一人ひとりの「個」を大切にし、園生活を通して、様々な経験を積み 考え 判断し、行動する力をつける保育を実践しています。
・月1回(月曜日)セイハネットワーク English (4・5歳児)
日本人講師とネイティブスピーカーによる課内英語レッスン
・月1回(木曜日)音楽講師によるリズム指導 (3~5歳児)
・月2回(水曜日)乳児体操講師による体操教室 (0~2歳児)
・毎週金曜日 幼児体操講師による体操教室 (3~5歳児)
一生懸命夢に向かって就職活動されている皆さん。
自分の目と感覚を大事に、情報社会に左右されない強い意思を持って自分の未来をしっかりと掴んで下さい!
明るく元気で笑顔いっぱいの子どもたちを保育するお仕事を私たちと一緒に楽しみましょう。
職員皆でサポートいたしますので、塔南保育園のチームの一員になりませんか。
アクセス | 近鉄京都線 「十条駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 109名 | 電話 | 075-682-5510 |
職員数 | 26名 | ホームページ | ホームページを見る |
一人ひとりの「個」を大切にし、園生活を通して、様々な経験を積み 考え 判断し、行動する力をつける保育を実践しています。
・月1回(月曜日)セイハネットワーク English (4・5歳児)
日本人講師とネイティブスピーカーによる課内英語レッスン
・月1回(木曜日)音楽講師によるリズム指導 (3~5歳児)
・月2回(水曜日)乳児体操講師による体操教室 (0~2歳児)
・毎週金曜日 幼児体操講師による体操教室 (3~5歳児)
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 181,600円 | 18,160円 | 199,760円 | あり |
短大卒 | 166,000円 | 16,600円 | 182,600円 | あり |
専門卒 | 166,000円 | 16,600円 | 182,600円 | あり |
【諸手当内訳】
業務手当
【給与備考】
栄養士(短大卒):176,110円(基本給160,100円、諸手当16,010円)
4月1日 | 入園式 |
---|---|
4月3日 | 慣らし保育開始 |
4月11日 | 慣らし保育終了 |
4月7日 | 花まつり |
4月20日 | 避難訓練 |
4月25日 | お誕生日会 |
出身校 龍谷大学短期大学部
3歳児のクラス担任をしていて、日々指導計画を立て、クラス運営をしています。
”保育が楽しくなくて子どもたちが楽しいわけがない”という園の考え方に惹かれ、その後園見学に行き、温かい雰囲気の中で保育をされているという印象があったからです。
大変な仕事ではありますが、日々の子どもたちの成長を身近に感じることが出来る上に、自分が子どもたちから学ばせてもらうことも多く、自分自身も成長できるというところが魅力です。
指導計画などの書類が多かったり、製作物の準備など、子どもと関わる以外の仕事がたくさんあることです。
買い物に行ったり、友人と出かけたりしています。
少し遠出をしたり、旅行に行くのも好きなのでよく行きます。
私が帰る時に泣いてくれた子がいたり、実習最後の日に「先生ずっとここにいて!」と言われたのがうれしかったです。
子どもたちに笑顔で、積極的に関わろうとしているかというところを見ています。
保育士という仕事はとてもやりがいがあり、大変なこともありますが成長を近くで感じることが出来る素敵な仕事です。
自分も子どもたちからたくさん元気やパワーをもらいます。
自分が働いている姿を想像しながら、じっくり悩んだり、考えたりしながら保育園選びをして下さい。
出身校 神戸親和女子大学
今年度は、4歳児のクラス担任をしています。
就職フェアに参加して、塔南保育園を見つけました。
そこで話を聞いて、塔南保育園に惹かれたので選びました。
また、駅から近いことも理由の一つです。
アットホームな保育園で、なごやかな雰囲気の中で保育が出来るところです。
また、休みがしっかり取れること、残業なく時間でしっかりあがることが出来ます。
月2回、2時間だけ仕事日があり、保育ではなく書類をする時間が設けられているので、負担が軽減されることも魅力です。
年齢にあった制作活動や運動の仕方が分からず、年齢より高度な活動をしてしまい大変でした。
買い物に出掛けたり、家の掃除をしています。
・まだ実習中で、「先生」と呼ばれる立場ではないのに、「1人の先生」として子どもから関わってきてくれたこと。
・日誌や指導案に追われる日々でしたが、実習中に厳しく直され指導してもらったことにより、今があると思います。
子どもとの関わり方や、挨拶、字の綺麗さなど、実習中に私自身が注意されたところを見ています。
自分自身の理想の保育士像をしっかりと持って、やりたい保育の出来る園を見つけてください。
出身校 京都西山短期大学
子どもたちの保育や、CHS(子どもたちの個人記録)を作成しています。
先生が楽しくないと園児も楽しくないというのに魅力を感じ、私も笑顔で楽しく仕事をしたいと思い、塔南保育園を選びました。
子どもたちそれぞれの成長を近くで感じることができることです。
常に責任感をもって、保育の仕事をしないといけないということを感じています。
友達と遊んだり、買い物に行ったりしています。
部分実習をさせて頂いた際に、どんな設定をするのかや時間配分など、保育を進めていく難しさがよく分かりました。
私も保育士になったばかりで、まだまだ分からないことだらけですが、とてもやりがいのある仕事です。