検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【動画付】実習におすすめの 製作 ♪『どうぶつミトン』は見栄えもgood!

保育実習の実践ですぐに使えるような保育ネタが知りたい!そんな実習生さんにおすすめの 製作 をご紹介したいと思います。今回の 製作 は、紙で作る『どうぶつミトン』♪使い方も色々で、とても簡単な 製作 ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

index

1.実践で使える!保育の 製作 ネタ

実習で使える保育ネタが知りたい…
 製作 の責任実習をやりたい…
でもなかなかいいアイディアが浮かばない…
そんな方に向けて、学生さんでも簡単にできる、
おすすめの簡単 製作 ネタをご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは、紙を使って作る『どうぶつミトン』
 製作 の材料は、紙・ペン・のり・ハサミがあれば大丈夫!
用意しやすい材料で簡単に作ることができるところも、おすすめポイントです。
この『どうぶつミトン』は、子どもたちの 製作 とすることも、
また実習生の出し物として取り入れることもできるので、幅広い使い方ができますよ!
簡単ですので、ぜひチャレンジしてみましょう。
製作

2.おすすめ 製作 『どうぶつミトン』の作り方

【材料】
・画用紙
・ペン
・のり
・ハサミ

【作り方】
⑴ 画用紙を、自分の手が入るサイズ(3歳児目安15×12㎝・大人目安23×16㎝)で2枚切り、上の両角を丸く削る。耳のパーツも2枚切る。

⑵ ①で切った画用紙1枚に、耳を貼り付ける。

⑶ ②の画用紙の底辺以外のふちにのりを塗り、①で切ったもう1枚の画用紙を重ねて貼り付ける。(土台の完成)

⑷ 目や鼻、ひげなどをペンで書き込む。

⑸ のりが完全に乾いたら完成。

≪ポイント≫
・ミトンのサイズは、のりしろがあるので「少し大きいかな?」と思うくらいでも大丈夫!
・パーツを変えれば、他のどうぶつにもアレンジできます。
ミトンを貼り合わせるのは4~5歳でないと難しいと思うので、どの工程を子どもたちが行うのか保育士さんによく相談しましょう。
例えば…
*子どもたちが全ての工程を行う
*実習生がパーツは切っておき、子どもたちがのりで貼るところから行う
*実習生が土台を作り、子どもたちが耳などのパーツをのりで貼るところから行う

3.『どうぶつミトン』の使い方や遊び方

 製作 のあとは、その後どう遊びに発展させるかも大切なポイントです。
手にはめてすぐに遊べるどうぶつミトンですので、
色々な遊び方が出来ますが、具体的な例をご紹介します。
『どうぶつミトンで簡単劇遊び』
実習生が主導して、劇遊びを進めていきましょう。
子どもたちはお話を見ながら途中で参加していくというイメージです。
実習生セリフ
「こんにちは!私の名前はうさ子っていうの。好きな食べ物は~…」
「あれ?今日はたくさんお友達がいるみたいだね!みんなと仲良くなりたいな~。ちょっとお話してみたいな~。」
最初は実習生が主導してお話を進め、途中でミトンを付けた子どもたちに声をかけていきます。
お話に巻き込んでいくという形であれば、子どもたちは練習しなくても簡単に劇遊びに参加することができます。
≪ポイント≫
・2~3歳は、子どもたちは前に出ずその場で座って参加してもらうという形がおすすめ。
・4~5歳は、可能であれば前に出てきてもらい、劇遊びを楽しみながら作品を見せ合う場とするのもGOOD!
・実習生の主導の仕方がポイント!脚本を書いて、進め方はしっかりと練習しておきましょう。
いかがでしたか?
今回は簡単にできる 製作 『どうぶつミトン』をご紹介しました。
使い方やアレンジの仕方はあなた次第!
色々なミトンを作って、楽しい活動になるといいですね。
応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪

Instagram

Event就活イベント