいねーと話しています(^^)/
園庭に出ると鉄棒で遊んだり、鬼ごっこをしたりといろいろですが、年長さんの真似をしてサッカーをしたりもします。
園の近くには三宝院や醍醐寺があるので、そこまでお散歩に行き、どんぐりを拾いに行ったりもします。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 端山の丘こども園に実習に来た時に、入ってみると木が多く自然豊かで雰囲気に癒されました!
実習中は1から順番に教えてくれてアットホームに迎えてもらえたので一気に好きになりました。実習はしんどいイメージでしたが楽しかったです(#^^#)
幼稚園実習は普通にしんどくて辛かったですが(笑)
端山の丘こども園は先生みんなが余裕を持っていて、優しく接してくれました!
それがきっかけで、ここで正職員として働きたいと思うようになりました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 端山の丘こども園の良いところは、仕事なのに、和気あいあいと働けるので楽しく園に通えるところだと思います。
作品展で違うクラスがたこ焼き屋さんをしていて、たこ焼きに興味を持っている子が多かったので実際にたこ焼きを作ってみたり、遠足中にモノレールが走っていてどうやって動いているのか不思議に思っている子どもがいると、どうやってモノレールに乗れるか、行き方や金額を子どもたちが自分で調べて、実際に行ってみる、など興味をその次に繋げていく保育環境を大切にしています。
保育の仕事をしていて嬉しかったことがあって、クラスの子が、4月は全然名前も覚えてもらえず叩かれたりしていましたが、今の時期は信頼関係が築けて家でも自分の話題が良く出てくると話を聞いたときはとても嬉しかったです(*^^*)
保育士の仕事は毎日が1日1日違うのでそれだけで楽しいです。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 行事前の準備はすごく大変で、運動会前と作品展前は大忙しでした。
準備は大変ですが、終わってからは頑張ってよかったと思える仕事です!
私は文章を書くのが苦手で、日誌とかを毎日書くのは大丈夫ですが、活動だよりを書くのが難しいです(>_<)
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 買い物に行くのが好きで毎週のようにいろいろなところに行っています!
友達とカラオケに行ったときは倖田來未と浜崎あゆみは絶対歌います!
ベリーグッドマンとかも好きでよく聴いています。
近くで遊ぶより遠くにお出かけする方が好きで和歌山に行ったり、USJや神戸で食べ歩き、彼氏とお出かけなどをしに行きます。
最近はマリーナシティとルミナリエにイルミネーションを見に行きました(^^)/
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 幼稚園実習は実習簿が大変でした(>_<)
書く量がかなり多くて毎日夜遅くまで頑張っていました。
実習生だからこそ、いろいろな年齢のクラスを見ることができたのはいい経験になったと思います。計画や日案を立てなくてもよく、子どもと遊ぶのがとても楽しかったです。
1日実習のときに自分でクラスをまわすこともありましたが、先輩の先生が丁寧に教えてくれたので苦にはならなかったです(笑)
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 保育士の仕事をしていると保護者や園児、先生などいろいろな人に見られるので礼儀正しいかは見ています。
ですが、やっぱり一番大切なのは楽しむことだと思うので、楽しくなさそうな実習生がいたら自分から子どもと実習生を一緒に巻き込んで遊ぶようにしています(笑)
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 自分が就職してから思うのは、自分に合う園を時間がかかってもいいのでしっかり探したほうがいいです!園見学にもたくさん行って自分に合う園を見つけてください。
早く就職先を決めて残りの学生生活を遊びたいと思う気持ちもありますが、はやく決めた人ほどすぐ辞めている印象があります。園選びは大切だと思うので頑張ってください!