\一人暮らしを実現するための園探し/保育士や幼稚園教諭の新卒でもできる一人暮らし
- 就活
保育士や幼稚園教諭、保育教諭でも、新卒で一人暮らしできるのかな?と思っているみなさんへ。 大丈夫です、一人暮らしをしながら、保育現場で活躍している先生はたくさんいます。 一人暮らしのための「園探し」をレクチャーします!
1、関西の求人状況
2、誰にも聞けないリアルなお金事情(ほいコレナビ調べ)
基本給 | 180,000 |
---|---|
諸手当 | 20,000 |
住宅手当 | 15,000 |
控除 | △35,000 |
賞与 | 4,0ヶ月(年間) |
手取り月額 | 180,000 |
年収 | 3.300,000 |
家賃 | 60,000 |
---|---|
食費 | 30,000 |
生活雑費 | 3,000 |
光熱費 | 7,000(水道2,000/電気2,000/ガス3,000) |
スマホ代 | 2,000(格安スマホ) |
交際費 | 30,000 |
貯金 | 20,000 |
奨学金返済 | 20,000 |
医療保険 | 2,000 |
支出合計 | 174,000 |
※住宅手当(家賃補助)は、市町村や法人により異なる
※月々の奨学金返済額は、借入総額により異なる

学生時代からずっと、一人暮らしに憧れていました。
最初は家に帰って泣いてしまう日もありました。
休みの日には、同期の先生と遊びや買い物に行ったり、とても充実しています。
本音を言えば、彼氏がほしいです(笑)
税金や保険料が差し引かれる前の年間総支払額のことです。
賞与とは…?基本給×何ヶ月です、月の給与×何ヶ月ではありません。
3、一人暮らしを実現するための園探し
福利厚生をしっかり見る
家賃手当、住宅手当の金額
引っ越し費用の負担
園に直接聞けない!という方は…
執筆者:ほいコレサポーター中村
就職フェアで園と出会える!
