保育士の就職先は近くだとメリットいっぱい!でもプライベートが心配…
- 学びコラム
1.保育士は就職先が近い方が便利!でもプライベートがなくなる心配も…
就職先を探す時、まずは自宅の近くやその周辺から探す人が多いと思います。
けれど保育士の仕事は一般の仕事とは違い、日々多くの保護者や子どもの前にたちと、たくさん関わって過ごします。
先生は園の顔であり、近所で遭遇するとすぐに「あ!先生だ!」と気づかれることでしょう。
そのため近くに求人があっても、あえて自宅から遠くにある園に就職を希望する保育士も多いようです。
実は私は、恥ずかしながら学生時代そこまで考えることなく、「通勤がラク♪」という理由ですぐ近くの園を選んで就職しました。
2.実際は就職先が近くだとメリットだらけ
・寝坊をしても忘れ物があってもなんとかなる!
寝坊をしても他の先生や子どもたちに迷惑を掛けずに済むのは、本当に救われます。
私のようなうっかりものには近くの園がオススメです!
・交通機関に遅延が出ても、災害時でも園に行ける
徒歩でいける距離であればそんな日も出勤できます。
私が在職中に関東大震災(3.11)が起き、その後1か月近く電車がストップ。その期間も子どもたちの受け入れは行っていました。あの時、保育士が不足していたら子どもの受け入れができず、働く保護者の方はとても大変だったと思います。そんな時でも通勤できて本当によかったです。
・自宅で何かあってもすぐ帰れる
これはなかなかないコトですが、私が勤務中、自宅の隣の家が火事になりました!
園バスが私の自宅の前を通っていたので運転手が気づき、園に連絡をくれ私はすぐに帰宅することに。
幸い、すぐに消火されたので、外壁が焦げるだけで済み、家族に手続きを任せてすぐに勤務に戻ることができたのですが…。
もし勤務先が遠かったら自宅が燃えていても気づくことはなかったと思います。
火事ではないにしても、自宅でなにかあった時にすぐ帰れるととても安心です。
・子どもたちが自分の結婚式に来てくれた
結婚に伴い、長期休暇を頂くことになったので、保護者の方にも早めに伝えていました。選んだ式場は、足の悪い祖母も来れるようにと、自宅から近い式場。つまり園から近い式場です。そのことを知った保護者の方がサプライズを計画してくださり、なんと当日式場にクラスの子どもたちが花束を持って集まってきてくれたのです!何も知らされていなかった私は、当日大号泣してしまいました。
それももちろん嬉しいですが、近くで式を挙げたからこそ、小さな子どもたちが駆けつけてくれ、直接お祝いしてくれたのだと思うと、近くてよかったなあ…としみじみ思うのです。

3.デメリットはあるけれどこうすれば大丈夫!
・彼氏といるところを見られちゃった!
「先生、彼氏見ましたよ~」「結婚の予定は~」とあれこれ聞かれそうになったので
「結婚、いつかしたいです~!○○ちゃんのパパとママは何が決めてでご結婚されたんですか?」と逆に質問しました。
・スーパーの値引き品を見ているところ、セールで遭遇!
「このお店やすいですよね!」「オススメのお店があったら教えてください!」と開き直ったら、近所の激安情報を教えてもらえました。

通勤しやすく自分にあった園が見つかることを願っています♪
執筆者:小林愛子 保育士
あなたの地域の保育園を探そう。ステキな職場が見つかるサイト
